• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

機能特異分子で描く新しいメタン生成観

Research Project

Project/Area Number 19H04261
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

金子 雅紀  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (80633239)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 延 優  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (40805644)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords補酵素F430 / メタン生成菌 / 海洋堆積物 / 未知機能
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はメタン生成補酵素F430の高感度定量分析法を応用し、F430のアルキル基還元触媒としての未知機能を解明することにより、①海洋堆積表層からの深部までのメタン生成菌の分布を明らかにし、メタン生成菌の存在限界及びそれを支配する環境要因を解明すること、②F430の未知機能を発現しうる未知メタン菌の存在および多様性を明らかにすることである。
当該年度の研究計画は、1)海洋堆積物における補酵素F430の分布を明らかにすること、2)補酵素F430のアルキル基還元触媒としての未知機能を解明すること、3)補酵素F430の未知機能を起点とした未知メタン菌の探索を行うことであった。
実際には、下北半島沖の補酵素F430の分布を明らかにし、補酵素F430 の非生物的分解速度を考慮した解析により、海底下2000mまでメタン生成菌が存在し続けること、また従来の予測よりも多くメタン生成菌が存在する事を明らかにした。また、補酵素F430にC1-C4のアルキル鎖をもつCoM、メトキシ化合物、ハロゲン化合物を基質としたアルカン化の未知機能があることを明らかにした。未知メタン菌の探索については、現在も進行中であるが、メタン生成菌の進化に関する新しい情報が得られつつある。
当該年度の成果について、国際誌に発表2件、投稿2件、国際特許出願1件を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

補酵素F430の未知機能を明らかにするための実験に必要な補酵素F430を大量培養・大量精製により独自に得ているが、その品質が安定しないことが、弊害として存在しているが、不純物の除去法などを検討することにより、今後解決出来ると考えている。

Strategy for Future Research Activity

更なる海域における補酵素F430の深度分布を明らかにするとともに、補酵素F430の未知機能とその反応メカニズムを明らかにしていく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Methanogenic crude oil degradation induced by an exogenous microbial community and nutrient injections2021

    • Author(s)
      Suda Konomi、Ikarashi Masayuki、Tamaki Hideyuki、Tamazawa Satoshi、Sakata Susumu、Haruo Maeda、Kamagata Yoichi、Kaneko Masanori、Ujiie Tomomi、Shinotsuka Yumi、Wakayama Tatsuki、Iwama Hiroki、Osaka Noriko、Mayumi Daisuke、Yonebayashi Hideharu
    • Journal Title

      Journal of Petroleum Science and Engineering

      Volume: 201 Pages: 108458~108458

    • DOI

      10.1016/j.petrol.2021.108458

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temperature limits to deep subseafloor life in the Nankai Trough subduction zone2020

    • Author(s)
      Heuer Verena B.、Inagaki Fumio、Morono Yuki、Kubo Yusuke、Spivack Arthur J.、Viehweger Bernhard、Treude Tina、Beulig Felix、Schubotz Florence、Tonai Satoshi、Bowden Stephen A.、Cramm Margaret、Henkel Susann、Hirose Takehiro、Homola Kira、Hoshino Tatsuhiko、Ijiri Akira、Imachi Hiroyuki、Kamiya Nana、Kaneko Masanori他
    • Journal Title

      Science

      Volume: 370 Pages: 1230~1234

    • DOI

      10.1126/science.abd7934

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] メタン生成補酵素を用いた電気化学的バイオガス生産システム2020

    • Inventor(s)
      金子雅紀、辻村清也
    • Industrial Property Rights Holder
      産業技術総合研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2020/023715
    • Overseas

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi