• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Influence of mountain topography on aerosol transportation

Research Project

Project/Area Number 19H04242
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

佐野 到  近畿大学, 理工学部, 教授 (10247950)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 向井 苑生  京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (00097411)
中田 真木子  近畿大学, 総合社会学部, 准教授 (80525791)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsエアロゾル / AERONET / DRAGON / SCALE / SCALE-Chem / J-ALPS
Outline of Annual Research Achievements

本研究『エアロゾル輸送における山岳地形効果の解明』のため,米国NASA/GSFC AERONETグループと協力し『DRAGON J-ALPS』プロジェクトという名称にて,地上計測,衛星計測,領域モデルシミュレーションの3つのパートを並列して進め,研究課題にアプローチを行った.
2019年度の研究実績は,項目ごとにそれぞれ以下の通りにまとめられる.
地上計測:AERONET放射計の設置個所の選定を行った.2020年2月下旬には,大学,高校,自治体,企業などの多大なる協力を得て長野県(八方尾根,白馬,大町,松本,諏訪,霧ヶ峰高原,箕輪,伊那,飯田),岐阜県(高山),山梨県(甲府),群馬県(榛名山)において計12台のAERONET放射計を設置し連続計測(2020年3月~5月)を実施した.2020年3月中下旬に長野県松本盆地,伊那谷においてシーロメータによる鉛直観測,ドローンによるPM2.5鉛直観測などを国内大学と共同で実施した.
衛星計測:ひまわり衛星データを用いたリアルタイム処理の定常化によるエアロゾルイベント監視を実施した.GCOM-C/SGLI(しきさい)データを用いた高濃度エアロゾル領域における解析手法の開発を行った.
領域モデル:SCALE-Chemによる2012年の再現実験を大阪地区で行った.その際,エアロゾルの光学的厚さ(AOT)に関し,計測データとの比較(AOT値)による評価を行った結果,大きな矛盾はないことを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時の研究計画に基づき,2019年度は地上計測準備と計測開始,衛星計測データ処理,モデルシミュレーションの確認を行った.以下詳細にまとめる.
1.地上計測:2019年度2月下旬より,長野(八方尾根,白馬,大町,松本,諏訪,霧ヶ峰高原,箕輪,伊那,飯田),岐阜(高山),山梨(甲府),群馬(榛名山)において計12台のAERONET放射計を設置し,2020年度5月下旬までの観測を実施.2019年度3月において,長野県松本盆地,伊那谷において,シーロメータによる鉛直観測,ドローンによるPM2.5鉛直観測を実施した.
2.衛星計測:ひまわり衛星データを用いたリアルタイム処理の定常化によるエアロゾルイベント監視を実施
3.領域モデル:SCALE-Chemによる2012年の再現実験による評価を行った.
上記のように,すべての項目において順調に行うことができたため,おおむね順調と判断した.

Strategy for Future Research Activity

本年度開始時点でDRAGON J-ALPS集中観測期間は始まっており,2020年2月末~3月第1週において,AERONET放射計の設置が完了しており,2020年5月末まで計測を継続する.しかしながら,2020年4月中旬~5月初旬において予定していた『AERONET放射計(12台)の保守』,『シーロメータ,可搬型放射計,簡易PM2.5計を用いた移動計測による臨時計測地点の増加』がコロナウイルスによる非常事態宣言(移動自粛)のため実質不可能となった.共同実験者である米国NASA側との調整により少なくとも計測期間を秋季まで延長を予定する.2021年以降に再実験を行うか否かは実験終了後に得られるデータを用いて初期解析を行うことで決定する.具体的に初期解析は地上,衛星計測データを主体として以下の手順で実施する.
『1.清浄大気日におけるバックグラウンド状況の把握』,『2.汚染大気日の原因(局所汚染,越境移流)の推定』,『3.衛星データ解析による汚染原因確認』,『4.領域モデルシミュレーションの試行』

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] NASA Goddard Space Flight Center(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NASA Goddard Space Flight Center
  • [Journal Article] Efficient Algorithms for Aerosol Retrieval from GCOM-C/SGLI2019

    • Author(s)
      S. Mukai, I. Sano, M. Nakata
    • Journal Title

      Proc. IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2019, Yokohama, Japan

      Volume: n/a Pages: n/a

    • DOI

      10.1109/IGARSS.2019.8898318

  • [Journal Article] Inheritance of aerosol retrieval by GCOM-C/SGLI from ADEOS-2/GLI2019

    • Author(s)
      S. Mukai, I. Sano and M. Nakata
    • Journal Title

      Proc. SPIE, Remote Sensing of Clouds and the Atmhere XXIV, Strasbourg, Franceosp

      Volume: 11152 Pages: 1115215

    • DOI

      10.1117/12.2532504

  • [Journal Article] Variation in climate change as a result of reductions in short-lived climate pollutants2019

    • Author(s)
      Nakata Makiko
    • Journal Title

      Proc. SPIE, Remote Sensing of Clouds and the Atmosphere XXIV, Strasbourg, France

      Volume: 11152 Pages: 1115214

    • DOI

      10.1117/12.2532503

  • [Presentation] Detection of dense biomass burning area and the particle properties from GCOM-C / SGLI measurements2019

    • Author(s)
      I. Sano and S. Mukai
    • Organizer
      2nd APOLO meeting (2019/11/04-07, Lille, France)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Aerosol properties during Canadian wildfire event in summer of 20182019

    • Author(s)
      I. Sano, S. Mukai and M. Nakata
    • Organizer
      IEEE IGARSS 2019 (2019/7/28-08/02, Yokohama, Japan)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2020年春季 NASA/AERONET集中DRAGON/J-ALPSの目指すもの2019

    • Author(s)
      向井 苑生,佐野 到,中田 真木子,他9名
    • Organizer
      第36回エアロゾルゾル科学・技術研究討論会(2019/09/05-06, 広島大学)
  • [Presentation] しきさい衛星の近紫外バンドを用いてエアロゾルタイプ識別は可能か?2019

    • Author(s)
      藤戸 俊行,向井 苑生
    • Organizer
      第36回エアロゾルゾル科学・技術研究討論会(2019/09/05-06, 広島大学)
  • [Presentation] 人為起源エアロゾル漸減時の東アジアにおける気候変動2019

    • Author(s)
      中田真木子, 渡辺真吾, 高橋洋
    • Organizer
      第36回エアロゾルゾル科学・技術研究討論会(2019/09/05-06, 広島大学)
  • [Presentation] Utilization of GOSAT-2 measurements for the field campaign of NASA/AERONET DRAGON/J-ALPS2019

    • Author(s)
      M. Nakata, I. Sano and S. Mukai
    • Organizer
      GOSAT PI meeting (2019/06/02-06, Sapporo, Japan)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AERONET DRAGON campaign: contributions to satellite and mesoscale aerosol validations in mountainous regions2019

    • Author(s)
      B. Holben et al. (involved I. Sano, S. Mukai, M. Nakata)
    • Organizer
      AGU 2019 Fall meeting, 2019/12/09-13 in San Francisco, USA.
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi