• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

色覚異常における未知の色差知覚特性に立脚した色変換技術の開発

Research Project

Project/Area Number 19H04197
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

永井 岳大  東京工業大学, 工学院, 准教授 (40549036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須長 正治  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (60294998)
山内 泰樹  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (60550994)
増田 修  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (90775967)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords色覚 / 色覚異常 / 心理物理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的の一つは、1型/2型色覚における、大きなS色差(S錐体の応答により作り出される色差。およそ黄-紫方向)に対する閾上色差の知覚特性を明らかにすることである。そこで、初年度は、閾上色差知覚特性をなるべく多くの実験協力者に対し測定することを目指した。具体的には、以下の項目を実施した。
【1 実験環境の構築】東京工業大学の心理物理実験室に、コンピュータとディスプレイを設置するとともに、ディスプレイの測光・キャリブレーションを行い、任意の色光を呈示できるようにした。また、実験用と解析用のプログラムを作成し、心理物理実験を確実に実施できる環境を整えた。
【2 三色覚を対象とした実験】実験プログラムが正しく動作するかの確認と、1型/2型色覚の実験協力者の特性を理解するための基準特性として、三色覚の実験協力者間での閾上色差知覚特性の個人差の大きさを明らかにすることを目的とし、7名の三色覚実験協力者に対して色弁別実験と閾上色差知覚実験を行った。その結果、色弁別と比べ閾上色差知覚では、輝度情報と色情報の足し合わせにおける個人差が大きくなる傾向があった。これは、色弁別と閾上色差知覚特性には異なるメカニズムが関与する可能性を示唆している。
【3 二色覚を対象とした実験】少数の色覚異常の実験協力者を対象に、色弁別実験と閾上色差知覚実験を行った。その結果、二型色覚の閾上色差知覚において、S色差に対する依存性が極端に低い(ほとんど無視するかのような応答特性を示す)実験協力者が見つかった一方で、その実験協力者の色弁別感度は他の実験協力者と大きく異なる特性は示さなかった。この結果は、1型/2型色覚の方々では、弁別感度が十分維持されるS軸方向の色差であっても、閾上色差知覚においては極度に過小評価される場合がある可能性を示すものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は1型/2型色覚の閾上色差知覚特性を明らかにすることを目的としていた。研究活動においては、実際に複数の1型/2型色覚の研究協力者を対象とした実験を行い、当初の予定通り閾上色差知覚においてS軸色差の情報を過小評価する振る舞いをする研究協力者が存在することを明らかにすることができたことで、目的はおおよそ達成されたと考える。しかし、研究協力者を集めることに当初の想像以上に苦労したため、研究協力者数については計画以上に順調に進行できたとは言い難い面もある。

Strategy for Future Research Activity

H31年度に最も研究上大きな障壁となったのが、十分な数の1型/2型色覚の実験協力者を募集することの困難さであった。主に大学内の学生を対象に実験協力者を募集していたが、そもそも1型/2型色覚の割合は日本人男性の5%と言われており、三色覚に比べ1型/2型色覚の実験協力者を見つけることが予想以上に困難であった。しかし、本研究課題の大きな目的である1型/2型色覚の閾上色差知覚特性について十分に説得力ある結論を導くためには、できる限り多くの研究協力者に協力していただく必要がある。そこで、R2年度以降は、大学内のみならず、他機関の協力を仰ぐことで十分な数の実験協力者を募集できるよう対策する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] Sensitivity to different levels of supra-threshold color difference2019

    • Author(s)
      Yuken Ito, Tomoharu Sato, Tomonori Tashiro, Yasuki Yamauchi, & Takehiro Nagai
    • Organizer
      The 15th Asia-Pacific Conference on Vision
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Color adaptation to temporal color modulations along complicated loci in the chromaticity-luminance plane2019

    • Author(s)
      Kana Kakuta, Tomonori Tashiro, Yasuki Yamauchi, & Takehiro Nagai
    • Organizer
      The 15th Asia-Pacific Conference on Vision
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Color contrast adaptation to temporal variations on complex luminance-chromaticity loci2019

    • Author(s)
      Takehiro Nagai, Kana Kakuta, Tomonori Tashiro, & Yasuki Yamauchi
    • Organizer
      The 25th symposium of the International Colour Vision Society
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi