2019 Fiscal Year Annual Research Report
臭素化ダイオキシンを蓄積する海産無脊椎動物を対象とした毒性リスク評価
Project/Area Number |
19H04286
|
Research Institution | National Institute of Technology, Kumamoto College |
Principal Investigator |
平野 将司 熊本高等専門学校, 拠点化プロジェクト系先端研究コアグループ, 准教授 (20554471)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石橋 弘志 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (90403857)
内田 雅也 有明工業高等専門学校, 創造工学科, 講師 (80575267)
小林 淳 熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (00414368)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 臭素化ダイオキシン / 海産無脊椎動物 / 生態毒性 / 環境分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
ダイオキシン類の塩素が臭素に置換した臭素化ダイオキシン類(PBDDs)が沿岸域において広域的に存在することが示唆されている。特に低臭素化ダイオキシン類は主に二枚貝や甲殻類において検出濃度が高いことから、本研究は、海産無脊椎動物を対象として、沿岸環境におけるPBDDs毒性リスクを評価することを目的としている。生態影響試験から海産無脊椎動物に対する影響濃度を精査し、PBDDs毒性リスクの国際的評価への寄与を目指す。 本年度、既報において甲殻類や二枚貝で検出される濃度での急性毒性試験を実施したところ、海産アミ類に対して致死毒性は示さなかった。しかしながら、より長期曝露による成長・成熟への影響評価を進めるための基礎情報を得ることができた。トランスクリプトーム解析を行うにあたり、海産甲殻類はリファレンス配列情報が不足していることから、海産アミ類の成熟雌雄個体を対象として、HiSeqシステムによるシークエンス解析を行い、それぞれ約8Gb程のリード量のデータを得た。遺伝子オントロジー(GO)による機能分類ではcellular process、metabolic processの割合が多く、これまで報告されている貝類、甲殻類のGO termと類似した傾向を示した。以上からPBDDsを曝露した甲殻類のトランスクリプトーム解析に向けて分子基盤の整備を進めることができた。また本年度は既報を参考にPBDDs分析法を精査し、揮発、光分解を抑えた分析を可能とした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、リファレンス配列が不足する海産甲殻類の塩基配列情報を取得し、データベース構築に取り組むことで、実施予定であるPBDDs曝露個体におけるトランスクリプトーム解析の分子基盤整備に着手することができた。生態毒性試験では、急性毒性試験を実施し、既報の生物蓄積濃度において致死毒性は示さないことを明らかにした。また、分析手法を整備できたことから、おおむね順調に進んでいると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
海産甲殻類の大量シーケンスデータを取得できたため、さらにバイオインフォマティクス解析を進め、基盤構築を目指す。急性毒性試験の知見を基に、より長期の成長・成熟試験や行動影響試験を実施し、環境中あるいは蓄積濃度におけるリスク評価を継続する予定である。また、次年度は海産無脊椎動物として二枚貝を飼育し、生態影響試験およびトランスクリプトーム解析に着手する。沿岸域から採取予定の二枚貝および甲殻類のPBDDs分析およびトランスクリプトーム解析を進め、環境中のリスク評価を行う。
|
Research Products
(2 results)