• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Implementation of a safety education system based on an active LMS to prevent serious accidents that could be prevented by education

Research Project

Project/Area Number 19H04229
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

喜多 敏博  熊本大学, 教授システム学研究センター, 教授 (20284739)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松居 辰則  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20247232)
北村 光司  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (50509742)
富田 賢吾  名古屋大学, 環境安全衛生推進本部, 教授 (70422459)
苑田 裕樹  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 講師 (70614494)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsVUI / analytics / 心的状態推定 / Moodle / chatbot / 安全教育 / 態度
Outline of Annual Research Achievements

「子どもの傷害予防」「環境安全工学」「救急看護教育」の3分野を対象として、教育を行うことで防ぎ得た重大事故を防ぐための安全教育システム(各分野向けのコンテンツを載せたLMSの効果的な運用方法)を実現することを目指し、安全教育システムの核となるオンライン学習プラットフォームとして能動的LMS(学習者の操作がなくとも学習者に能動的に作用する機能をもつLMS)を設計・開発するという本プロジェクトのコンセプトを、国内学会およびオープンソースのLMSに関する国際会議で口頭発表し、好意的なフィードバックを得た。また、本プロジェクトの成果を広く一般に公開するためのサイトとして、 https://kmkst.cica.jp を開設した。
<能動的LMSの全体設計と能動的機能の開発>として、能動的機能の構成要素の一部であるVUIおよびchatbot型インターフェイスは、実用に供する実装を進め、その方法について国内学会および国際学会で発表した。また、Moodle Analytics については、その推定モデルの開発方法に関する調査を行い, 心的状態推定エンジンについても、計測機器からの生体情報を用いた学習者の心的状態推定方法、および、特別な計測機器を用いずにできる心的状態推定方法について、実験データに基づき検証を進め、成果を国内学会および国際学会で発表した。<3分野に対する安全教育用コンテンツの試作>として、「子どもの傷害予防」「環境安全工学」「救急看護教育」の各分野向けのMoodleコンテンツを、研究分担者が持つ知見に基づき、Moodleの標準機能および(開発予定の)能動的機能を効果的に活用し、試作を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

<能動的LMSの全体設計と能動的機能の開発>の進捗は概ね順調であり、能動的機能の構成要素としてVUIとchatbot型インターフェイスの実装については、予定通りの成果を得ている。また、Moodle Analyticsの推定モデル, 心的状態推定エンジンのそれぞれについても検討と開発を進めているが、それらを Moodle web service API や Analytics API も利用して実装することを今後進める必要がある。
<3分野に対する安全教育用コンテンツの試作>の進捗は、やや遅れている。「子どもの傷害予防」「環境安全工学」「救急看護教育」の各分野向けのMoodleコンテンツを、研究分担者と共に、各々が持つ各分野での知見を基に試作を進めているが、本プロジェクトの成果物となる安全教育コンテンツとして今後完成度を高める必要がある。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルスの流行に伴い、研究打合せやセミナー等の対面実施が困難となることを念頭に、オンライン等での効果的な実施に努める。
2019年度は研究支援者の雇用ができなかったが、2020年度には早期に研究支援者の雇用を行い、能動的LMSの全体設計および「子どもの傷害予防」「環境安全工学」「救急看護教育」の各分野向けのMoodleコンテンツの開発を加速する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Implementation of Voice User Interfaces to Enhance Users’ Activities on Moodle2019

    • Author(s)
      T. Kita, C. Nagaoka, N. Hiraoka and M. Dougiamas
    • Journal Title

      2019 4th International Conference on Information Technology (InCIT)

      Volume: 1 Pages: 104 - 107

    • DOI

      10.1109/INCIT.2019.8912086

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 生体情報を用いた学習者の心的状態推定と学習支援の試み2019

    • Author(s)
      松居辰則
    • Journal Title

      教育システム情報学会論文誌

      Volume: Vol.36 Pages: 76 - 83

    • DOI

      10.14926/jsise.36.76

    • Open Access
  • [Journal Article] Conceptualization of IMS that Estimates Learners’ Mental States from Learners’ Physiological Information Using Deep Neural Network Algorithm2019

    • Author(s)
      Matsui Tatsunori、Tawatsuji Yoshimasa、Fang Siyuan、Uno Tatsuro
    • Journal Title

      Intelligent Tutoring Systems

      Volume: 1 Pages: 63 - 71

    • DOI

      10.1007/978-3-030-22244-4_9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 教育で防ぎ得た重大事故を防ぐ能動的LMSを軸とする安全教育システムの実現にむけて2020

    • Author(s)
      喜多敏博, 松居辰則, 北村光司, 富田賢吾, 苑田裕樹
    • Organizer
      日本教育工学会 2020年春季全国大会 自主企画セッション
  • [Presentation] Chatbot形式での小テスト受験や学習者向け通知を実現するLINEトークを利用したMoodle用UIの開発2020

    • Author(s)
      喜多敏博, 長岡千香子, 平岡斉士
    • Organizer
      日本教育工学会 2020年春季全国大会
  • [Presentation] Moodle Enhancement with VUI etc. for Realizing Safety Education in Child Safety, Chemical Experiments and Emergency Nursing Fields2019

    • Author(s)
      T. Kita,K. Kitamura, K. Tomita, Y. Sonoda, T. Matsui
    • Organizer
      MoodleMoot Global 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LMS でのユーザ活動を活性化させる一手段としての音声ユーザインターフェイス2019

    • Author(s)
      喜多敏博, 長岡千香子, 平岡斉士
    • Organizer
      2019年度 人工知能学会全国大会 (第33回)
  • [Presentation] Implementation of Voice User Interfaces to Enhance Users’ Activities on Moodle2019

    • Author(s)
      T. Kita, C. Nagaoka, N. Hiraoka and M. Dougiamas
    • Organizer
      2019 4th International Conference on Information Technology (InCIT)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 安全教育での利用を目的とした音声ユーザインターフェイスによるLMS機能強化2019

    • Author(s)
      喜多敏博, 長岡千香子, 平岡斉士
    • Organizer
      日本教育工学会第35回全国大会(名古屋国際会議場)発表論文集
  • [Presentation] 時系列情報を考慮したオンデマンド授業視聴時の学習者の心的状態推定モデルの提案2019

    • Author(s)
      古澤嘉久, 田和辻 可昌, 松居辰則
    • Organizer
      第87回先進的学習科学と工学研究会
  • [Presentation] 学習者の心的状態を推定する機械学習器の解釈可能性を志向した分析的アプローチの提案2019

    • Author(s)
      古澤嘉久, 田和辻可昌, 松居辰則
    • Organizer
      第44回教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] 学習者の心的状態推定モデルが獲得した潜在的分類観点と判断根拠抽出の試み2019

    • Author(s)
      古澤嘉久, 田和辻可昌, 松居辰則
    • Organizer
      第86回先進的学習科学と工学研究会
  • [Presentation] Utilization of Video Materials in Safety Education2019

    • Author(s)
      Kengo Tomita, Rumiko Hayashi, Tadashi Nishikimi, Taiji Mishina, Hideki Momose, Hitoshi Yamamoto
    • Organizer
      6th Asia Conference on Safety and Education in Laboratory, Bali, Indonesia
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 教育で防ぎ得た重大事故を防ぐ能動的LMSを軸とする安全教育システムの実現

    • URL

      https://kmkst.cica.jp/

  • [Funded Workshop] Open EdTech Global Festival 2019 (Barcelona, Spain)2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi