2021 Fiscal Year Annual Research Report
現代中東における政治と宗教―「アラブの春」以降のムスリム同胞団を事例に
Project/Area Number |
19H04370
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
横田 貴之 明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (60425048)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 卓郎 立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (30399216)
石黒 大岳 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター中東研究グループ, 研究員 (30611636)
末近 浩太 立命館大学, 国際関係学部, 教授 (70434701)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 現代中東政治 / イスラーム主義 / 地域研究 / 社会運動研究 / 思想研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
当研究課題の主たる目的は、2011年の「アラブの春」以降の中東地域のムスリム同胞団を事例に、当該地域の「政治と宗教の関係」を分析することである。本研究の大きな流れは、2019年度:各国同胞団の実態解明→2020年度:各国同胞団の比較考察と中東域内での同胞団の実態解明→2021年度:同胞団の政治的帰結分析を通じた政治と宗教の関係の考察、となる。 2021年度は、中東各国・地域内での同胞団の政治的帰結分析と理論的検証、中東での政治と宗教の関係の実態・変容の解明を目指した。2021年度はコロナ禍による制限が続いたが、研究代表者(横田)・分担者(吉川・石黒・末近)は同胞団・イスラーム主義運動に関するオンラインでのインタビューや文献調査を継続した。分担者の石黒が研究費によって関係資料を購入した。2022年度は繰越研究費によって、オンラインを活用しつつ海外出張を再開した。横田がトルコ・フランスでの現地調査を実施し、同胞団員・関係者・有識者とのインタビューを行い、一次資料の収集を行った。フランスからS.ラクロワ氏を招聘し、国内3か所(東京・京都・広島)で国際ワークショップを開催した。リスボンでの国際学会(Mediterranean Studies Association)の横田が責任者を務めるパネルで分担者の末近・吉川が発表した。また石黒は北米中東学会(MESA)で発表した。各自が調査結果に基づき、論文・書籍を刊行した。いずれの年度でも、国内で代表者・分担者による研究会を各2~3回実施し、他研究プロジェクトの共催でシンポジウムを各1~2回行った。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
国際共著として、Larbi Sadiki & Layla Salehの編集による上記タイトル(London, New York, Oxford, New Deli and Sydney: I.B. Tauris, 2023)の第7章を執筆した。
|