• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a low invasive and non-bioptic diagnostic technique for eosinophil esophagitis by Raman spectroscopy

Research Project

Project/Area Number 19H04486
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

山本 達之  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 教授 (60230570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 英俊  関西学院大学, 理工学部, 教授 (10300873)
石原 俊治  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (80263531)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsラマン分光法 / 好酸球性食道炎 / 非生検的診断法 / エオジノフィルペルオキシダーゼ / ラマンプローブ
Outline of Annual Research Achievements

患者数が近年増加している好酸球性食道炎は,食道粘膜に好酸球が多数浸潤して炎症を引き起こす遅延型食物アレルギー性疾患の一種である。現在唯一の確定診断法は,食道粘膜の生検による病理組織診断であるが,診断基準が明確でないため,多数箇所からの生検が必要である。本疾患の患者は,多くが高齢者であり,抗血栓薬の服用者が多い。このため,出血を伴う生検が大きな問題となっている。我々は,好酸球にのみ含まれるエオジノフィルペルオキシダーゼ(EP)のラマンスペクトルの有無によって,患者負担が少ない非生検的新規診断可能な手法を開発し,内視鏡に組み込み可能なファイバスコープラマン装置の開発と診断ソフトウェアの開発を目指している。
先ず,ヒト生検試料のラマン測定:EPの吸収帯(630 nm)に重なるレーザ波長(632.8 nm)で,EPのラマン強度が通常の数万倍に増強される共鳴ラマン条件下で,マウスやヒトの食道組織のラマンスペクトル測定が可能であることを明らかにした。測定には,我々が独自開発した,医療ラマン測定装置を用いた。
臨床応用を目指す際に必須な技術である自動測定技術を確立するために,任意の点のラマンスペクトルを,XYZの3方向に駆動可能なピエゾ駆動ステージを活用して,深さ方向を変えながら測定した(特許申請中)。カバーガラス,ヒト生検試料,スライドガラスに特徴的な,各ラマンスペクトル強度の深さ依存性を自動解析して生体組織の存在する深さを確定した。
測定したラマンスペクトルに,EPのラマンスペクトルが含まれているか確認するために必要な,非負拘束多変量解析法(MCR-ALS)の手法を用いたソフトウェアの開発と精度の向上を目指した。
内視鏡に挿入可能な,中空ラマンプローブの開発を目指し,装置の設計を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

エオジノフィルペルオキシダーゼ(EP)由来のラマンスペクトル測定:酸球性食道炎のモデルマウスの食道組織のラマンスペクトル中に,好酸球にだけ観測されるエオジノフィルペルオキシダーゼ(EP)由来のラマンスペクトルを測定することができている。
自動ラマンスペクトル測定ソフトウェア開発:我々が独自に開発した医療ラマン装置を用いて,自動測定ソフトウェアに基づいた自動測定が出来ている。しかし,現状ではカバーガラス,生体組織,スライドガラスの区別が出来ない場合があるため,自動測定の精度を高める必要がある。
多変量解析法(MCR-ALS)に基づいた純粋ラマンスペクトル成分の抽出:ヒト血液から分離した白血球の中から,好酸球を判別可能であることも明らかにすることができた。測定したラマンスペクトルに含まれている多数の成分から,脂質,一般のタンパク質,核酸などと区別して,EPのスペクトル成分を抽出表示するためのソフトウェア(MCR-ALS)の開発を行うことができている。
内視鏡に組み込み可能なファイバラマン装置の開発:内視鏡に組み込み可能なファイバラマン装置を開発するための基礎的データを集積するための環境はほとんど整えることができたが,ファイアバラマン装置開発はまだ進んでいない。これは,現在試みている中空プローブによって,感度よくラマンスペクトル測定を行うための条件が見つかっていないためである。

Strategy for Future Research Activity

好酸球性食道炎のモデルマウスの食道組織のラマンスペクトル中に,好酸球にだけ観測されるエオジノフィルペルオキシダーゼ(EP)由来のラマンスペクトルを測定することができた。我々が独自に開発した医療ラマン装置を用いて,自動測定ソフトウェアに基づいた自動測定が出来た。しかし,現状ではカバーガラス,生体組織,スライドガラスの区別が出来ない場合があるため,自動測定の精度を高める必要がある。自動測定精度の向上は,ラマン分光学の専門家でなくてもラマンスペクトル測定とEP存在の診断を行うために必須な条件である。このため,今後,自動測定の精度向上に力を入れる予定である。
ヒト血液から分離した白血球の中から,好酸球を判別可能であることも明らかにすることができた。測定したラマンスペクトルに含まれている多数の成分から,脂質,一般のタンパク質,核酸などと区別して,EPのスペクトル成分を抽出表示するためのソフトウェア(MCR-ALS)の開発を行うことができている。現在のMCR-ALSが正常に動作するためには,操作者による判断が必要で,完全な自動動作を実現できていない。このため,今後は,MCR-ALSの自動動作性を高める予定である。
内視鏡に組み込み可能なファイバラマン装置を開発するための基礎的データを集積するための環境はほとんど整えることができた。従って,今後は内視鏡に組み込み可能なファイアバラマン装置の設計の完了と開発に力を入れる予定である。

  • Research Products

    (26 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 7 results)

  • [Int'l Joint Research] TATA Memorial Center(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      TATA Memorial Center
  • [Journal Article] Thermal stability and bioavailability of inclusion complexes of perilla oil with γ-cyclodextrin2019

    • Author(s)
      Yoshikiyo Keisuke、Yoshioka Yuriko、Narumiya Yu、Oe Shogo、Kawahara Hideaki、Kurata Koichi、Shimizu Hidehisa、Yamamoto Tatsuyuki
    • Journal Title

      Food Chemistry

      Volume: 294 Pages: 56~59

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2019.04.093

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Visualizing wax ester fermentation in single Euglena gracilis cells by Raman microspectroscopy and multivariate curve resolution analysis2019

    • Author(s)
      Iwasaki Keita、Kaneko Asuka、Tanaka Yuji、Ishikawa Takahiro、Noothalapati Hemanth、Yamamoto Tatsuyuki
    • Journal Title

      Biotechnology for Biofuels

      Volume: 12 Pages: 128-

    • DOI

      10.1186/s13068-019-1471-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] OrbiSIMS Imaging Identifies Molecular Constituents of the Perialgal Vacuole Membrane of Paramecium bursaria with Symbiotic Chlorella variabilis2019

    • Author(s)
      Aoyagi Satoka、Kodama Yuuki、Passarelli Melissa K.、Vorng Jean-Luc、Kawashima Tomoko、Yoshikiyo Keisuke、Yamamoto Tatsuyuki、Gilmore Ian S.
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 91 Pages: 14545~14551

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.9b03571

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Raman Imaging of Wax ester metabolism in living Euglena gracilis with multivariate curve resolution analysis2020

    • Author(s)
      Tatsuyuki Yamamoto, Hemanth Noothalapati
    • Organizer
      ICOPVS 2020, Bangalore, 23rd-27th, Feb.,2020
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ライトシートダイレクトラマンイメージ ング(LSDRI)システムの最適化2020

    • Author(s)
      横山渚,平居尚,佐藤英俊
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第40回年次大会,仙 台国際センター,2020年1月20日-22日
  • [Presentation] 光によるアポトーシス誘 導制御技術の開発2020

    • Author(s)
      日下由佳子,石川紘平,竹谷皓規,佐藤英俊
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第40回年次大会,仙台国際センター, 2020年1月20日-22日
  • [Presentation] ハイパースペクトラルイメージ分析自動校正用プログラムユニットの開発2020

    • Author(s)
      川本竜嗣,谷岡剛吏,一木俊哉,松吉ひろ子,松末友美子,佐藤英俊
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第40回年次大会,仙台国際センター, 2020年1月20日-22日
  • [Presentation] The effect of antifungal drug Clotrimazole at single cell level by Raman microspectroscopy2019

    • Author(s)
      M. S. Hossain, K. Iwasaki, T. Kaino, M. Kawamukai, H. Noothalapati and T. Yamamoto
    • Organizer
      4th Symposium on Weak Molecular Interactions,Matsue, 17th-19th, May, 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cell wall dynamics during yeast sporulation process visualized by Raman microspectroscopy2019

    • Author(s)
      Mohammad Imrul Hossain, Hemanth Noothalapati, Keita Iwasaki, Tomohiro Kaino, Makoto Kawamukai, and Tatsuyuki Yamamoto
    • Organizer
      Seventh Taiwan International Symposium on Raman Spectroscopy, Taipei(Taiwan), Jun, 27th -29th, 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Raman Imaging of Wax ester metabolism in living Euglena gracilis assisted by multivariate curve resolution analysis2019

    • Author(s)
      Keita Iwasaki, Hemanth Noothalapati, Yuji Tanaka, Takahiro Ishikawa, and Tatsuyuki Yamamoto
    • Organizer
      10th International Conference on Advanced Vibrational Spectrscopy, Auckland(Newzea land), 6th-12th, July, 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Imaging living cells and tissues by Raman spectroscopy assisted by Multivariate curve resolution analysis2019

    • Author(s)
      Tatsuyuki Yamamoto
    • Organizer
      CLIRSPEC summer school, Kobe, 6th-10th, Aug., 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The effect of Clotrimazole on fission yeast studied by Raman spectroscopy2019

    • Author(s)
      Tatsuyuki Yamamoto, Muhammad Sarwar Hossain, Keita Iwasaki, Hemanth Noothalapati Tomohiro Kaino, and Makoto Kawamukai
    • Organizer
      17th Annual meeting of The Japan Association of Medical Spectroscopy, Yokohama, Yokohama, 21st-22nd, Nov., 2019
    • Invited
  • [Presentation] Comparison between breast cancer cells(MCF-7) and Human Mammary Epitherial cells (HMEpC) by Raman Spectroscopy coupled with NMF2019

    • Author(s)
      Keita Iwasaki, Hemanth Noothalapati, Riruke Maruyama and Tatsuyuki Yamamoto
    • Organizer
      17th Annual meeting of The Japan Association of Medical Spectroscopy, Yokohama, 21st-22nd, Nov., 2019
    • Invited
  • [Presentation] A Space- and Time Resolved Raman Spectroscopic Study on The Effect of Clotrimazole on Fission Yeast at A Single Cell Level2019

    • Author(s)
      Tatsuyuki Yamamoto, Muhamad Sarwar Hossain, Keita Iwasaki, Tomohiro Kaino, Makoto Kawamukai, and Hemanth Noothalapati
    • Organizer
      Biomedical Molecular Imaging2019, Taipei(Taiwan), 23rd- 24th, Nov.,2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quick detection of human infectious virus by Raman spectroscopy2019

    • Author(s)
      H. Sato, T. Ichiki, A. Taketani, and B. B. Andriana
    • Organizer
      SCIX2019,13-18, Oct, 2019 Palm Springs, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of stable spectral pro-cessing technique for biomedical Raman imaging analysis2019

    • Author(s)
      T. Tanioka, H. Matsuyoshi, C. W. Huck, and H. Sato
    • Organizer
      SCIX2019,13-18, Oct, 2019 Palm Springs, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] oward the application of ball-lens hollow fiber optic Raman probe (BHRP) for studying the biochemical contents of mice’s esophagus tissue2019

    • Author(s)
      R. Zakaria, B. B. Andoriana, A. Taketani, A. Maryani, T. Ichiki, Y. Kusaka, A. Wulandari, T. Yamamoto, and H. Sato
    • Organizer
      SCIX2019,13-18, Oct, 2019 Palm Springs, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Diversity of Raman spectra obtained from the employment of ball-lens hollow fiber optic Raman probe (BHRP) to immature mice’s esophagus tissue2019

    • Author(s)
      B. B. Andriana. R. Zakaria, A. Taketani, R. A. Maryani, T. Ichiki, Y. Kusaka, and H. Sato,
    • Organizer
      SCIX2019,13-18, Oct, 2019 Palm Springs, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Toward the application of ball-lens hollow fiber Raman probe for distinguishing lipid belong to the farmed and wild tuna2019

    • Author(s)
      B. B. Andriana. A. Taketani, R. Zakaria, P. Paramitha, Y. Kondo, and H. Sato
    • Organizer
      SCIX2019,13-18, Oct, 2019 Palm Springs, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞応答のラマン分光分析2019

    • Author(s)
      佐藤英俊,一木俊哉,日下由佳子,ムーアカミーラ,橋本剛佑,B. B. Andriana
    • Organizer
      令和元年 生細胞分光部会シンポジウ ム、筑波大学、2019年12月12日
  • [Presentation] 培養細胞を用 いたヒト感染性ウィルスの検出技術2019

    • Author(s)
      佐藤英俊, 一木俊哉, ムーアカミーラ, 早川加奈子
    • Organizer
      第17回医用分光学研究会、資生堂グローバ ルイノベーションセンター、2019年11月21日-22日
  • [Presentation] ラマン分光法を用いたウィル ス感染の早期検出技術の開発2019

    • Author(s)
      一木俊哉, 松吉ひろ子, 佐藤英俊
    • Organizer
      第17回医用分光学研究会、資生堂グローバ ルイノベーションセンター、2019年11月21日-22日
  • [Presentation] 生体用CARS分光イメージングシステ ムの開発2019

    • Author(s)
      平居尚, 前田康大, 佐藤英俊
    • Organizer
      第17回医用分光学研究会、資生堂グローバ ルイノベーションセンター、2019年11月21日-22日
  • [Presentation] ラマン分光法、近赤外分光法を用いたアミノ酸のリン酸化の分析2019

    • Author(s)
      石垣 美歌,三塚 陽菜,Noothalapati Hemanth,山本 達之
    • Organizer
      日本分析化学会 第68年会,2019年9月11日(水)~13日(金),千葉
  • [Presentation] エゴマ油の体内吸収性に与えるγ-シクロデキストリンの影響2019

    • Author(s)
      高橋美穂,吉清恵介,清水英寿,山本達之
    • Organizer
      第36回シクロデキストリンシンポジウム,2019年9月12(木)~13(金),神戸(神戸学院大学)

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi