• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

血管相互作用を基軸にした三次元コンプレックス組織工学の創生

Research Project

Project/Area Number 19H04452
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

須藤 亮  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (20407141)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 忠紘  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 助教 (00827339)
谷下 一夫  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 名誉教授 (10101776)
三高 俊広  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50231618)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords三次元組織工学
Outline of Annual Research Achievements

三次元組織工学において血管組織と実質組織、および血管組織と腫瘍組織の相互作用(血管相互作用)を解明することは極めて重要な課題であり、立体臓器の再生手法や新たながん治療戦略の立案につながる。そこで、本研究は、血管相互作用を基軸として、血管と三次元肝組織(実質組織)、および血管と胆管がんオルガノイド(腫瘍組織)の関係を明らかにすることによって、複数の組織が複合化した高次の三次元組織を構築する組織工学(三次元コンプレックス組織工学)の学術基盤を創生することを目的としている。これまでの研究では、本研究の基軸となる血管相互作用を調べるうえで重要な血管組織の構築と高機能化について中心的に取り組み、安定化した毛細血管網を構築した。さらに、血管径を拡大させる力学的因子および生化学的因子を検討することで、血管径の拡大制御に成功した。これらの研究結果を受けて、さらなる大型血管とリモデリング可能な微小血管を共存させる新たな培養デバイスを開発した。管腔構造を有する三次元ゲルが内蔵された培養デバイスを作製し、大血管構造と微小血管を同時に構築した。さらに、灌流培養を行うことで、構築した階層的血管構造を安定的に培養することに成功した。実質組織(肝組織)の培養としては、マイクロ流体デバイスを用いてヒトiPS細胞由来肝細胞様細胞の三次元培養を行い、三次元組織形成を誘導することに成功した。この時、肝細胞の機能が向上することを立証した。血管と胆管がんオルガノイドの相互作用の検討も本格的に開始した。マイクロ流体デバイスで胆管がんオルガノイドを形成し、血管およびリンパ管内皮細胞との近接培養を行うことによって胆管がんオルガノイドの浸潤や極性および血管形成・維持に与える影響を定量的に評価した。その結果、リンパ管との共培養において、血管との共培養よりも胆管がんオルガノイドの浸潤が促進されることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は血管相互作用を基軸にした研究であるため、血管組織の構築と高機能化は重要な研究課題である。これまでは微小血管のみの培養系であったのに対して、最近の研究は大血管から微小血管へ接続する階層的血管構造を構築できるようなった。また、実質組織(肝細胞)の培養については、ヒトiPS細胞由来肝細胞様細胞の三次元培養を行い、三次元組織形成を誘導し、機能が向上することを立証した。さらに、血管組織と腫瘍組織の相互作用としては、胆管がんオルガノイドと血管・リンパ管内皮細胞の共培養の研究が進展し、血管相互作用を定量的に評価することができるようになってきた。これらの結果を踏まえると当初の目的達成に向けておおむね順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究では、本研究の基軸となる血管相互作用を調べるうえで重要な血管組織の構築と高機能化について中心的に取り組み、マイクロ流体デバイスを用いてヒト血管内皮細胞とヒト間葉系幹細胞の共培養を行い、壁細胞(ペリサイト)に被覆されて安定化した毛細血管網を構築した。また、拡大リモデリング機能を有する微小血管を構築し、階層的血管構造を構築するために、大型血管とリモデリング可能な微小血管を共存させる新たな培養デバイスを開発した。しかし、大型血管は血管内皮細胞のみを用いた培養系であるため、新たに血管壁細胞を導入し、大型血管の安定化や高機能化を目指す必要がある。また、構築した血管と正常組織(肝組織)およびがん組織(胆管がんオルガノイド)の相互作用の検討を開始している。胆管がんオルガノイドに関しては腫瘍環境を再現する方向で研究を進め、肝組織に関してはより緻密に三次元構造を形成する手法の開発に取り組む。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ウィーン工科大学(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      ウィーン工科大学
  • [Journal Article] Progress and challenges in vascular tissue engineering using self-organization/pre-designed approaches2021

    • Author(s)
      WATANABE Masafumi、SUDO Ryo
    • Journal Title

      Journal of Biomechanical Science and Engineering

      Volume: 16 Pages: -

    • DOI

      10.1299/jbse.20-00537

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Control of vessel diameters mediated by flow-induced outward vascular remodeling in vitro2020

    • Author(s)
      Sano Hiromu、Watanabe Masafumi、Yamashita Tadahiro、Tanishita Kazuo、Sudo Ryo
    • Journal Title

      Biofabrication

      Volume: 12 Pages: 045008~045008

    • DOI

      10.1088/1758-5090/ab9316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microfluidic Device Setting by Coculturing Endothelial Cells and Mesenchymal Stem Cells2020

    • Author(s)
      Watanabe Masafumi、Sudo Ryo
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: 2206 Pages: 57~66

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-0916-3_6

  • [Journal Article] Air-pressure-driven Separable Microdevice to Control the Anisotropic Curvature of Cell Culture Surface2020

    • Author(s)
      YAMASHITA Tadahiro、NISHINA Takuya、MATSUSHITA Ichiro、SUDO Ryo
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 36 Pages: 1015~1019

    • DOI

      10.2116/analsci.20A001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腫瘍環境を模擬した機能不全化内皮細胞の作製と胆管がんオルガノイドへの影響の検討2021

    • Author(s)
      松井 栞里、山下 忠紘、齋藤 義正、須藤 亮
    • Organizer
      日本機械学会 関東支部 第27期総会・講演会
  • [Presentation] 三次元培養組織を血管化するための血管ネットワーク制御2020

    • Author(s)
      須藤亮
    • Organizer
      第19回 日本再生医療学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 培養面の動的な曲率変化に対する血管平滑筋細胞の配向応答の解析2020

    • Author(s)
      仁科 拓哉、松下 一郎、須藤 亮、山下 忠紘
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第42回研究会
  • [Presentation] 曲面上に存在する組織の張力計測手法の開発2020

    • Author(s)
      竹内 翠、渡邉 應文、須藤 亮、山下 忠紘
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第42回研究会
  • [Presentation] 三次元微小血管網を構築するIn vitroプラットフォーム技術2020

    • Author(s)
      須藤 亮
    • Organizer
      電気学会 光・量子デバイス研究会
    • Invited
  • [Presentation] Microstructured gel engineering of vascular network inside a microfluidic chip2020

    • Author(s)
      T. Zandrini, M. Watanabe, M. Markovic, M. Lunzer, J. Van Hoorick, A. Dobos, S. Van Vlierberghe, R. Sudo, A. Ovsianikov
    • Organizer
      11th World Biomaterials Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マイクロ流体デバイスを用いたヒトiPS細胞由来肝細胞様細胞の三次元組織構築2020

    • Author(s)
      須藤 亮、原田 雄岬、三谷 成二、高山 和雄、山下 忠紘、水口 裕之
    • Organizer
      第27回 肝細胞研究会
  • [Remarks] 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科須藤研究室ホームページ

    • URL

      http://www.sudo.sd.keio.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi