• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

土着分解菌の集積・安定的活性化による処分場浸出水1,4-ジオキサン処理技術の確立

Research Project

Project/Area Number 19H04301
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

井上 大介  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (70448091)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池 道彦  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (40222856)
矢吹 芳教  地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 主任研究員 (00360818)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords1,4-ジオキサン / 処分場進出水 / 生物学的処理 / 選択的分解菌集積法 / 安定的活性化法
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、流動担体と特異的増殖基質を用いた土着1,4-ジオキサン分解菌の迅速かつ選択的な集積法、及び集積した分解菌の安定した活性発現のための好適な雲梯制御ならびに分解阻害物質の前処理法を確立し、土着分解菌を活用した1,4-ジオキサン処理の可能性を実証することを目的としている。
最終年度となる2022年度は、特に課題3『既存水処理施設における1,4-ジオキサン処理実証』に注力し、研究を推進した。2021年度に担体を投入した実処分場の水処理施設において、担体への分解微生物の集積状況及び1,4-ジオキサンの分解・除去のモニタリングを年間を通じて継続して、担体投入による1,4-ジオキサン除去(生分解)促進効果の持続性ならびに環境因子による影響について調査を進めた。その結果から、担体投入による効果が比較的長期間にわたり持続可能であることが確認された。さらに、担体を投入していない処理槽にも担体を投入し、さらなる分解促進の可能性を検証した。他方、現地における1,4-ジオキサンの詳細なモニタリング手法として、極性有機化学物質集積サンプラー(POCIS)の適用可能性についても検討を行った。使用する材質に関する検討の結果、最適なPOCIS装置を開発し、実処理場の水処理施設における1,4-ジオキサンモニタリングにも適用した。
また、本研究の各検討において得られた研究成果の学術雑誌での発表ならびに学会発表を積極的に行い、情報発信に努めた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Development of a New Polar Organic Chemical Integrative Sampler for 1,4‐dioxane Using Silicone Membrane as a Diffusion Barrier2023

    • Author(s)
      Noro Kazushi、Endo Satoshi、Inoue Daisuke、Suzuki Natsumi、Kameoka Hiroshi、Ono Junko、Nakamura Satoshi、Yabuki Yoshinori
    • Journal Title

      Environmental Toxicology and Chemistry

      Volume: 42 Pages: 296~302

    • DOI

      10.1002/etc.5518

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effectiveness of tetrahydrofuran at enhancing the 1,4-dioxane degradation ability of activated sludge lacking prior exposure to 1,4-dioxane2022

    • Author(s)
      Inoue Daisuke、Hisada Kazuki、Ike Michihiko
    • Journal Title

      Water Science and Technology

      Volume: 86 Pages: 1707~1718

    • DOI

      10.2166/wst.2022.296

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Pseudonocardia sp. D17による塩素化エチレン類の好気分解機構の解明2023

    • Author(s)
      西峯隆悟、南薗洸佑、井上大介、池道彦
    • Organizer
      第57回日本水環境学会年会
  • [Presentation] 塩素化エチレン類複合汚染に対するPseudonocardia sp. D17の適用の検討2023

    • Author(s)
      藤原進平、西峯隆悟、南薗洸佑、井上大介、池道彦
    • Organizer
      第57回日本水環境学会年会
  • [Presentation] Aerobic degradation of chlorinated ethenes without auxiliary substrates by Pseudonocardia sp. D172022

    • Author(s)
      Ryugo Nishimine, Kosuke Minamizono, Masatoshi Nakazawa, Daisuke Inoue, Michihiko Ike
    • Organizer
      Water and Environment Technology Conference Online 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pseudonocardia sp. D17による塩素化エチレン類の好気分解機構の検討2022

    • Author(s)
      西峯隆悟、南薗洸佑、中澤昌俊、井上大介、池道彦
    • Organizer
      日本水処理生物学会第58回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi