• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

人口減少時代の多様性保全計画:保全される生物と保全する人間に注目した枠組みの構築

Research Project

Project/Area Number 19H04317
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

赤坂 宗光  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70446384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新田 将之  東洋大学, 理工学部, 助教 (00843781)
角谷 拓  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 室長 (40451843)
中島 正裕  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80436675)
曽我 昌史  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (80773415)
郭 威  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (70745455)
内田 圭  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (40747234)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords生物多様性保全
Outline of Annual Research Achievements

昨年度予算で実施した全国アンケート調査結果に基づき、保全意欲の空間分布をモデル化した。これと併せて、オンライン大規模データを用いて、日本および世界の人々の生物多様性への関心の空間変動情報を整備・解析した。具体的には、Wikipedia閲覧数やGoogleエンジンの検索数データを使い、鳥類に対する関心の高さが、鳥類の生態的特性と社会要因(新聞等での報道数、象徴種としての利用の有無)により決ることを明らかにしたほか、生物種に対するWikipedia閲覧数が、哺乳類・鳥類では、別途アンケート調査により把握したその種に対する保全意欲の程度と相関するのに対して、両生・爬虫類、昆虫、植物では、相関関係が見られないことも明らかにした。さらに、2000か所以上の緑地リストをもとに緑地の地理情報化を実施とともに、緑地の管理者にアンケート調査を実施し、生物多様性の状態、生物多様性保全への取り組みの状況や体制などについて情報収集した。
地域スケールでは、小規模止水生態系においてため池の維持管理の実態を定量化し、ため池の植生の多様度の変化と維持管理作業の関係性を分析し、草刈の作業量(人時/年)が生息種数の変化量と相関を示すことを明らかにした。現地では草刈り作業を行う際に、繁茂しすぎた水草の除去や枯れ枝の撤去が行われていたため、こうした人為的攪乱がため池の植生の多様性の維持に寄与したことが推察された。更に、環境DNAによる水生昆虫相把握の有効性を検討するために公園池やため池を対象に季節や採水方法を変えてサンプリングも実施し、環境DNAで検出された種組成と直接観察調査の結果の関係を分析した。草原生態系では、無人航空機(UAV)を用いた開花植物の分布把握のための技術開発を行った。斜面での高精度な撮影のための技術的検討を進めたほか、UAV撮影画像の分析で検出しやすい植物の特徴を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナ感染症の感染拡大により農村・山村地域での野外調査が困難となったことから、一部の研究の進め方を変更することとなった。これに伴い、一部の研究が遅滞することとなった。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナ感染症の感染拡大を踏まえて、オンライン調査等に代替できる内容については、進め方を検討しつつ、本年度までに得られた知見に基づき、保全計画の在り方について研究をまとめる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] How well does online information-seeking behavior indicate public conservation orientation? Taxonomy and personal characteristics matter2022

    • Author(s)
      Akasaka Munemitsu、Kubo Takahiro、Soga Masashi
    • Journal Title

      Journal for Nature Conservation

      Volume: 66 Pages: 126123~126123

    • DOI

      10.1016/j.jnc.2021.126123

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reconstruction of a system for using and managing agricultural irrigation water stock through "critical succession"2020

    • Author(s)
      Nakajima Masahiro、Nitta Masayuki
    • Journal Title

      Impact

      Volume: 2020 Pages: 9~11

    • DOI

      10.21820/23987073.2020.6.9

  • [Journal Article] How the Introduction of the Community-Led Farm Irrigation Management Project Directed by Residents Changed Community Development across Generations2020

    • Author(s)
      ONOMITSU Haruaki、NAKAJIMA Masahiro、NITTA Masayuki
    • Journal Title

      JOURNAL OF RURAL PLANNING ASSOCIATION

      Volume: 39 Pages: 210~221

    • DOI

      10.2750/arp.39.210

  • [Presentation] 地域シンボル種の指定は人々の鳥類への関心および種の生息状況に影響するか?複数国での広域分析2021

    • Author(s)
      杉浦 由佳, 深野 祐也, 植田 睦之, 赤坂宗光, 吉田 薫, 曽我 昌史
    • Organizer
      日本生態学会第68回全国大会
  • [Presentation] 成層化した湖沼における生物の鉛直分布把握と環境要因との解析2021

    • Author(s)
      福森香代子, 今藤夏子, 高津文人, 土屋健司, 角谷拓
    • Organizer
      日本生態学会第68回全国大会
  • [Presentation] ため池の水生植物と管理・利用状況の関係性に関する研究 ―兵庫県明石市・加西市を事例に―2020

    • Author(s)
      高橋 諄,中島 正裕, 新田 将之, 柴崎 浩平, 外山 史也, 赤坂 宗光
    • Organizer
      農村計画学会2020年度春期大会学術研究発表会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi