• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Redefenition of Death in the Networked Society

Research Project

Project/Area Number 19H04426
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

折田 明子  関東学院大学, 人間共生学部, 准教授 (20338239)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 裕志  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, チームリーダー (20134893)
大谷 卓史  吉備国際大学, アニメーション文化学部, 准教授 (50389003)
湯淺 墾道  情報セキュリティ大学院大学, その他の研究科, 教授 (60389400)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords死 / データ / プライバシー / デジタル・アーカイブ
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は、関連領域の文献調査に加え、3回の研究会開催およびアンケート調査・インタビュー調査を主に実施した。
文献調査では、2019年度に検討した死後のプライバシーの問題に関連して、国内外のプライバシーの状況や報道における死者の実名や身元情報、さらに死後のデジタルデータの扱い方について調査をした。死後のデータやプライバシーの扱いは、制度の範囲外にあり、かつ業界で共通の見解があるわけではないが、いわゆる「終活」において問題が顕在化されつつあったり、企業が個別のサービスを提供している状況であることがわかった。
研究会では、残されたデータの価値について、3名の専門家を招聘し討議を行った。1回目は災害と死者・行方不明者の情報について、2回めはMLAK機関における史資料の保存と公開について、3回目は資料のフロー化とコミュニケーションの創発による記憶の継承を扱った。残されたデータは後世の人間にとって貴重な史料となりうることから、その安全な保管と活用の必要性が浮かび上がった。
アンケート調査およびインタビュー調査は、繰越して実施した。量的調査では、コロナ禍以降に身内の方を亡くした人を対象とし、遺族として故人のデータとどのように向き合われたかオンライン調査を実施した。データにアクセスした人は全体の中では少数であり、故人が生前にサービスを利用したかどうかによって異なっていた。質的調査では、20代から50代の方を対象に、自身および家族や友人のSNSの日常的な利用状況とデータを死後どうしたいかについてインタビューを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度中にアンケート調査とインタビュー調査を実施する予定であったが、新型コロナの影響で国内外での打ち合わせが滞ったこともあり、繰越によって2021年度に実施を延期して実施した。研究会および調査は予定どおりに進められた。

Strategy for Future Research Activity

調査や研究会で得られた知見をまとめ、2021年度にはシンポジウムの開催や論文の執筆を行っていく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 死後のデータを残すか消すか?:追悼とプライバシに関する一考察2020

    • Author(s)
      折田明子・湯淺墾道
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌(ジャーナル)

      Volume: 61(4) Pages: 1023-1029

    • DOI

      10.20729/00204253

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 亡くなった人とのVR「再会」をめぐって2020

    • Author(s)
      折田明子
    • Journal Title

      情報処理

      Volume: 61(5) Pages: 434-436

    • Open Access
  • [Presentation] Delegation of Digital Heritage to Personal AI Agents2021

    • Author(s)
      Hiroshi Nakagawa
    • Organizer
      Japanese Embassy in Finland and gHAIR(Global Human-Centric AI-Transformation Research
    • Invited
  • [Presentation] ディジタル遺産のパーソナルAIエージェントへの委任2020

    • Author(s)
      中川裕志
    • Organizer
      情報処理学会EIP研究会
  • [Presentation] 生前のデータから「復活」させられる故人-死後どんな自分が作られるのか2020

    • Author(s)
      折田明子
    • Organizer
      電子情報通信学会SITE研究会
    • Invited
  • [Presentation] SNSアカウントを死後誰に任せるか2020

    • Author(s)
      折田明子
    • Organizer
      情報処理学会EIP研究会
  • [Remarks] 情報ネットワーク社会における 「死」の再定義

    • URL

      https://sites.google.com/view/digitaldeath

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi