• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Implementation of a safety education system based on an active LMS to prevent serious accidents that could be prevented by education

Research Project

Project/Area Number 19H04229
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

喜多 敏博  熊本大学, 教授システム学研究センター, 教授 (20284739)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松居 辰則  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20247232)
北村 光司  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (50509742)
富田 賢吾  名古屋大学, 環境安全衛生推進本部, 教授 (70422459)
苑田 裕樹  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 講師 (70614494)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsVUI / analytics / 心的状態推定 / Moodle / chat bot / 安全教育 / 態度
Outline of Annual Research Achievements

<安全教育システムの3分野における試用と評価>としては、試作した安全教育システムの形成的評価(限定した人数での試用および改善点の発見)を引き続き行ったものの、学習者に変化があったかどうかを、分野毎にさらに調査する必要がある。<安全教育システムの改善・充実と実地評価>としては、生体情報からの心的状態推定結果のデータを、教材が載っているMoodleとは別サーバから定期的にプルしてMoodleサーバ内に取り込み、それをMoodleアナリティクスでの指標として導入し学習者への有効な支援を行うことができるように、専用のMoodleプラグインを開発した。さらに、各分野の連携組織と協力して開発した安全教育システムの実践利用と評価を行う必要がある。<安全教育システムの3分野以外への適用の検討>としては、開発した安全教育システムを当該3分野以外でも利用できるように汎用性を高めるには何が必要かについて検討を行うとともに、各分野の事情や特徴にさらに最適化し、機能を深化させる検討を行い、検討結果について研究発表を行った。。Moodleの日本語での公式ドキュメントである「MoodleDocs日本語版」https://docs.moodle.org/ja の翻訳者として本年度は200ページ余りのページを英語版から翻訳することにより、Moodle Analytics等での開発に必要な情報収集に努め、また、日本語でMoodleを利用するユーザに対し広く情報を提供した。成果については、本プロジェクトのサイト https://kmkst.cica.jp でも随時公開した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 生体情報による学習者個人の心的状態推定モデルの精度評価とラベリングコスト低減に関する実験的検討2022

    • Author(s)
      古澤嘉久, 田和辻可昌, 松居辰則
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 37巻2号 Pages: C-L66_1-10

    • DOI

      10.1527/tjsai.37-2_C-66

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学における事故事例の収集と情報共有の取り組み2021

    • Author(s)
      富田賢吾
    • Journal Title

      日本放射線安全管理学会誌

      Volume: 20巻2号 Pages: 81-83

    • DOI

      10.11269/jjrsm.20.67

    • Open Access
  • [Journal Article] 学習者の心的状態も加味したMoodleアナリティクスを用いたプロアクティブな学習者支援2021

    • Author(s)
      喜多敏博, 松居辰則
    • Journal Title

      人工知能学会先進的学習科学と工学研究会資料

      Volume: 92nd Pages: 1-5

    • DOI

      10.11517/jsaialst.92.0_01

  • [Presentation] 学習時におけるPeerさを誘発させるコンパニオンロボット動作モデルの構築2022

    • Author(s)
      本多昂生,田和辻可昌,松居辰則
    • Organizer
      人工知能学会第94回先進的学習科学と工学研究会
  • [Presentation] Case studies of selecting suitable personal protective equipment for laboratory safety toward quick reference.2022

    • Author(s)
      Rumiko Hayashi, Takaaki Harada, Kengo Tomita, Koichi Ushizawa, Hajime Yoshiki, Ai Shuhara, and Toshinori Tanaka
    • Organizer
      8th Asia Conference on Safety and Education in Laboratory
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学における事故事例の収集と情報共有の取り組み2021

    • Author(s)
      富田賢吾
    • Organizer
      日本放射線安全管理学会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 化学物質の危険有害性に関するボイスアシスタントシステムの開発2021

    • Author(s)
      富田賢吾, 原田敬章, 林瑠美子, 山口佳宏, 喜多敏博
    • Organizer
      第39回大学等環境安全協議会総会・研修発表会
  • [Presentation] 音声UIとLINEボットと心的状態考慮アナリティクスによる能動的LMSの構築2021

    • Author(s)
      喜多敏博, 長岡千香子, 平岡斉士, 松居辰則
    • Organizer
      第162回コンピュータと教育・第35回教育学習支援情報システム合同研究発表会
  • [Remarks] 教育で防ぎ得た重大事故を防ぐ能動的LMSを軸とする安全教育システムの実現

    • URL

      https://kmkst.cica.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi