• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

スポーツイベントのレガシー効果に関する観光地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 19H04382
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

和田 崇  県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (20511091)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 瑛季  宇都宮共和大学, シティライフ学部, 講師 (30845558)
呉羽 正昭  筑波大学, 生命環境系, 教授 (50263918)
小島 大輔  大阪成蹊大学, 経営学部, 准教授 (80551770)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsスポーツ / イベント / レガシー / 市民 / 政策 / 競技文化 / 競技施設
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度は,令和3年度に引き続き,資料調査,自治体や競技団体等への聞取り調査などを通じて,4都市における国際スポーツイベントのレガシーを考察した。
広島市では,1994年広島アジア競技大会の試合を観戦したり,運営に協力したりしたことで,市民のスポーツへの関心は一時的に高まったものの,それがスポーツを「する」ことに結びついておらず,市民スポーツの活発化には自治体等の地道なプロモーション活動が重要であることが確認された。長野県白馬村や野沢温泉村等のスキー競技大会開催地域は伝統的にスキー選手育成に取り組んでおり,それは中学生の競技成績に反映されていた。しかし長野オリンピック以後は,アルペンスキーに比べてノルディックスキーで有形・無形のレガシーの効果がより強く現れていた。これは種目が持つ競技性の高低によることが示された。福岡市では, 1995 年ユニバーシアード福岡大会の開催によるコミュニティ政策への影響を検討した。その結果,福岡市高取校区において,ユニバーシアード大会に併せて展開された「校区ふれあい事業」を契機に,国際交流事業が校区の重要な取り組みとして定着したことから,一定の効果があったことを見出した。帯広市では,2009年以降の国際大会の断続的な開催がスピードスケートの競技文化にどのような影響をもたらしたのかを検証した結果,大会を運営する地元競技役員の運営スキルが向上して,国際大会開催地としての世界的な地位を得るようになったものの,地元小中高生選手の競技力向上に結びつくようなレガシーがみられないことが確認された。
令和5年11月にはシンポジウム「国際スポーツイベントのレガシー-時間・空間・領域-」を開催し,地理学関係者や行政機関,一般市民に対して,上記研究成果を報告した上で,地方都市における国際スポーツイベントの招致・開催のあり方に関する課題提起を行った。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

『地理科学』78巻3号(地理科学学会,2023年9月発行予定)に5本の論文が掲載される予定

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 国際スポーツイベントは地域スポーツ振興のカンフル剤となり得るか-広島アジア競技大会の事例分析-2023

    • Author(s)
      和田 崇
    • Journal Title

      人文地理

      Volume: 75 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長野県浅間温泉における共同浴場の利用変化とその要因2023

    • Author(s)
      黒澤俊平・吉野広人・柿沼由樹・肖 錦萍・SHEN Yifan・石井久美子・呉羽正昭
    • Journal Title

      地域研究年報

      Volume: 45 Pages: 1-13

  • [Journal Article] 1994年広島アジア競技大会のレガシーとしてのスポーツイベントボランティア2022

    • Author(s)
      和田 崇
    • Journal Title

      E-journal GEO

      Volume: 17 Pages: 286-302

    • DOI

      10.4157/ejgeo.17.286

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 札幌冬季五輪2030:推進する側の論理と反対する側の論理2023

    • Author(s)
      和田 崇
    • Organizer
      2023年日本地理学会春季学術大会
  • [Presentation] 北海道十勝地方の民間事業者によるスピードスケート選手雇用の意義2022

    • Author(s)
      渡邊瑛季
    • Organizer
      日本氷上スポーツ学会第4回研究大会
  • [Presentation] 東京2020後のスポーツ政策―国際競技大会レガシーの創出・持続のために―2022

    • Author(s)
      和久貴洋
    • Organizer
      2022年度地理科学学会秋季学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 北海道帯広市におけるスピードスケート文化と国際大会開催のレガシー2022

    • Author(s)
      渡邊瑛季
    • Organizer
      2022年度地理科学学会秋季学術大会
  • [Presentation] 1998年長野オリンピック開催地のレガシー-スキーリゾートの例を中心に-2022

    • Author(s)
      呉羽正昭
    • Organizer
      2022年度地理科学学会秋季学術大会
  • [Presentation] 福岡市の都市政策からみた1995年ユニバーシアード大会のレガシー2022

    • Author(s)
      小島大輔
    • Organizer
      2022年度地理科学学会秋季学術大会
  • [Presentation] 非日常から日常へ-広島アジア競技大会1994のソフトレガシー-2022

    • Author(s)
      和田 崇
    • Organizer
      2022年度地理科学学会秋季学術大会
  • [Book] スポーツまちづくりにおける研究課題-スポーツの地域資源化と「つかうスポーツ」-(所収 大阪成蹊大学スポーツイノベーション研究所編『スポーツとまちづくりのイノベーション』)2022

    • Author(s)
      小島大輔
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      創文企画
    • ISBN
      978-4-86413-168-1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi