• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

High performance microbial cell factories development by model based metabolic design and adaptive laboratory evolution

Research Project

Project/Area Number 19H05626
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

清水 浩  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (00226250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸谷 吉博  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (70582162)
鈴木 宏明  中央大学, 理工学部, 教授 (20372427)
古澤 力  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (00372631)
Project Period (FY) 2019-06-26 – 2024-03-31
Keywords代謝工学 / ゲノムスケールモデル / 指向性進化 / ロボット / マイクロリアクタ
Outline of Annual Research Achievements

微生物は細胞内に複雑に相互作用する多数の代謝反応を持つため、目的物質生産のために代謝を最適化するのは容易なことではない。本研究では、微生物代謝を統一的に理解し、合理的にデザインできる代謝工学を確立することを目的としている。有用物質生産の宿主微生物である大腸菌について、様々な炭素源、異なる前駆体から合成される目的物質を設定することで、代謝経路の律速点を網羅的に抽出するための研究を行う。中枢代謝の主要な経路のフラックスを増加するための原理を抽出し、代謝を自在に操る手法を確立することを目指す。すなわち、ゲノムスケールモデルを用い、細胞増殖と目的物質の生産が連動するように代謝経路をデザインする。また、ロボットを用いて継代培養を行い、増殖速度が上昇し代謝の律速点が解消された進化株を取得する。さらに、マイクロドロップレットを用いたシングルセル培養系および多系列連続培養系を開発し、系列数と選択圧の種類を増やすことで、微生物の進化プロセスを多次元化する。得られた進化株のゲノム解析や代謝解析を行い、親株からどのように代謝が遷移したのかを明らかにする。その知見をもとに代謝を自在に変化させ、有用物質生産株を構築する手法を確立する。
本年度は、ゲノムスケール代謝モデルを利用し、多種の栄養源と目的物質の組み合わせの生産大腸菌代謝経路のin silicoデザインを行った。イソプレノール生産については、共培養を利用した代謝デザインと進化工学と統合する方法も開発した。実験室進化により増殖速度が上昇した進化株のイソプレノール生産を評価し全ゲノム解析とゲノム編集により、必要変異を同定した。また、マイクロ流系においては、増殖速度の異なる株をハイスループットに可視化し,選択的にピックアップすることが可能となるシステム構築を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、昨年までに構築したゲノムスケール代謝モデルを用いて有用物質生産のための代謝デザインを多種の物質に行った。イソプレノール生産については代謝デザイン、実験室進化、全ゲノム解析、変異導入を行って、高生産を可能とする株の構築に成功した。さらに、マイクロリアクタを開発し、長期培養が可能であることを確認した。以上の観点から研究は計画通りおおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、様々な栄養源と目的物質生産をデザインした代謝系のフラックス変動、人工代謝系の導入がもたらす代謝の変化、様々な進化株の全ゲノム解析を行い、どのような変異が進化株に生じたのかを突き止める。ゲノム編集を用いて同定された変異を親株に導入し、増殖、物質生産、分子機能の関係を明らかにする。この情報を集積し、目的物質に適した代謝経路のデザイン、必要変異のデザインを可能とし、柔軟な物質生産菌の開発法を完成させる。

  • Research Products

    (37 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 発酵生産プロセスにおけるDX:データ駆動型のリジン発酵自律制御システムの開発2022

    • Author(s)
      徳山健斗、清水浩
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー

      Volume: 80 Pages: 26~30

  • [Journal Article] Experimental demonstration of operon formation catalyzed by insertion sequence2022

    • Author(s)
      Kanai Yuki、Tsuru Saburo、Furusawa Chikara
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 50 Pages: 1673~1686

    • DOI

      10.1093/nar/gkac004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 微生物進化実験を用いた進化過程の定量解析2022

    • Author(s)
      古澤力
    • Journal Title

      遺伝 : 生物の科学

      Volume: 76 Pages: 26-31

  • [Journal Article] Acceleration of target production in co‐culture by enhancing intermediate consumption through adaptive laboratory evolution2021

    • Author(s)
      Kawai Ryutaro、Toya Yoshihiro、Miyoshi Kenta、Murakami Manami、Niide Teppei、Horinouchi Takaaki、Maeda Tomoya、Shibai Atsushi、Furusawa Chikara、Shimizu Hiroshi
    • Journal Title

      Biotechnology and Bioengineering

      Volume: 119 Pages: 936~945

    • DOI

      10.1002/bit.28007

  • [Journal Article] Recent advances in metabolic engineering?integration of in silico design and experimental analysis of metabolic pathways2021

    • Author(s)
      Shimizu Hiroshi、Toya Yoshihiro
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 132 Pages: 429~436

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2021.08.002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reactor control system in bacterial co‐culture based on fluorescent proteins using an Arduino‐based home‐made device2021

    • Author(s)
      Kusuda Minori、Shimizu Hiroshi、Toya Yoshihiro
    • Journal Title

      Biotechnology Journal

      Volume: 16 Pages: 2100169~2100169

    • DOI

      10.1002/biot.202100169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Laboratory evolution of Mycobacterium on agar plates for analysis of resistance acquisition and drug sensitivity profiles2021

    • Author(s)
      Maeda Tomoya、Kawada Masako、Sakata Natsue、Kotani Hazuki、Furusawa Chikara
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 15136

    • DOI

      10.1038/s41598-021-94645-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mutational property of newly identified mutagen l-glutamic acid γ-hydrazide in Escherichia coli2021

    • Author(s)
      Maeda Tomoya、Shibai Atsushi、Yokoi Naomi、Tarusawa Yumeko、Kawada Masako、Kotani Hazuki、Furusawa Chikara
    • Journal Title

      Mutation Research/Fundamental and Molecular Mechanisms of Mutagenesis

      Volume: 823 Pages: 111759~111759

    • DOI

      10.1016/j.mrfmmm.2021.111759

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Decoding gut microbiota by imaging analysis of fecal samples2021

    • Author(s)
      Furusawa Chikara、Tanabe Kumi、Ishii Chiharu、Kagata Noriko、Tomita Masaru、Fukuda Shinji
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 24 Pages: 103481~103481

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.103481

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大腸菌における非酸化的解糖系の機能評価と有用物質生産への応用可能性の検討2022

    • Author(s)
      三吉 健太、川井 隆太郎、二井手 哲平、戸谷 吉博、清水 浩
    • Organizer
      化学工学会第87年会
  • [Presentation] ロドプシンによる光駆動プロトンポンプが大腸菌の弱酸耐性に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      小林 祐摩、佐野 海瑚人、弘埜 陽子、松田 史生、石井 純、原 清敬、戸谷 吉博、清水 浩
    • Organizer
      化学工学会第87年会
  • [Presentation] マルチカラー光による代謝経路のフラックス制御に向けた検討2022

    • Author(s)
      赤木駿斗、清水浩、戸谷吉博
    • Organizer
      化学工学会第87年会
  • [Presentation] 共培養代謝工学のための経路分断方法の検討2022

    • Author(s)
      多田一紀、清水浩、戸谷吉博
    • Organizer
      化学工学会第87年会
  • [Presentation] 微生物共培養のための精製タンパク質を利用した13C代謝フラックス比解析技術の開発2022

    • Author(s)
      川本優一、清水浩、戸谷吉博
    • Organizer
      化学工学会第87年会
  • [Presentation] 目的物質生産フラックス強化のためのシミュレーションに基づく増殖連動型の代謝設計 英文タイトル:Growth associated metabolic design for enhancing flux to target production based on in silico simulation2021

    • Author(s)
      戸谷 吉博
    • Organizer
      第68回日本放線菌学会学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 環境調和型ものづくり-発酵技術の高度化-2021

    • Author(s)
      清水 浩
    • Organizer
      第73回日本生物工学会大会 ランチタイムセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 目的物質生産フラックス強化のためのシミュレーションに基づく増殖連動型の代謝設計2021

    • Author(s)
      戸谷 吉博、一色 衣香、施 欣馳、清水 浩
    • Organizer
      第73回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 大腸菌染色体上のリボソーム結合配列改変による中枢代謝フラックスの調節2021

    • Author(s)
      澤田 将吾、松田 史生、 戸谷 吉博、 清水 浩
    • Organizer
      第73回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 大腸菌生体内における非酸化的解糖系経路の代謝フラックスの評価2021

    • Author(s)
      三吉 健太、 川井 隆太郎、 二井手 哲平、戸谷 吉博、 清水 浩
    • Organizer
      第73回日本生物工学会大会
  • [Presentation] mBFPセンサーを使った栄養飢餓大腸菌における細胞内NADPHレベルの摂動解析2021

    • Author(s)
      上野 航一郎、戸谷 吉博、 清水 浩
    • Organizer
      第73回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 機械学習を利用した代謝酵素の補酵素特異性の設計と活性測定による検証2021

    • Author(s)
      杉木 創、二井手 哲平、戸谷 吉博、 清水 浩
    • Organizer
      第73回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 逆グリオキシル酸経路を導入した大腸菌の開発と代謝評価2021

    • Author(s)
      田中 恒作、 戸谷 吉博、 清水 浩
    • Organizer
      第73回日本生物工学会大会
  • [Presentation] メバロン酸取り込み能力が強化された進化株のゲノム変異解析2021

    • Author(s)
      村上 茉奈美、川井 隆太郎、前田 智也、堀之内 貴明、古澤 力、戸谷 吉博、清水 浩
    • Organizer
      第73回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 青色光による遺伝子発現制御系を用いた大腸菌代謝制御の検討2021

    • Author(s)
      赤木 駿斗、塚本 雅士、戸谷 吉博、 清水 浩
    • Organizer
      化学工学会第52回秋季大会
  • [Presentation] 機械学習を用いたリンゴ酸酵素の補酵素特異性の予測2021

    • Author(s)
      杉木 創、二井手 哲平、 戸谷 吉博、清水 浩
    • Organizer
      化学工学会第52回秋季大会
  • [Presentation] 代謝シミュレーションと指向性進化に基づく有用物質生産微生物の開発2021

    • Author(s)
      戸谷 吉博, 川井 隆太郎,三吉 健太,村上 茉奈美,一色 衣香,堀之内 貴明,前田 智也,古澤 力,清水 浩
    • Organizer
      化学工学会第52回秋季大会
  • [Presentation] ロボット駆動実験による新たな生命科学2021

    • Author(s)
      古澤力
    • Organizer
      日本ロボット学会 若手ロボティクス研究会
    • Invited
  • [Presentation] ロボットによる大規模実験系を用いた共生進化機構の解析2021

    • Author(s)
      古澤力
    • Organizer
      第23回日本進化学会年大会
    • Invited
  • [Presentation] 生きている状態をどのように理解するか~理論と実験からのアプローチ~2021

    • Author(s)
      古澤力
    • Organizer
      生命情報科学若手の会第13回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 細胞の壊し方:進化実験によるアプローチ2021

    • Author(s)
      古澤力
    • Organizer
      細胞を創る研究会14
    • Invited
  • [Presentation] 大腸菌の大規模進化実験:進化の予測と制御に向けて2021

    • Author(s)
      古澤力
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] ラボオートメーションで細胞の表現型を動的に制御する2021

    • Author(s)
      芝井厚、古澤力
    • Organizer
      ウイルス学若手研究集会2021
  • [Presentation] 生物進化の予測と制御へ向けて:進化実験によるアプローチ2021

    • Author(s)
      古澤力
    • Organizer
      新化学技術推進協会ライフサイエンス技術部会講演会
    • Invited
  • [Presentation] Toward prediction and control of microbial evolution: Analysis of phenotypic constraints2021

    • Author(s)
      Chikara Furusawa
    • Organizer
      2nd AsiaEvo Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Toward prediction and control of microbial evolution: Analysis of phenotypic constraints in laboratory evolution2021

    • Author(s)
      Chikara Furusawa
    • Organizer
      BDR Symposium 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 指向性進化を目的とした細胞長期培養マイクロデバイスの開発2021

    • Author(s)
      大竹理寛、佐藤玲子、戸谷吉博、清水浩、鈴木宏明
    • Organizer
      日本機械学会第12回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
  • [Remarks] 清水浩研究室

    • URL

      http://www-shimizu.ist.osaka-u.ac.jp/hp/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi