• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

全球雲解像モデルNICAMを用いた地球規模水循環の新描像確立と将来予測

Research Project

Project/Area Number 19H04248
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

荻野 慎也  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究プログラム), 主任研究員 (80324937)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 那須野 智江  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(環境変動予測研究センター), グループリーダー (20358766)
森 修一  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究プログラム), プログラム長代理 (00344309)
山中 大学  総合地球環境学研究所, 研究部, 特任助教 (30183982)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsNICAM / 全球水循環 / 沿岸降水
Outline of Annual Research Achievements

初年度に行なったNICAMによる現在気候の再現実験の結果や既存の客観解析データを、高分解能および大容量データを扱うために整備したストレージシステムとワークステーションを用いて解析した。海岸線からの距離の関数として気象物理量を整理する解析手法を鉛直方向の各気圧面にも適用し、海岸線に直交する方向の鉛直循環構造を全球的な平均的描像として記述することに成功した。その結果、海岸線近くの海側で上昇し、海側およそ 2,000 km の距離で下降する循環構造が初めて見出された。境界層内の水蒸気は海上の方が陸上より大きく、自由対流圏ではその逆に会場の方が乾燥している、というこれまでに知られている構造が明瞭に確認された。また、海岸線近くの対流圏界面付近は他の領域より温度が低いことも新しくわかった。このことは、海岸線上空の対流圏界面では水蒸気が凝結しやすい(脱水が起こりやすい)ことを示しており、対流圏から成層圏への水蒸気輸送を理解するうえで重要な知見であり、また沿岸域に卓越する対流活動が、対流圏のみならず成層圏の気候に影響していることを示唆するものである。一方、海岸線を励起源として海岸線直交方向および鉛直に伝播する日周期の重力波をデータから抽出し運動量フラックスの解析を行った。その結果、海岸線起源の日周期重力波は成層圏にまで伝播し、地球規模で起こる東西風の交代現象(赤道成層圏準2年周期振動)の駆動において重要な役割を果たしていることが明らかとなった。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Indonesian Coastlines Controlling the Whole Earth’s Atmosphere2023

    • Author(s)
      Yamanaka Manabu D.、Ogino Shin-Ya
    • Journal Title

      Proceedings of the International Conference on Radioscience, Equatorial Atmospheric Science and Environment and Humanosphere Science

      Volume: N/A Pages: 1~12

    • DOI

      10.1007/978-981-19-9768-6_1

    • Open Access
  • [Presentation] 熱帯沿岸起源重力波の成層圏準二年周期励振に関する重要性 1. JRA-55 データを用いた沿岸重力波分布解析2023

    • Author(s)
      荻野慎也, 山中大学
    • Organizer
      日本気象学会2023年度春季大会
  • [Presentation] 熱帯沿岸起源重力波の成層圏準二年周期励振に関する重要性 2. 海陸分布による放射対流平衡大気コントロール2023

    • Author(s)
      山中大学, 荻野慎也
    • Organizer
      日本気象学会2023年度春季大会
  • [Presentation] 海陸風循環起源双方向重力波による赤道成層圏準二年周期振動(QBO)頑健化: 1. 気象庁客観再解析(JRA-55)データの全赤道域解析2023

    • Author(s)
      荻野慎也, 山中大学
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] 海陸風循環起源双方向重力波による赤道成層圏準二年周期振動(QBO)頑健化: 2. 沿岸日周期定在波が超年周期を励振する意義2023

    • Author(s)
      山中大学, 荻野慎也
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi