• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of radiation-sensitive genes for achieving precision medicine for medical radiation protection

Research Project

Project/Area Number 19H04270
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

松浦 伸也  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (90274133)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 達雄  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40452627)
阿久津 シルビア夏子 (AkutsuSilviaNatsuko)  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (10822299)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords放射線感受性 / 個人差 / ゲノム編集
Outline of Annual Research Achievements

ヒト集団には放射線感受性の遺伝的個人差が存在しており、DNA修復遺伝子上の変異または多型がその遺伝素因であることが示唆されている。これを実証するためには、候補配列を持つヒト細胞の放射線感受性を測定することが有用である。しかし、放射線感受性は生活習慣などの交絡因子に加えてヒト集団の多様な遺伝的背景の影響を受けるため、放射線感受性の個人差を規定する遺伝素因の同定は困難である。これまでに研究代表者らは、遺伝的背景が均一なヒト培養細胞株におけるゲノム編集技術を駆使して、放射線高感受性遺伝病である毛細血管拡張性運動失調症(A-T)の原因遺伝子ATMのヘテロ遺伝子変異が、放射線感受性個人差を規定する遺伝素因の一つであることを報告した。その後、放射線感受性個人を規定する新たな遺伝素因を探索する目的で、放射線感受性が高いヒトが集積する傾向にある卵巣がん患者について、全エクソーム解析と放射線照射後の微小核形成頻度を検討した。その結果、ナイミーヘン症候群の原因遺伝子であるNBS1のI171V多型が遺伝素因の候補として同定された。疫学調査から、本多型は発がんリスクと相関することが知られていたが、放射線感受性に対する影響については十分に調べられていなかった。そこで、CRISPR/Cas9 システムと1本鎖DNAを用いてNBS1 I171V多型ノックインHCT116細胞株を樹立して、放射線照射後の微小核形成率を指標に放射線感受性を測定した。その結果、NBS1 I171V多型ノックイン細胞は、 放射線照射後の微小核形成がコントロール(親株)細胞に比べて有意に亢進していたことから、本多型が放射線感受性個人差を規定する遺伝素因の一つであることを実証した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] iPSC reprogramming-mediated aneuploidy correction in autosomal trisomy syndromes2022

    • Author(s)
      Akutsu SN, Miyamoto T, Oba D, Tomioka K, Ochiai H, Ohashi H, Matsuura S
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: 1-20

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0264965

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Imaging of the Ciliary Cholesterol Underlying the Sonic Hedgehog Signal Transduction2022

    • Author(s)
      Miyamoto T, Hosoba K, Akutsu SN, Matsuura S
    • Journal Title

      Methods Mol Biol

      Volume: 2374 Pages: 49-57

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-1701-4_5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NBS1 I171V variant underlies individual differences in chromosomal radiosensitivity within human populations2021

    • Author(s)
      Tomioka K, Miyamoto T, Akutsu SN, Yanagihara H, Fujita K, Royba E, Tauchi H, Yamamoto T, Koh I, Hirata E, Kudo Y, Kobayashi M, Okada S, Matsuura S
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1038/s41598-021-98673-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] iPSC reprogramming-mediated random trisomy correction in aneuploidy syndromes2022

    • Author(s)
      Silvia Natsuko Akutsu, Tatsuo Miyamoto, Daiju Oba, Keita Tomioka, Hiroshi Ochiai, Hirofumi Ohashi, Shinya Matsuura
    • Organizer
      The 6th International Symposium of the Network-type Joint Usage/Research Center for Radiation Disaster Medical Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゲノム編集法を用いた放射線感受性細胞の作製と解析2022

    • Author(s)
      松浦伸也
    • Organizer
      第3回放射線災害・医科学研究拠点ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] トリソミー症候群の細胞初期化で誘導されるトリソミーレスキュー2021

    • Author(s)
      阿久津シルビア夏子、宮本達雄、冨岡啓太、大場大樹、大橋博文、松浦伸也
    • Organizer
      第5回放射線災害・医科学研究拠点カンファランス
  • [Presentation] iPSC reprogramming-mediated aneuploidy correction in autosomal trisomy syndromes2021

    • Author(s)
      Silvia Natsuko Akutsu, Tatsuo Miyamoto, Keita Tomioka, Daiju Oba, Hirofumi Ohashi, Shinya Matsuura
    • Organizer
      第64回日本放射線影響学会
  • [Presentation] ペルオキシソーム欠損による繊毛シグナル伝達障害の分子機構2021

    • Author(s)
      宮本達雄、細羽康介、板橋岳志、岩根敦子、阿久津シルビア夏子、落合 博、斎藤裕見子、山本 卓、松浦伸也
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi