• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of extremely energy-efficient integrated circuit technology beyond the thermodynamic limit based on reversible quantum flux circuits

Research Project

Project/Area Number 19H05614
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

吉川 信行  横浜国立大学, 先端科学高等研究院, 教授 (70202398)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山梨 裕希  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (70467059)
竹内 尚輝  横浜国立大学, 先端科学高等研究院, 特任教員(准教授) (00746472)
アヤラ クリストファー  横浜国立大学, 先端科学高等研究院, 特任教員(准教授) (90772195)
田中 雅光  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10377864)
牧瀬 圭正  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 特定フェロー (60363321)
Project Period (FY) 2019-06-26 – 2024-03-31
Keywords先端機能デバイス / 超伝導材料・素子 / 超高速情報処理 / デバイス設計・製造プロセス / 低消費電力
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、双方向演算が可能な論理回路である可逆断熱的量子磁束パラメトロン(AQFP)を用いて熱力学的極限を超える究極の低消費エネルギー集積回路を実現する。可逆AQFPの学理明らかにすると共に、可逆AQFPを用いた超省エネ集積回路を実現するための基盤技術を確立する。
学理の解明においては、3種類のAQFP演算回路、すなわち(1) 非可逆AQFP回路、(2)ゴミ消去型可逆AQFP回路、(3)完全可逆AQFP回路において、ハードウェアコストと消費エネルギーの面から効率的な可逆論理回路の設計方法を検討した。数百MHzの低周波においては、ゴミ消去型可逆AQFP回路が消費エネルギーの面で優れることを明らかにした。設計基盤技術の確立においては、論理合成ツールにおいてゴミ情報を再利用して回路を簡単化する手法を確立した。新規可逆量子磁束回路の創生においては、多数のAQFPアレイの一斉励起による高い論理機能を持つ可逆論理ゲートのプロトタイプを試作し、その動作を実験により評価した。プロセッサアーキテクチャの研究においては、非可逆AQFPマイクロプロセッサの可逆回路化を行い、ALUやレジスタファイルなどの可逆AQFP回路コンポーネントの動作実証を行った。
位相シフト可逆AQFPゲートの研究においては、AQFP上に置いた強磁性体薄膜の磁化を外部磁場により切り替えることで、機能を切り替える。PdNi合金による強磁性体薄膜の作製プロセスの制御性、再現性が改善したことを確認した。PdNi合金を用いた作製プロセスを念頭に、再構成可能なAQFPゲートの設計を行った。
3次元超伝導回路の高密度集積化においては、最終目標である二段のAQFP回路間に配線層を設けた構造を実現するために、4層配線からなるAQFP回路の下に3層のストリップ構造PTL配線が設置可能なNb11層のデバイスプロセスを開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

可逆AQFPの学理の解明においては、情報エントロピーを保存しない非可逆AQFP回路と情報エントロピーを保存する可逆AQFP回路をハードウエア量と消費エネルギーの面から比較した。1GHz以上の周波数ではハードウェアコストの小さな非可逆AQFP回路が消費エネルギーの面で有利であるのに対して、低周波数では可逆性により可逆AQFP回路が優れていることを回路シミュレーションにより明らかにした。一方、多数の可逆AQFP回路を並べたチップを試作して消費エネルギーの実験による評価を試みたが、低抵抗率の基板によるエネルギー損失が大きく、エネルギー評価には至らなかった。今後は、高抵抗率基板を用いた実験を進める予定である。可逆AQFPの設計基盤技術の確立については、情報のゴミを再利用する論理合成方法を確立し、本方法の妥当性を示した。新規可逆量子磁束回路の創生については、EXOR等の複雑な可逆AQFP回路を提案し、その動作を実験的に調べた。新規プロセッサアーキテクチャの研究においては、可逆AQFPプロセッサプロトタイプを設計し、ALUやレジスタファイルなどの可逆回路コンポーネントの試作と動作検証を行った。
位相シフト可逆AQFPゲートの研究については、これまでに強磁性体薄膜の成膜方法等を再検討した結果、PdNi合金による強磁性体薄膜の作製プロセスの制御性、再現性が改善したことを確認した。これを基にPdNi合金を用いた作製プロセスを念頭に、再構成可能なAQFPゲートの設計を行った。
3次元超伝導回路については、現有のAQFP回路を上下2段に配置したデバイス構造を最終目標である二段のAQFP回路間に配線層を設けた構造に進化させるために、AQFP回路の下に3層のストリップ構造PTL配線が設置可能なNb11層のデバイスプロセスを開発した。本プロセスを用いて可逆AQFP経路を試作し、良好な回路特性を得た。

Strategy for Future Research Activity

可逆AQFPの学理の解明においては、チップ上に集積化した多数の可逆AQFP ゲートアレイを用いて可逆AQFP回路の消費エネルギーの実験的評価を試みる。これにより可逆AQFP回路の動作速度と消費エネルギーの関係を実験的に明らかにし、可逆AQFP回路が熱雑音エネルギーを下回る消費エネルギーで動作することを実験的に示す。可逆AQFPの設計基盤技術の確立においては、これまでに開発した可逆回路の論理合成手法の開発をさらに進め、論理記述から可逆AQFPゲートのネットリストを得るツールにおいて、ゴミ情報を再利用するアルゴリズムの効率化を図る。新規可逆量子磁束回路の創生においては、複数のAQFPを相互に磁気結合させた可逆論理ゲートを、数値計算と実験結果に基づいて評価する。AQFPの内部エネルギーと、AQFP同士の磁気結合エネルギーの大きさおよび比が論理ゲートの動作に与える影響を明らかにする。プロセッサアーキテクチャの研究においては、4-bit可逆AQFPマイクロプロセッサの基本アーキテクチャを完成させる。算術演算回路、レジスタファイル、制御回路などの各種可逆AQFP回路コンポーネントを設計してチップ試作を行うとともに、その動作検証を行う。
位相シフト可逆AQFP ゲートの研究においては、強磁性体を導入したゲートを組み合せ、再構成可能な特徴を生かした論理回路の設計、試作、評価を行う。本年度は、強磁性体薄膜の磁化を外部磁場により制御する機構を組み込んだ機能切り替え可能な可逆AQFPゲートを用いた算術論理演算回路の設計を行う。
3次元超伝導回路の高密度集積化においては、これまで培った技術を基にAQFP回路を最下層と最上層に配置し、中間に電源供給層とPTL配線層を設けたダブルAQFP集積回路プロセスの開発を行い、このプロセスを用いて3次元AQFP回路の作製を行う。

  • Research Products

    (43 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 15 results,  Open Access: 1 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Cis(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Cis
  • [Int'l Joint Research] Synopsys/Hypres/Southhern California University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Synopsys/Hypres/Southhern California University
  • [Int'l Joint Research] University of California,Riverside/Massachusetts Institute of Technology/Northeastern University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California,Riverside/Massachusetts Institute of Technology/Northeastern University
  • [Int'l Joint Research] Stellenbosch University(南アフリカ)

    • Country Name
      SOUTH AFRICA
    • Counterpart Institution
      Stellenbosch University
  • [Int'l Joint Research] 国立精華大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立精華大学
  • [Journal Article] Compact RSFQ microwave pulse generator based on an integrated RF module for controlling superconducting qubits2022

    • Author(s)
      He Yuxing、Shen Hongxiang、Michibayashi Shiori、Zou Xihua、Xie Xiaojun、Yan Lianshan、Pan Wei、Yoshikawa Nobuyuki
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 120 Pages: 062601~062601

    • DOI

      10.1063/5.0083972

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and Design of Quasi-Canonical Planar Filters Comprising Cascaded Frequency-Variant Blocks2021

    • Author(s)
      He Yuxing、Macchiarella Giuseppe、Ma Zhewang、Yoshikawa Nobuyuki
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques

      Volume: 69 Pages: 671~681

    • DOI

      10.1109/TMTT.2020.3039814

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Binary Counters Using Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Logic2021

    • Author(s)
      Yamae Taiki、Takeuchi Naoki、Yoshikawa Nobuyuki
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 31 Pages: 1~5

    • DOI

      10.1109/TASC.2020.3044677

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impedance Design of Excitation Lines in Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Logic Using InductEx2021

    • Author(s)
      Takeuchi Naoki、Suzuki Hideo、Fourie Coenrad J.、Yoshikawa Nobuyuki
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 31 Pages: 1~5

    • DOI

      10.1109/TASC.2021.3058080

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Design and Demonstration of Directly Coupled Quantum-Flux-Parametron Circuits With Optimized Parameters2021

    • Author(s)
      Ishida Ryohei、Takeuchi Naoki、Yamae Taiki、Yoshikawa Nobuyuki
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 31 Pages: 1~5

    • DOI

      10.1109/TASC.2021.3059723

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Adiabatic Superconductor Comparator With 46 nA Sensitivity2021

    • Author(s)
      Takeuchi Naoki、Yamae Taiki、Suzuki Hideo、Yoshikawa Nobuyuki
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 31 Pages: 1~5

    • DOI

      10.1109/TASC.2021.3061947

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MANA: A Monolithic Adiabatic iNtegration Architecture Microprocessor Using 1.4-zJ/op Unshunted Superconductor Josephson Junction Devices2021

    • Author(s)
      Ayala Christopher L.、Tanaka Tomoyuki、Saito Ro、Nozoe Mai、Takeuchi Naoki、Yoshikawa Nobuyuki
    • Journal Title

      IEEE Journal of Solid-State Circuits

      Volume: 56 Pages: 1152~1165

    • DOI

      10.1109/JSSC.2020.3041338

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of flux trapping moat position on AQFP cell performance2021

    • Author(s)
      Fourie Coenrad J、Takeuchi Naoki、Jackman Kyle、Yoshikawa Nobuyuki
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 1975 Pages: 012027~012027

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1975/1/012027

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Low-Autocorrelation Random Number Generator Based on Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Logic2021

    • Author(s)
      Luo Wenhui、Takeuchi Naoki、Chen Olivia、Yoshikawa Nobuyuki
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 31 Pages: 1~5

    • DOI

      10.1109/TASC.2021.3070460

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Buffer Reduction Via N-Phase Clocking in Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Benchmark Circuits2021

    • Author(s)
      Saito Ro、Ayala Christopher L.、Yoshikawa Nobuyuki
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 31 Pages: 1~8

    • DOI

      10.1109/TASC.2021.3073837

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Logic Synthesis of Sequential Logic Circuits for Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Logic2021

    • Author(s)
      Saito Ro、Ayala Christopher L.、Chen Olivia、Tanaka Tomoyuki、Tamura Tomohiro、Yoshikawa Nobuyuki
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 31 Pages: 1~5

    • DOI

      10.1109/TASC.2021.3061636

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超伝導集積回路評価用の広帯域クライオプローブの開発2021

    • Author(s)
      鈴木 秀雄、竹内 尚輝、吉川 信行
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: J104-C Pages: 193~201

    • DOI

      10.14923/transelej.2020JCI0013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Compact Interface Between Adiabatic Quantum-Flux-Parametron and Rapid Single-Flux-Quantum Circuits2021

    • Author(s)
      Yamazaki Yuichi、Takeuchi Naoki、Yoshikawa Nobuyuki
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 31 Pages: 1~5

    • DOI

      10.1109/TASC.2021.3072002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adiabatic quantum-flux-parametron with delay-line clocking: logic gate demonstration and phase skipping operation2021

    • Author(s)
      Yamae Taiki、Takeuchi Naoki、Yoshikawa Nobuyuki
    • Journal Title

      Superconductor Science and Technology

      Volume: 34 Pages: 125002~125002

    • DOI

      10.1088/1361-6668/ac2e9f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Planarized Nb 4-Layer Fabrication Process for Superconducting Integrated Circuits and Its Fabricated Device Evaluation2021

    • Author(s)
      NAGASAWA Shuichi、TANAKA Masamitsu、TAKEUCHI Naoki、YAMANASHI Yuki、MIYAJIMA Shigeyuki、CHINA Fumihiro、YAMAE Taiki、YAMAZAKI Koki、SOMEI Yuta、SEGA Naonori、MIZUGAKI Yoshinao、MYOREN Hiroaki、TERAI Hirotaka、HIDAKA Mutsuo、YOSHIKAWA Nobuyuki、FUJIMAKI Akira
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Electronics

      Volume: E104.C Pages: 435~445

    • DOI

      10.1587/transele.2020SUP0001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 正規表現対応SFQパターンマッチング回路のための状態遷移ユニットの設計2022

    • Author(s)
      鈴木琢也、吉川信行、秋月一真、山梨祐希
    • Organizer
      2022年電子情報通信学会総合大会、C-8-8、オンライン、2022年3月16日
  • [Presentation] 断熱量子磁束パラメトロン回路における長距離信号伝送の安定化と動作実証2022

    • Author(s)
      水島直哉、竹内尚輝、山梨裕希、吉川信行
    • Organizer
      2022年電子情報通信学会総合大会、C-8-9、オンライン、2022年3月16日
  • [Presentation] 駆動力を強化したAQFP Majorityゲートの性能評価2022

    • Author(s)
      小宮航、竹内尚輝、山梨裕希、吉川信行
    • Organizer
      2022年電子情報通信学会総合大会、C-8-10、オンライン、2022年3月16日
  • [Presentation] Delay-line clockingを用いた断熱量子磁束パラメトロン 8-bit加算器の動作実証2022

    • Author(s)
      山栄大樹、竹内尚輝、吉川信行
    • Organizer
      2022年電子情報通信学会総合大会、C-8-11、オンライン、2022年3月16日
  • [Presentation] 断熱量子磁束パラメトロン回路における 5 入力多数決論理ゲートを用いた 8-bit Kogge-Stone 加算器の設計と評価2022

    • Author(s)
      齋藤理彩子、田中智之、Christopher Ayala、吉川信行
    • Organizer
      2022年電子情報通信学会総合大会、C-8-12、オンライン、2022年3月16日
  • [Presentation] 断熱量子磁束パラメトロン回路を用いた乗算器の設計2022

    • Author(s)
      高木翔平、L.Ayala Christopher、吉川信行
    • Organizer
      2022年電子情報通信学会総合大会、C-8-13、オンライン、2022年3月16日
  • [Presentation] 超伝導ストレージループを用いたストカスティックメモリの設計と評価2022

    • Author(s)
      羅 文輝、竹内 尚輝、陳 オリビア、吉川 信行
    • Organizer
      2022年第69回応用物理学会春季学術講演会、23p-D214-9、青山学院大学相模原キャンパス(神奈川県)、2022年 3月23日
  • [Presentation] セルフリセット型RSFQ/AQFPインターフェース回路の設計と評価2022

    • Author(s)
      成瀬 幹哉、竹内 尚輝、吉川 信行
    • Organizer
      2022年第69回応用物理学会春季学術講演会、23p-D214-17、青山学院大学相模原キャンパス(神奈川県)、2022年 3月23日
  • [Presentation] Designing and Demonstration of Current Boosters for Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Logic2021

    • Author(s)
      Naoya Mizushima, Naoki Takeuchi, Yuki Yamanashi, Nobuyuki Yoshikawa
    • Organizer
      令和3年電気学会基礎・材料・共通部門大会、3-D-p1-5、オンライン、2021年9月3日
  • [Presentation] Design and evaluation of a shift-register data link for realization of FPGAs using single-flux-quantum circuits2021

    • Author(s)
      Hiroaki Wada, Yuki Yamanashi,Nobuyuki Yoshikawa
    • Organizer
      令和3年電気学会基礎・材料・共通部門大会、3-D-p1-6、オンライン、2021年9月3日
  • [Presentation] Investigation of magnetic coupling between a superconducting transmission line and a moat placed in its vicinity2021

    • Author(s)
      Daichi Takahashi, Yuki Yamanashi, Nobuyuki Yoshikawa
    • Organizer
      令和3年電気学会基礎・材料・共通部門大会、3-D-p1-8、オンライン、2021年9月3日
  • [Presentation] 断熱量子磁束パラメトロン回路のゲート間配線における伝送線路効果の検討2021

    • Author(s)
      浅井和人、竹内尚輝、山梨裕希、吉川信行
    • Organizer
      2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会、C-8-4、オンライン、2021年9月16日
  • [Presentation] 断熱量子磁束パラメトロン回路の長距離配線における反射の調査2021

    • Author(s)
      水島直哉、竹内尚輝、山梨裕希、吉川信行
    • Organizer
      2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会、C-8-5、オンライン、2021年9月16日
  • [Presentation] 断熱量子磁束パラメトロン回路を用いた浮動小数点加算器の設計2021

    • Author(s)
      田中智之、Christopher L. Ayala、吉川信行
    • Organizer
      2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会、C-8-6、オンライン、2021年9月16日
  • [Presentation] 可逆磁束量子パラメトロン回路の論理合成の最適化に関する研究2021

    • Author(s)
      齋藤蕗生、Christopher L. Ayala、竹内尚輝、山栄大樹、吉川信行
    • Organizer
      2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会、C-8-7、オンライン、2021年9月16日
  • [Presentation] 可逆量子磁束パラメトロン回路を用いた 4-bit算術論理演算器の動作実証2021

    • Author(s)
      山栄大樹、竹内尚輝、吉川信行
    • Organizer
      2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会、C-8-8、オンライン、2021年9月16日
  • [Presentation] 量子磁束パラメトロンによるボルツマンマシンの設計と動作点最適化2021

    • Author(s)
      三宅航平、山梨裕希、吉川信行
    • Organizer
      2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会、C-8-9、オンライン、2021年9月16日
  • [Presentation] 断熱量子磁束パラメトロンFPGAの動作評価2021

    • Author(s)
      高橋大地、山梨裕希、吉川信行
    • Organizer
      2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会、C-8-10、オンライン、2021年9月16日
  • [Presentation] 断熱量子磁束パラメトロン回路を用いたストカスティック演算に基づく積和演算器の動作実証2021

    • Author(s)
      羅文輝、吉川信行
    • Organizer
      2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会、 12p-N403-8、オンライン、2021年9月12日
  • [Presentation] Superconducting Computing: Toward ExtremelyEnergy-Efficient High-Performance Computing2021

    • Author(s)
      Nobuyuki Yoshikawa
    • Organizer
      7th International Conference on Superconductivity and Magnetism (ICSM 2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 超伝導集積回路技術に基づく超省エネルギーコンピューティング:現状と展望2021

    • Author(s)
      吉川信行
    • Organizer
      Computer Security Symposium 2021
    • Invited
  • [Remarks] Yoshikawa Laboratory

    • URL

      https://www.yoshilab.dnj.ynu.ac.jp/yoshilab_hp/index.html

  • [Funded Workshop] 14th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2021),Nagoya,Japan2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi