2021 Fiscal Year Annual Research Report
Reconstruction of liver from arranged-hepatocytes/liver sinusoidal endothelial cells/cholangiocytes tissues
Project/Area Number |
19H04445
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
堺 裕輔 九州大学, 工学研究院, 助教 (10608904)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江口 晋 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80404218)
中澤 浩二 北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (00304733)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 肝細胞 / 内皮細胞 / 胆管 / 類洞 / 肝再生医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
細胞の立体組織化は再生医療や薬物代謝アッセイ等に有望なアプローチであるが、複雑多岐な構造・機能を持つ肝臓の再構築は困難を極めている。本研究では、秩序立った肝小葉構造を再現するため、初代肝細胞、類洞内皮細胞、胆管細胞を立体配置して“効率的な物質交換を実現する肝細胞/類洞索状構造”と“胆汁排泄を担う胆管”の複合組織を作製することを目的とする。 肝細胞/内皮細胞索状組織に対して培養胆管の複合を行うため、肝細胞と培養胆管の効率的な接着を検討した。胆管と肝実質細胞をつなぐヘリング管に似た特徴を持つ細胞として、肝実質細胞から低分子化合物によるリプログラミングで作製する肝前期細胞であるChemically-induced Liver Progenitor(CLiP)に着目した。単離したCLiPを培養胆管に播種したところ、初代肝細胞と比較して良好な接着が期待された。この事実を踏まえ、球状細胞組織体(肝細胞スフェロイド)を3日間リプログラミングし、表層をCLiPで被覆したCLiP/肝細胞スフェロイドを培養胆管に接着共培養した。培養胆管への接着効率は、肝細胞のみが66.8%であったのに対し、CLiP/肝細胞スフェロイドは87.5%に向上した。 肝/HUVEC索状組織を免疫不全マウスの皮下に移植し、移植1週間後の肝組織をリアルタイムRT-PCRで評価した。HUVECを索状配置することに伴う肝特異遺伝子発現の向上は認められなかった。一方、内皮細胞の管腔形成時に発現するhIFITM1等が高発現しており、血管構造の迅速な形成が示唆された。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)