• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Long-term observations to study the origins of Galactic Cosmic Rays and search for Dark Matter with CALET

Research Project

Project/Area Number 19H05608
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

鳥居 祥二  早稲田大学, 理工学術院, 名誉教授 (90167536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 正樹  立命館大学, 理工学部, 教授 (80210136)
田村 忠久  神奈川大学, 工学部, 教授 (90271361)
Project Period (FY) 2019-06-26 – 2024-03-31
Keywords高エネルギー宇宙線 / 宇宙線加速 / 宇宙線銀河内伝播 / 近傍加速源 / 暗黒物質 / 多波長天文学 / 国際宇宙ステーション / カロリメータ
Outline of Annual Research Achievements

本研究で実施しているISS日本実験棟・「きぼう」に搭載したCALorimetric Electron Telescope(CALET)による高エネルギー宇宙線の観測は、2015年10月から約7.5年に亘って極めて順調に実施されている。JAXAと連携した軌道上観測の常時モニタリングを行って観測運用の最適化を図ることにより、効率的かつ安定的な観測が実現されている。その結果、主要な観測モードである高エネルギートリガーによる観測イベント数はすでに約18億に達しており、所期の目的である、(1) 1 GeV-10 TeV領域の電子、(2) 10 GeV-数100 TeV領域の陽子・原子核、(3)1GeV-1 TeV領域のガンマ線、の観測を継続的に実施している。
これまでの観測結果のデータ解析により、本年度は以下の3件の論文をPRL誌において発表している。1)核子当たり8.8 GeV-240 GeV領域でのニッケルのエネルギースペクトルの観測結果、及び鉄のエネルギースペクトルの比較、2)50 GeV-60 TeV領域での陽子のエネルギースペクトルとその解釈、3)核子当たり8.4 GeV-3.8 TeV領域でのホウ素のエネルギースペクトルとホウ素/炭素比のエネルギー依存性、及びそのLeaky Box Modelによる検証。これらはいずれもこれまでの観測では確実には達成されなかった、高エネルギー領域における高精度な観測結果であり、宇宙線の起源と伝播について重要な知見をもたらすものである。さらに、LIGO-VirgoのO3 ランで観測された重力波発生天体からの7 keV-TeV領域の電磁成分の観測結果(上限値)をApJ誌において発表している。
なお、この期間の最新の研究成果は、COSPAR等の国際会議(8件、内3件は招待講演)や日本物理学会(15件)等の国内会議において適宜発表している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CALETは2015年8月の打ち上げ後、当初予定の5年間の観測期間を過ぎて、これまで7年以上の期間にわたって期待通りの観測性能を発揮して、観測が順調に実施されている。そして、本研究計画を開始した2019年4月からすでに観測量は2倍以上に増大している。その結果、研究期間内に本研究目的を達成するために必要な観測データの取得を予定通りに達成している。同時に、軌道上データ較正及びデータ処理手法改良の継続的な実施により、電荷識別やエネルギー測定などの重要な観測性能がより高精度に達成されている。この期間の観測運用の進行状況をチェックするため、2023年3 月に行われた2022年度のJAXA「中間確認会」において、今後の軌道上の運用継続において問題がないことが確認されている。
高エネルギー電子の観測においては、これまでの観測データの集積により本研究の中心的課題である近傍加速源と暗黒物質探査に関するデータ解析が進展しており、予定通り論文作成に必要なTeV領域の予備的なエネルギースペクトル等の結果が得られている。陽子・原子核の観測では、ニッケル(+ニッケル/ 鉄比)、ホウ素(+ホウ素/炭素比)、陽子の観測結果をPRL誌で発表している。これらはいずれもこれまで観測結果の少ない高エネルギー領域での高精度測定であり、「研究実績の概要」で述べたように宇宙線研究において新た知見を与える結果である。その他、ガンマ線バーストを含む電磁波観測を継続的に実施して、重力波発生天体のフォローアップ観測の結果をApJ誌で発表するなど、他波長天文学の分野においても成果が挙がっている。以上のように、本研究計画は、順調な観測の継続により本来の宇宙線観測における所期の成果を挙げるだけでなく、当初目的にはなかった突発的天体等の観測に関する成果も挙がっており、「おおむね順調に進展している」と判断している。

Strategy for Future Research Activity

2019年度から開始した本研究計画では、CALETの観測開始からすでに約7.5 年間の観測データを取得して、現時点における所期の観測目的を達成している。今後のCALETの観測は、JAXAによる科学的成果および観測装置の運用状況の審査の結果、1年毎の中間報告を踏まえて2024年12月まで観測継続が承認されている。このため、本研究計画が終了する2023年度までの観測は問題なく実施することができる。これまでの観測運用は極めて順調に実施されており、観測性能に影響を与えるような装置の不具合は発生していない。そして、主要な研究目的である宇宙線(電子、陽子・原子核)の高精度直接観測が期待通りに現時点まで実現できており、米伊との国際共同研究による重層的なデータ解析が効率的に達成されている。このため、現状の観測条件を維持して継続的にデータ取得を達成することにより、高エネルギー領域における宇宙線の高精度観測を予定通りに完遂し、研究期間内に所期の研究目的を達成することを目指す。さらに、長期に亘る安定した軌道上運用の結果、当初目的にはなかった太陽フレアや重力波源などの突発現象に関する他観測との研究が、共同観測等により多岐にわたって実現しており、当該分野との緊密な研究連携を行なっていく予定である。とりわけ重力波観測との連携では、LIGO/VirgoにKAGRAが加わり、格段に感度や位置決定精度が向上するO4ラン(2023年5月開始予定)の期間にフォローアップ観測を実施し、重力波発生機構における電磁波成分の存在または上限値を明らかにすることを目指す。
以上の科学成果発信のため、研究成果の発表を国内外の会議等で積極的に行うとともに、本研究計画の最終年度になる2023年度に所期の最終的な科学観測目的を全て達成することを期する。

  • Research Products

    (39 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 5 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 3 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] Pisa University & INFN/Florence University and INFN/IFAC-CNR(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      Pisa University & INFN/Florence University and INFN/IFAC-CNR
    • # of Other Institutions
      5
  • [Int'l Joint Research] NASA Goddard Space Flight Center/Louisiana State University/Washington University St. Louis(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NASA Goddard Space Flight Center/Louisiana State University/Washington University St. Louis
    • # of Other Institutions
      3
  • [Journal Article] Direct Measurement of the Nickel Spectrum in Cosmic Rays in the Energy Range from 8.8 GeV/n to 240 GeV/n with CALET on the International Space Station2022

    • Author(s)
      O,Adriani, Y.Akaike, C. Checchia, M.Mori, T.Tamura, S.Torii et al. (CALET collaboration)
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 128 Pages: 131103(8pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.128.131103

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] CALET Search for Electromagnetic Counterparts of Gravitational Waves during the LIGO/Virgo O3 Run2022

    • Author(s)
      O,Adriani, M.L. Cherry, Y.Kawakubo, M.Mori, T.Tamura, S.Torii et al. (CALET collaboration)
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 933 Pages: 85 (16pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac6f53

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Observation of Spectral Structures in the Flux of Cosmic-Ray Protons from 50 GeV to 60 TeV with the Calorimetric Electron Telescope on the International Space Station2022

    • Author(s)
      O,Adriani, P.Brogi, K.Kobayashi, M.Mori, T.Tamura, S.Torii et al. (CALET collaboration)
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 129 Pages: 101102(8pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.129.101102

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cosmic-Ray Boron Flux Measured from 8.4 GeV/n to 3.8 TeV/n with the Calorimetric Electron Telescope on the International Space Station2022

    • Author(s)
      O,Adriani, Y.Akaike, P.Maestro, M.Mori, T.Tamura, S.Torii et al. (CALET collaboration)
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 129 Pages: 251103(7pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.129.251103

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Measurement of the cosmic-ray electron and positron spectrum with the Calorimetric Electron Telescope on the International Space Station2022

    • Author(s)
      S. Gonzi. Y.Akaike, S.Torii et al. (CALET collaboration)
    • Journal Title

      IL NUOVO CIMENTO

      Volume: 45C Pages: 146-150

    • DOI

      10.1393/ncc/i2022-22146-0

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ISS搭載CALETによる7年間の軌道上観測の最新成果2023

    • Author(s)
      鳥居祥二
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会 (オンライン)
  • [Presentation] CALETによる陽子,ヘリウムのエネルギースペクトルの観測の最新結果2023

    • Author(s)
      小林兼好
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会 (オンライン)
  • [Presentation] CALETによる8.4GeV/nから3.8TeV/nのホウ素/炭素比の観測結果2023

    • Author(s)
      赤池陽水
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会 (オンライン)
  • [Presentation] CALETによる高エネルギーガンマ線観測と100 GeV以上の領域の感度向上に向けて2023

    • Author(s)
      森正樹
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会 (オンライン)
  • [Presentation] CALETの7年間の観測に基づく太陽変調の荷電依存性の観測結果2023

    • Author(s)
      三宅晶子
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会 (オンライン)
  • [Presentation] ISS搭載CALETとあらせ衛星を用いた放射線帯外帯電子降下現象とプラズマ波動の複数同時観測2023

    • Author(s)
      寺本万里子
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会 (オンライン)
  • [Presentation] Individual Astrophysical Sources as Background for Dark Matter Search with CALET2023

    • Author(s)
      Holger Motz
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会 (オンライン)
  • [Presentation] 国際宇宙ステーション搭載 CALET による7年間観測の成果2023

    • Author(s)
      田村忠久
    • Organizer
      第23回宇宙科学シンポジウム (ポスター)
  • [Presentation] CALETによる宇宙線原子核成分観測の最新成果2023

    • Author(s)
      赤池陽水
    • Organizer
      第23回宇宙科学シンポジウム (ポスター)
  • [Presentation] CALET による陽子,ヘリウムの による陽子,ヘリウムのエネルギースペクトル観測の最新成果2023

    • Author(s)
      小林兼好
    • Organizer
      第23回宇宙科学シンポジウム (ポスター)
  • [Presentation] ISS 搭載 CALET CALET7年間軌道上観測の成果2023

    • Author(s)
      小林兼好
    • Organizer
      令和4年度 ISEE合同研究集会
  • [Presentation] The Latest Results of CALorimetric Electron Telescope (CALET) on the International Space Station2023

    • Author(s)
      Shoji Torii
    • Organizer
      International Conference on the Physics of the Two Infinities
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ISS搭載CALETによる6年間の軌道上観測の最新成果2022

    • Author(s)
      鳥居祥二
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会(岡山理科大学)
  • [Presentation] CALETによる陽子、ヘリウムの50GeV-60TeVにおけるエネルギースペクトルの観測の最新結果2022

    • Author(s)
      小林兼好
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会(岡山理科大学)
  • [Presentation] CALETによる鉄とニッケルのエネルギースペクトルとB/C比の観測2022

    • Author(s)
      赤池陽水
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会(岡山理科大学)
  • [Presentation] CALETによる10GeV/n以下の鉄核の観測2022

    • Author(s)
      市村雅一
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会(岡山理科大学)
  • [Presentation] CALETガンマ線データを用いた銀河暗黒物質由来ラインガンマ線の探索2022

    • Author(s)
      森正樹
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会(岡山理科大学)
  • [Presentation] CALETによる6年間のガンマ線バースト観測成果 LouisianarD大、早大興工研、立命館大理工82022

    • Author(s)
      川久保雄太
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会(岡山理科大学)
  • [Presentation] A Model for Propagation of Cosmic Rays from Nuclei Spectra Measurements2022

    • Author(s)
      Holger Motz
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会(岡山理科大学)
  • [Presentation] 宇宙線源分布の統計的揺らぎとCALET 電子・陽電子宇宙線スペクトル2022

    • Author(s)
      浅野勝晃,
    • Organizer
      日本天文学会 2022 年秋季年会
  • [Presentation] Direct Measurements of Cosmic Rays with the Calorimetric Electron Telescope on the International Space Station2022

    • Author(s)
      Yosui Akaike
    • Organizer
      21st International Symposium on Very High Energy Cosmic Ray Interactions (ISVHECRI 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Calorimetric Electron Telescope (CALET) on the International Space Station: Results from the Six Years on Orbit2022

    • Author(s)
      Yosui Akaike
    • Organizer
      44th COSPAR Scientific Assembly 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Use of Energy Measurements in the CALET Ultra-Heavy Cosmic-Ray Analysis2022

    • Author(s)
      W Zober
    • Organizer
      44th COSPAR Scientific Assembly 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CALET Gamma-ray Observations above 1 GeV and Sensitivity Improvements above 100 GeV2022

    • Author(s)
      Nicholas Cannady
    • Organizer
      44th COSPAR Scientific Assembly 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New direct measurements of cosmic-ray iron and nickel with CALET on the International Space Station2022

    • Author(s)
      Caterina Checchia
    • Organizer
      44th COSPAR Scientific Assembly 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CALET on the International Space Station: new direct measurements of cosmic-ray iron and nickel2022

    • Author(s)
      Francesco Stolzi
    • Organizer
      41st International Conference on High Energy Physics (ICHEP 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The iron and nickel spectra measured with CALET on the International Space Statio2022

    • Author(s)
      Francesco Stolzi
    • Organizer
      XI International Conference on New Frontiers in Physics (ICNFP 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] DARTS/Calet at ISAS/JAXA

    • URL

      http://darts.jaxa.jp/astro/calet/

  • [Remarks] 高エネルギー電子・ガンマ線観測装置(CALET)

    • URL

      https://iss.jaxa.jp/kiboexp/equipment/ef/calet/

  • [Remarks] CALET: CALorimetric Electron Telescope

    • URL

      http://calet,phys.lsu.edu

  • [Remarks] CALET-HOME

    • URL

      http://calet.pi.infn.it

  • [Remarks] CALET-カロリメータ型宇宙電子線望遠鏡

    • URL

      https://calet .jp

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi