• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Study on social impact assessment method for sustainable ocean development

Research Project

Project/Area Number 19H04336
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

婁 小波  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (50247970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川邉 みどり  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (80312817)
岩田 繁英  東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (80617316)
中原 尚知  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (90399098)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords洋開発 / 社会環境影響評価 / 持続可能性 / 統合的海洋管理 / 漁業補償
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、持続可能な海洋開発のための社会環境影響評価手法の開発を行います。近年、地球環境問題の解決を目指し、海洋エネルギー開発や海底資源開発など海洋開発が活発になっています。こうした海洋開発の持続可能性を担保するには、影響評価の事前実施が必要不可欠です。だが、持続可能性を構成する環境的分別、社会的衡平、経済的効率という3条件のうち、社会的・経済的影響についての評価手法の開発は研究途上にあります。本研究では、目的と海域が異なる5つの海洋開発事例についての研究をとおして、海洋社会環境影響評価に用いることが可能な経済的・社会的評価手法を開発し体系化を図ります。具体的には以下の5つの事例について分析を進めました。①沖縄県久米島の深層水取水に伴う漁業権放棄過程および計画中の温度差発電実証実験に伴う取水増量時の配分ルールを分析しました。②長崎県五島市での洋上風力発電施設の設置による漁業操業への影響および離島振興への波及効果を評価しました。③福島県沖での放射能汚染に対する沿岸漁業操業の再開と新たな資源管理方法、および洋上風力発電実証実験を含む海面利用の再調整をめぐる協議実態と合意形成の特質を分析しました。④排他的経済水域における海底資源開発試掘のためのマグロ・カツオ漁業への影響評価と漁業補償のあり方、および漁業拠点地域経済への影響を評価しました。⑤公海となる国家管轄権外区域における海洋生物多様性(BBNJ)の経済価値評価、漁業操業の停止に伴う補償、国際的関係者間の意見調整に関する基礎情報を収集しました。以上により、海洋開発による、①既存産業(漁業、観光業など)の社会経済活動への影響評価手法、②海洋環境生態系影響の社会経済的評価手法、および③コンフリクトと効果的な合意形成の手法を検討しました。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 空間構造を持つ生態系モデルにおける管理方策と最大持続生産量2024

    • Author(s)
      岩田繁英
    • Journal Title

      国際漁業研究(受理済み)

      Volume: 第23巻(掲載予定) Pages: ---

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本人の余暇生活と海のレジャー的利用の展開2024

    • Author(s)
      中原尚知・婁小波
    • Journal Title

      婁小波・中原尚知・原田幸子・高翔編著『海のレジャー的利用と管理』(第1章)、東海教育研究所

      Volume: - Pages: 3-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日中における海のレジャー的利用の特徴と管理2024

    • Author(s)
      中原尚知・原田幸子
    • Journal Title

      婁小波・中原尚知・原田幸子・高翔編著『海のレジャー的利用と管理』(第1章)、東海教育研究所

      Volume: - Pages: 307-317

  • [Journal Article] 海洋レジャーをめぐる調整と環境管理 ―沖縄県座間味村の取り組みを実例として―2024

    • Author(s)
      婁小波・蘭亦青・原田幸子
    • Journal Title

      婁小波・中原尚知・原田幸子・高翔編著『海のレジャー的利用と管理』(第1章)、東海教育研究所

      Volume: - Pages: 165-178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新型コロナウィルス感染症への水産物卸売市場の対応とその公共性2022

    • Author(s)
      婁小波
    • Journal Title

      日本フードシステム学会誌

      Volume: 29(3) Pages: 95-108

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マグロはえ縄漁業の効率性と全要素生産性分析2023

    • Author(s)
      廖凱・婁小波・松井隆宏
    • Organizer
      国際漁業学会
  • [Presentation] マグロ養殖業の主産地形成と競争力分析2023

    • Author(s)
      林琦・李欣・川辺みどり・婁小波
    • Organizer
      国際漁業学会
  • [Presentation] 洋上風力発電と漁業協調のありかた―銚子地域を事例に―2023

    • Author(s)
      川辺みどり・婁小波・岩村きらら
    • Organizer
      国際漁業学会
  • [Presentation] 洋観光の地域マネジメントと「入島税」2022

    • Author(s)
      蘭亦青・原田幸子・婁小波
    • Organizer
      日本沿岸域学会
  • [Presentation] 海洋産業とその構造変化の国際比較2022

    • Author(s)
      姚微・婁小波
    • Organizer
      国際漁業学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi