2020 Fiscal Year Annual Research Report
森林開発がもたらす新たな貧困リスク:インドネシアにおける持続可能な森林政策
Project/Area Number |
19H04340
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
山本 裕基 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (00757974)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 健一 東洋大学, 経済学部, 准教授 (00534570)
重富 陽介 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (30780358)
服部 充 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (80710095)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | インドネシア / パームオイル / 森林減少 / マングローブ林 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、森林減少の社会的影響について、マングローブ林と原生林に着目して定量的に分析を実施した。具体的には、Rand corporationが実施している、Indonesian Family Life Survey (IFLS)と衛星観察によるマングローブ林の減少情報を組み合わせて、マングローブ林減少が漁業生産を低下させていることを明らかにした。また、原生林の減少が地域の幼児発熱を増加させており、マラリア感染が疑われることを明らかにした。 また、インドネシア中央カリマンタン州の農家の生計手段として、ツバメの巣の生産の重要性とそれに寄与する自然資源の効果を推定をおこなった。具体的には、ツバメの巣の生産効率に対して、周辺5kmの森林残存面積がポジティブな影響を与えることを明らかにした。これは、ツバメの行動範囲内に餌や巣のマテリアルを提供する森林が存在することで、巣の生産効率が高まるためであると考えられる。森林保全の社会経済的影響について、さらに詳しく調査・分析をおこなうことで、森林保全の社会的便益を精確に把握し、保全にかかる費用について考察をおこなうことが可能となることが示唆された。 最後に、インドネシア森林火災が及ぼす影響について、パームオイル生産が寄与する影響についても明らかにした。具体的には、インドネシアのパーム油生産の主要消費国は、インド、中国、西ヨーロッパ、米国、日本であることがわかった。 今後は、パーム油農園の拡大の社会的影響について、現地住民の教育投資や健康に着目して明らかにしていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
家計世帯データおよび衛星データの整備をおこない、定量的な分析を実施する準備ができた。研究成果は、現在国際誌への投稿を行っている。また、最終年度に向けたフィールド調査の実施に関する準備について、現地のカウンターパートとの打ち合わせなどを実施し、確実に実施できる体制を整えることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、国際誌に投稿中の原稿をさらに拡張した分析を実施する予定である。また、国際的な状況が好転すれば、インドネシアにおいて農業害虫被害に関するフィールド調査を追加でおこなう予定である。
|
Research Products
(14 results)