• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Reconsideration of a role of RO2 uptake by aerosols in the atmospheric HOx cycle based on the kinetics study

Research Project

Project/Area Number 19H04255
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

坂本 陽介  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (50747342)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords光化学オキシダント / RO2ラジカル / エアロゾル / 取り込み反応速度 / HOxサイクル / オゾン生成速度 / PM / 不均一反応
Outline of Annual Research Achievements

2019年7月末から2週間にわたり神奈川県川崎市の湾岸工業地帯において開かれた大規模観測キャンペーンにおいて得られた実大気エアロゾルによるHO2ラジカル取り込み速度を用い、当研究課題により提案されたエアロゾルへの取り込み速度を組み込んだオゾン生成へのVOC、NOxの感度解析を行い、その結果について論文投稿を行いAtmospheric Environment誌およびAtmospheric Chemistry and Physics誌に採択・掲載された。
RO2ラジカル取り込み速度測定をおこなうための二次有機エアロゾル生成条件を決定するため、国立環境研究所のスモッグチャンバーを用い、各有機化合物の光化学酸化による二次有機エアロゾル生成実験をおこなった。その実験の中で、二次有機エアロゾルの種になる準不揮発性有機化合物のチャンバー壁面への沈着が二次有機エアロゾル生成の競合プロセスになっている可能性が示唆された。この結果はAtmospheric Environment誌に採択・掲載された。
CH3O2および代表的な大気アルケンであるプロペンおよびイソプレン由来のRO2について海塩エアロゾルに対する取り込み速度の測定を行った。取り込み速度の測定に成功すると共に、取り込み速度にはR依存性が存在することが示唆された。更に京都大学キャンパス内において、大気エアロゾルによるHO2およびイソプレン由来のRO2取り込み速度直接測定を行った。イソプレン由来のRO2については室内実験・大気観測の結果をまとめ論文投稿を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的はレーザーポンプ・レーザー誘起蛍光検出(LP-LIF)法を用い,RO2のエアロゾルへの取り込み係数を世界に先駆け測定し、そして得られる取り込み係数を基にボックスモデル計算を行いエアロゾル取り込み過程がHOXサイクルの回転効率に与える影響を計算し,そのオキシダント・二次エアロゾル生成における潜在的インパクトを評価することである.前年度までにLP-LIF法を用いた各種RO2の反応性測定システムの検討は終了していた。それを踏まえ本年度では各種標準エアロゾルによるイソプレン由来のRO2の取り込み係数の決定を行い、また、昨年度においてエアロゾル濃度増幅法であるVACESと組み合わせることで得られた京都市における実大気エアロゾルの取り込み速度測定の解析を終了させ取り込み係数を決定した。これらの結果を用い前年度までに開発したオゾン生成速度解析モデル計算を行うことで、RO2の取り込み過程は京都のような比較的清浄な都市郊外においては2%~9%のオゾン生成速度抑制効果を持ちうることが判明した。これらの結果をまとめ論文投稿をおこなっている。イソプレン以外のRO2(メタン、エタン、プロパン、プロペン由来)についても室内実験を進めている。したがって、本研究課題の最終目標であったRO2の取り込み係数決定とそのインパクト評価は、一つの観測地に対してではあるが、達成されており、また今年度はさらに実大気観測および室内実験を拡張し進める予定であるため、全体としての進捗状況は当初の計画以上に進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に達成したイソプレン由来のRO2の取り込み係数測定に引き続き、メタン、エタン、プロパン、エチレン、プロペンや,植物から出るテルペン類由来のRO2などの取り込み係数測定を行う。CH3O2およびC2H5O2などのアルカン由来のRO2については、検出の際の化学変換において酸素濃度がラジカル計測の感度に影響することが判明したため、化学変換条件の調整の後取り込み係数測定を行う。国立環境研究所のスモッグチャンバーを用いて、有機エアロゾ ルの中でも特にPM2.5の主成分である二次有機エアロゾルについても本手法を拡張し、各種RO2ラジカルの取り込み速度測定を行う予定である 。更に室内実験をすでに行っているプロペン由来のRO2に着目し、イソプレン同様に外気観測を行う予定である。本課題で得られるすべてのデータを統合しより一般化されたオキシダント生成速度や二次エアロゾル生成への潜在的インパクトの評価を行う予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Investigation of OH-reactivity budget in the isoprene, α-pinene and m-xylene oxidation with OH under high NOx conditions2022

    • Author(s)
      Sakamoto Yosuke、Kohno Nanase、Ramasamy Sathiyamurthi、Sato Kei、Morino Yu、Kajii Yoshizumi
    • Journal Title

      Atmospheric Environment

      Volume: 271 Pages: 118916~118916

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2021.118916

  • [Journal Article] Kinetics and impacting factors of HO<sub>2</sub> uptake onto submicron atmospheric aerosols during the 2019 Air QUAlity Study (AQUAS) in Yokohama, Japan2021

    • Author(s)
      Zhou Jun、Sato Kei、Bai Yu、Fukusaki Yukiko、Kousa Yuka、Ramasamy Sathiyamurthi、Takami Akinori、Yoshino Ayako、Nakayama Tomoki、Sadanaga Yasuhiro、Nakashima Yoshihiro、Li Jiaru、Murano Kentaro、Kohno Nanase、Sakamoto Yosuke、Kajii Yoshizumi
    • Journal Title

      Atmospheric Chemistry and Physics

      Volume: 21 Pages: 12243~12260

    • DOI

      10.5194/acp-21-12243-2021

  • [Journal Article] A quantitative understanding of total OH reactivity and ozone production in a coastal industrial area during the Yokohama air quality study (AQUAS) campaign of summer 20192021

    • Author(s)
      Li Jiaru、Kohno Nanase、Sakamoto Yosuke、Fukusaki Yukiko、Kousa Yuka、Sadanaga Yasuhiro、Nakashima Yoshihiro、Sato Kei、Ramasamy Sathiyamurthi、Takami Akinori、Yoshino Ayako、Nakayama Tomoki、Kato Shungo、Ono Natsuki、Zhou Jun、Bai Yu、Kajii Yoshizumi
    • Journal Title

      Atmospheric Environment

      Volume: 267 Pages: 118754~118754

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2021.118754

  • [Presentation] Investigation of gaseous and heterogeneous reactions of RO2 radicals using FAGE-LIF method2021

    • Author(s)
      河野 七瀬、Li Jiaru、坂本 陽介、梶井 克純
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
  • [Presentation] Real-time measurement of HO2 and RO2 uptake loss rate onto ambient particles during AQUAS-Kyoto summer campaign in 20202021

    • Author(s)
      坂本 陽介、Bai Yu、Jiaru Li、河野 七瀬、梶井 克純
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
  • [Presentation] 大気中過酸化ラジカル(HO2及びRO2)の化学ダイナミクス研究 -オゾン生成機構の完全理解とエアロゾル変質過程の解明に向けて2021

    • Author(s)
      梶井 克純、坂本 陽介、河野 七瀬、佐藤 圭、森野 悠、吉野 彩子、高見 昭憲、定永 靖宗
    • Organizer
      第62回 大気環境学会年会
  • [Presentation] PERCA-CAPS 法による過酸化ラジカルの測定およびオゾン生成速度測定への応用2021

    • Author(s)
      江上 孝一、 坂本 陽介、 定永 靖宗、 梶井 克純
    • Organizer
      第62回 大気環境学会年会
  • [Presentation] つくば、横浜および京都における総 OH 反応性とオゾン生成に関する大気質研究2021

    • Author(s)
      黎 珈汝,、河野 七瀬、坂本 陽介、村野 健太郎、梶井 克純
    • Organizer
      第62回 大気環境学会年会
  • [Presentation] 未知OH反応性とエアロゾルへのラジカル取り込みを考慮した 2020 年 9 月の京都市におけるオゾン生成レジーム判定2021

    • Author(s)
      Pham Gia Huy、河野 七瀬、坂本 陽介、梶井 克純
    • Organizer
      第62回 大気環境学会年会
  • [Presentation] 大気化学モデルを用いた大気酸化反応系でのOH反応性予測における準揮発性有機化合物の不均一消失の影響2021

    • Author(s)
      坂本 陽介、佐藤 圭、森野 悠、河野 七 瀬、梶井 克純
    • Organizer
      第26回大気化学討論会
  • [Presentation] How do missing OH reactivity and heterogeneous HO2/RO2 radicals loss affect ozone production during the 2020 AQUAS (Air QUAlity Study) Kyoto campaign?2021

    • Author(s)
      Li Jiaru、Kohno Nanase、Sakamoto Yosuke、Murano Kentaro、Kajii Yoshizumi
    • Organizer
      第26回大気化学討論会
  • [Presentation] Determination of the rate constants of CH3O2 + NO2 and C2H5O2 + NO2 reaction2021

    • Author(s)
      Nanase KOHNO、Jiaru LI、Yosuke SAKAMOTO、Yoshizumi KAJII
    • Organizer
      Pacifichem 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Determination of reaction rate constants of CH3O2 + NO2 + M ? CH3O2NO2 + M and C2H5O2 + NO2 + M ? C2H5O2NO2 + M under atmospheric conditions2021

    • Author(s)
      Nanase Kohno、Jiaru Li、Yosuke Sakamoto、Yoshizumi Kajii
    • Organizer
      36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of heterogeneous radical loss on ozone production in Kyoto, a case study in Japan2021

    • Author(s)
      Jiaru Li、Nanase Kohno、Yosuke Sakamoto、Kentaro Murano、Yoshizumi Kajii
    • Organizer
      6th International Workshop on Heterogeneous Kinetics Related to Atmospheric Aerosols
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi