• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

エラスチン系ハイドロゲルの創製:粘弾性特性と細胞挙動

Research Project

Project/Area Number 19H04467
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

鳴瀧 彩絵  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (10508203)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsナノバイオ / 生体材料 / ポリペプチド / エラスチン / ゲル
Outline of Annual Research Achievements

エラスチンは生体組織に弾性・伸縮性を付与する重要な機能性タンパク質であるが、その高い疎水性に由来するハンドリングの難しさから、材料利用が大幅に遅れている。本研究は、「扱いやすく、機能性にすぐれる革新的なエラスチン系材料」を創出することでライフサイエンスの発展に貢献することを目的とする。
今年度は、研究代表者が開発してきたエラスチン類似ブロックポリペプチドGPG、および新規にデザイン・合成したGPPGを用いてハイドロゲルを得た。GPGは水中で自己集合してナノファイバーを形成できるポリペプチド、GPPGはGPG中の中央ブロック(Pブロック)の鎖長を2倍にした誘導体である。これらのゲルの動的粘弾性特性(時間依存性、ひずみ依存性、周波数依存性)をレオメーターを用いて明らかにした。特に、これらのポリペプチドが、0.034wt%という極低濃度において、貯蔵弾性率G'が損失弾性率G"を上回り、ゲルとして振る舞うことを明らかにした。また、透過型電子顕微鏡による観察から、GPGとGPPGではナノファイバーの太さや分岐度が異なるものの、マクロな性質としてのレオロジーは同様であることを見出した。これは、ポリペプチドが水中で十分に長い(少なくとも 5μm以上)のナノファイバーを形成し、水中でネットワークを形成しているためと結論付けた。これらの成果をまとめ、学術論文として発表した。
さらに、一旦形成させたハイドロゲルに細胞培養用の培地を接触させることで、培地で溶媒置換されたゲルを得ることに成功し、今後、細胞培養を行っていくための準備を整えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定通り、レオメーターを新規に取得し、エラスチン系ハイドロゲルの動的粘弾性を明らかにして論文発表することができたため。

Strategy for Future Research Activity

これまでの検討により、エラスチン類似ポリペプチドのゲルはチクソトロピー性を有し、振とうによってゾル化、静置によりゲル化することを見出している。今後、レオメータを用いてこの挙動を定量的に明らかにしていく。また、チクソトロピー性を利用してゲル内部に線維芽細胞などの細胞を播種し、増殖性や表現型に関する知見を得て、ゲルの力学特性と細胞挙動の相関を明らかにする。さらに、ゲル内部でのスフェロイドの形成と力学刺激による単離を試みる。コラーゲンゲルや低分子ペプチドゲルを対照サンプルとして用い、本研究課題で開発するエラスチン系ゲルの特色を明らかにしていく。さらに、ゲルの網目成分であるナノファイバーを化学架橋したときの動的粘弾性を調べ、ゲルの強度向上をねらう。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Eindhoven University of Technology/Radboud University Medical Center(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Eindhoven University of Technology/Radboud University Medical Center
  • [Journal Article] Bioinspired Synthesis of Silica Nanocups -Polymer-Mediated Self-Assembly of Inorganic Nanoparticles2020

    • Author(s)
      Ayae Sugawara-Narutaki
    • Journal Title

      Impact

      Volume: 2020 Pages: 38-40

    • DOI

      10.21820/23987073.2020.1.38

    • Open Access
  • [Journal Article] Rheology of Dispersions of High-Aspect-Ratio Nanofibers Assembled from Elastin-Like Double-Hydrophobic Polypeptides2019

    • Author(s)
      Ayae Sugawara-Narutaki, Sawako Yasunaga, Yusuke Sugioka, Duc H. T. Le, Issei Kitamura, Jin Nakamura, Chikara Ohtsuki
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 20 Pages: 6262(12 pages)

    • DOI

      10.3390/ijms20246262

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] エラスチンの可能性を拓く ~自己組織化とバイオマテリアル~2019

    • Author(s)
      鳴瀧彩絵
    • Journal Title

      生命化学研究レター

      Volume: 58 Pages: 11-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] タンパク質ナノファイバーの創製と応用2020

    • Author(s)
      鳴瀧彩絵
    • Organizer
      「生命科学と物質科学の融合による新規エネルギー・物質変換技術の創造をめざして」ミニシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Rheological Properties of Self-Assembled Nanofiber Dispersions from Elastin-Like Block Polypeptides2020

    • Author(s)
      Ayae Sugawara-Narutaki, Yusuke Sugioka, Jin Nakamura, Chikara Ohtsuki
    • Organizer
      日本化学会第100春季大会
  • [Presentation] Self-Assembling Elastin-Like Polypeptides as a Platform for Cell Studies2019

    • Author(s)
      Ayae Sugawara-Narutaki
    • Organizer
      Materials Research Meeting 2019 (MRM2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 自己集合性ポリペプチドによる機能性ナノファイバーの創製とバイオマテリアル応用2019

    • Author(s)
      鳴瀧彩絵
    • Organizer
      第九回ナノカーボンバイオシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 液相における自己組織化を利用したナノマテリアル創製2019

    • Author(s)
      鳴瀧彩絵
    • Organizer
      超分子分析化学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] エラスチン類似ポリペプチドナノファイバーへの血小板粘着性および血管系細胞応答性2019

    • Author(s)
      夏目和宜,鳴瀧彩絵,中村 仁,佐藤和秀,大槻主税
    • Organizer
      第41回日本バイオマテリアル学会大会
  • [Presentation] エラスチン類似ポリペプチドナノファイバーへの血小板および血管内皮細胞接着性2019

    • Author(s)
      夏目和宜,鳴瀧彩絵,中村 仁,佐藤和秀,大槻主税
    • Organizer
      第68回高分子討論会
  • [Remarks] 名古屋大学教員データベースシステム

    • URL

      http://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/view/html/100007263_ja.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ポリペプチド2019

    • Inventor(s)
      鳴瀧彩絵, 大槻主税, 中村仁, 佐藤和秀, 夏目和宜
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人名古屋大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-200444

URL: 

Published: 2021-03-11  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi