2021 Fiscal Year Annual Research Report
Demonstrative research on efficient utilization of VR images to attract tourists
Project/Area Number |
19H04385
|
Research Institution | National Institute of Information and Communications Technology |
Principal Investigator |
室野 栄 国立研究開発法人情報通信研究機構, Beyond5G研究開発推進ユニット, 総括研究技術員 (90616963)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
成瀬 康 国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 室長 (00455453)
今井 弘二 国立研究開発法人情報通信研究機構, 戦略的プログラムオフィス, 研究技術員 (50711230)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 観光 / 仮想現実 / VR / ICT |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、観光誘致のためのVR映像(360度カメラで撮影した全方位のパノラマ映像)の効果的な制作基準や活用方法について定量的な評価を行うために、1.VR映像の制作、2.VRの制作基準の明確化、3.VR映像の利活用の調査を行うことを目的とした。そして、1.VR映像の制作、2.VRの制作基準の明確化については、初年度および二年目に実施し、その内容は関連する学会や研究論文として発表する他、著書としてまとめた。また、3.VR映像の利活用の一例として、「非接触の館内案内」の実証実験(令和2年9月30日に報道発表)を行った。これは、職員が360度映像を遠隔で操作して団体客等と対面することなく施設内の部屋や展示物などを紹介するという内容であり、アンケートの調査から「館内の様子の理解度」、「『密』を避ける対策としての安心感」、「他の施設で同形態の利用」などについて極めて高評価であり、本形態の高い有用性がわかった。また、VR映像をパンフレットや案内板として利用した実証実験も行っており、それらの結果についても関連する学会等での発表を行う予定である。なお、本実証実験の取り組みは、環境省や自治体などに取り上げられてシンポジウムや招待講演等で紹介した。さらに、研究成果の社会還元の一環として、本研究で制作したVR映像の中で観光誘致などに効果的であると判断された内容については、インターネットから公開して観光業界以外にも教育や自治体などの活動にも役立てた。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|