• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

High performance microbial cell factories development by model based metabolic design and adaptive laboratory evolution

Research Project

Project/Area Number 19H05626
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

清水 浩  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (00226250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸谷 吉博  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (70582162)
鈴木 宏明  中央大学, 理工学部, 教授 (20372427)
古澤 力  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (00372631)
Project Period (FY) 2019-06-26 – 2024-03-31
Keywords代謝工学 / ゲノムスケールモデル / 指向性進化 / ロボット / マイクロリアクタ
Outline of Annual Research Achievements

微生物は細胞内に複雑に相互作用する多数の代謝反応を持つため、目的物質生産のために代謝を最適化するのは容易なことではない。本研究では、微生物代謝を統一的に理解し、合理的にデザインできる代謝工学を確立することを目的とした。有用物質生産の宿主微生物である大腸菌について、様々な炭素源、異なる前駆体から合成される目的物質を設定することで、代謝経路の律速点を網羅的に抽出するための研究を行った。中枢代謝の主要な経路のフラックスを増加するための原理を抽出し、代謝を自在に操る手法を確立することを目指した。すなわち、ゲノムスケールモデルを用い、細胞増殖と目的物質の生産が連動するように代謝経路をデザインした。また、ロボットを用いて継代培養を行い、増殖速度が上昇し代謝の律速点が解消された進化株を取得した。さらに、マイクロ流路を用いたシングルコロニー培養・選択系を開発し、微生物の進化プロセスを多次元化した。得られた進化株のゲノム解析や代謝解析を行い、親株からどのように代謝が遷移したのかを明らかにする方法を構築した。
構築した代謝デザインプラットフォームと指向性進化システムを用いて、増殖連動型の目的物質生産代謝デザインと細胞増殖を選択圧とした指向性進化を組み合わせ、多様な目的物質に対して生産性を高度化する方法として完成させた。また、代謝や細胞に負荷をかけた際に細胞がどのように適応進化するかを明らかにし、代謝を自在に操る技術開発を行った。細胞にストレスをかけた際の適応進化過程を解析し、進化を予測、制御する方法を開発した。また、細胞に特定経路を用いることを強制した細胞の適応進化を解析するとともに、生産性が向上する標的化合物の生産と組み合わせ、生産性の向上を実証した。このように多系列の培養データに基づいて指向性進化過程を解明し、代謝状態を自在に誘導する手法の開発し、その有用性、汎用性を示した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (57 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (47 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 8 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Coupling and uncoupling growth and product formation for producing chemicals2024

    • Author(s)
      Toya Yoshihiro、Shimizu Hiroshi
    • Journal Title

      Current Opinion in Biotechnology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.copbio.2024.103133

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Laboratory Evolution of Antimicrobial Resistance in Bacteria to Develop Rational Treatment Strategies2024

    • Author(s)
      Maeda Tomoya、Furusawa Chikara
    • Journal Title

      Antibiotics

      Volume: 13 Pages: 94~94

    • DOI

      10.3390/antibiotics13010094

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multicolor optogenetics for regulating flux ratio of three glycolytic pathways using EL222 and CcaSR in <i>Escherichia coli</i>2023

    • Author(s)
      Akagi Hayato、Shimizu Hiroshi、Toya Yoshihiro
    • Journal Title

      Biotechnology and Bioengineering

      Volume: 121 Pages: 1016~1025

    • DOI

      10.1002/bit.28628

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Single-cell trapping and retrieval in open microfluidics2023

    • Author(s)
      Murakami Tomoki、Teratani Hiroto、Aoki Dai’ichiro、Noguchi Masao、Tsugane Mamiko、Suzuki Hiroaki
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 26 Pages: 108323~108323

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.108323

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Insertion sequences: Simple mobile elements with rich ecological and evolutionary structures2023

    • Author(s)
      Kanai Yuki、Tsuru Saburo、Furusawa Chikara
    • Journal Title

      Current Opinion in Systems Biology

      Volume: 36 Pages: 100481~100481

    • DOI

      10.1016/j.coisb.2023.100481

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大腸菌におけるメバロン酸生産のための光遺伝学技術を利用した代謝工学2024

    • Author(s)
      櫻井 翔太、清水 浩、戸谷 吉博
    • Organizer
      化学工学会第89年会
  • [Presentation] マルチカラー光による大腸菌代謝経路のフラックス制御技術の開発2024

    • Author(s)
      赤木 駿斗、清水 浩、戸谷 吉博
    • Organizer
      化学工学会第89年会
  • [Presentation] 計算機工学を基盤とするバイオテクノロジーの高度化2024

    • Author(s)
      清水浩
    • Organizer
      化学工学会バイオプロセス講演会「生物機能を利用したモノづくり」に貢献するプロセス強化
    • Invited
  • [Presentation] ラボオートメーションを用いた大規模微生物進化実験 ~進化の予測と制御へ向けて~2024

    • Author(s)
      古澤力
    • Organizer
      発酵と代謝研究会 講演会
    • Invited
  • [Presentation] Metabolic Engineering Based on in Silico Design and Experimental Analysis for Bioproduction2023

    • Author(s)
      Hiroshi Shimizu
    • Organizer
      ASBA2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Metabolic Engineering Using Optogenetic Tools for Efficient Bio-Productions2023

    • Author(s)
      Yoshihiro Toya
    • Organizer
      ASBA2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optimal production of mevalonate by modification of ribosome-binding sequences of Escherichia coli chromosome2023

    • Author(s)
      Shogo Sawada、Yoshihiro Toya、Hiroshi Shimizu
    • Organizer
      Metabolic Engineering 15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Light-driven ATP regeneration for enhancing 3-hydroxypropionic acid and isoprenol productions in Escherichia coli2023

    • Author(s)
      Yoshihiro Toya、Mikoto Sano、Ryo Tanaka、 Kentaro Kamata、Fumio Matsuda、Jun Ishii、 Yoko Hirono-Hara、 Kiyotaka Y. Hara、 Hiroshi Shimizu
    • Organizer
      Metabolic Engineering 15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Machine learning-guided cofactor specificity conversion of a malic enzyme using sequence datasets divided by catalytic properties2023

    • Author(s)
      Teppei Niide、 Sou Sugiki、 Yoshihiro Toya、 Hiroshi Shimizu
    • Organizer
      Metabolic Engineering 15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Metabolic design of butyrolactam-producing Escherichia coli introducing non-oxidative glycolysis by elementary mode analysis2023

    • Author(s)
      Kenta Miyoshi、 Teppei Niide、 Yoshihiro Toya、 Hiroshi Shimizu
    • Organizer
      Metabolic Engineering 15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EL222-based optogenetic flux control on the glycolytic pathways in Escherichia coli2023

    • Author(s)
      Hayto Akagi、 Hiroshi Shimizu、 Yoshihiro Toya
    • Organizer
      Metabolic Engineering 15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光を利用して微生物の代謝を駆動・制御するための技術開発2023

    • Author(s)
      戸谷吉博
    • Organizer
      JPC 関西・ABPI 研勉強会
    • Invited
  • [Presentation] 微生物を利用した物質生産のための代謝経路設計とフラックス分布制御2023

    • Author(s)
      戸谷吉博
    • Organizer
      新化学技術推進協会 ライフサイエンス技術部会 反応分科会 講演会
    • Invited
  • [Presentation] モデル基盤代謝デザインと指向性進化による微生物創製2023

    • Author(s)
      清水 浩、戸谷 吉博、古澤 力、芝井 厚、堀之内 貴明、鈴木 宏明、徳山 健斗、二井手 哲平
    • Organizer
      化学工学会第54回秋季大会
  • [Presentation] 光遺伝学技術を利用した代謝フラックス制御とその応用2023

    • Author(s)
      戸谷 吉博、赤木 駿斗、櫻井 翔太、川西 寿和、塚本 雅士、清水 浩
    • Organizer
      化学工学会第54回秋季大会
  • [Presentation] 機械学習を活用した酵素の分子認識特性の変換2023

    • Author(s)
      二井手 哲平、杉木 創、森 聖也、戸谷 吉博、清水 浩
    • Organizer
      化学工学会第54回秋季大会
  • [Presentation] 蛍光タンパク質センサを利用した大腸菌の新規NADPH再生反応の同定2023

    • Author(s)
      上野航一郎、澤田将吾、石橋真衣、神田義貴、戸谷吉博、清水浩
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 酵素の基質特異性決定残基の同定におけるロジステック回帰モデルの有用性2023

    • Author(s)
      二井手哲平、杉木創、森聖也、戸谷吉博、清水浩
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] マルチカラー光による大腸菌の代謝フラックス分布の光遺伝学的制御2023

    • Author(s)
      赤木駿斗、清水浩、戸谷吉博
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 非酸化的解糖経路を導入した大腸菌によるブチロラクタム生産のための代謝経路改変2023

    • Author(s)
      三吉健太、一色衣香、二井手哲平、戸谷吉博、清水浩
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 光駆動プロトンポンプを利用した大腸菌の酸耐性の強化と有用物質生産への応用2023

    • Author(s)
      小林祐摩、佐野海瑚人、弘埜陽子、松田史生、石井純、原清敬、清水浩、戸谷吉博
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 光遺伝学による複数酵素を対象とした代謝フラックス抑制技術の開発2023

    • Author(s)
      櫻井翔太、戸谷吉博、清水浩
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 進化と構造の情報を組み込んだ酵素の耐熱化デザイン2023

    • Author(s)
      宮脇佳汰、二井手哲平、戸谷吉博、清水浩
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 光遺伝学代謝フラックス制御を利用した大腸菌の1,3-プロパンジオール生産2023

    • Author(s)
      川西寿和、櫻井翔太、清水浩、戸谷吉博
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] リボソーム結合配列の改変による幅広い解糖系のフラックス比を持つ大腸菌ライブラリの構築2023

    • Author(s)
      下谷朋輝、澤田将吾、戸谷吉博、清水浩
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 大腸菌におけるギ酸資化経路を稼働させるための培養条件の探索2023

    • Author(s)
      巽慶太郎、小林祐摩、戸谷吉博、清水浩
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 機械学習を用いた代謝酵素の基質特異性決定残基の推定と変換2023

    • Author(s)
      森聖也、二井手哲平、戸谷吉博、清水浩
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
  • [Presentation] Deterministic Cell-Particle Paring Device in the Open Microfluidic Architecture toward Single-cell RNA sequencing2023

    • Author(s)
      Hiroto Teratani、Tomoki Murakami、Hiroaki Suzuki
    • Organizer
      The 27th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自発毛管流れを利用したオープン型シングルセルアレイチップ2023

    • Author(s)
      鈴木宏明、村上友樹
    • Organizer
      51 回 可視化情報シンポジウム
  • [Presentation] オープン型マイクロ流路による細胞・粒子のペアリングと回収2023

    • Author(s)
      寺谷浩登、津金麻実子、鈴木宏明
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第 48 回研究会
  • [Presentation] オープン流路型シングルセルトラップ技術の大アレイ化の検討2023

    • Author(s)
      番匠由香梨、寺谷浩登、米山遼太郎、鈴木宏明
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第 48 回研究会
  • [Presentation] Disruption of homeostasis and death in kinetic models of Escherichia coli metabolism2023

    • Author(s)
      Yusuke Himeoka、Chikara Furusawa
    • Organizer
      STATPHYS28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of evolutionary constraints using bacterial experimental evolution2023

    • Author(s)
      Chikara Furusawa、Tomoya Maeda、Junichiro Iwasawa、Atsushi Shibai
    • Organizer
      STATPHYS28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparative analysis of antibiotic resistance dynamics by high-throughput laboratory evolution of 9 bacterial species2023

    • Author(s)
      Tomoya Maeda、Kumi Tanabe、Atsushi Shibai、Hazuki Kotani、Chikara Furusawa
    • Organizer
      10th Congress of European Microbiologists (FEMS2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploring the universality of symbiosis: constructive and quantitative approaches to symbiotic evolution2023

    • Author(s)
      Chikara Furusawa
    • Organizer
      Wolbachia Conference 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Consequences of Insertion Sequence-mediated Genome Reduction in Endosymbiotic Organisms Theory and Experimental Reconstruction2023

    • Author(s)
      Yuki Kanai、Saburo Tsuru、Chikara Furusawa
    • Organizer
      Wolbachia Conference 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロボット駆動の大規模自動実験による細菌進化の予測と制御2023

    • Author(s)
      芝井厚、古澤力
    • Organizer
      化学工学会 第54回秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] 代謝ネットワークの構造と摂動への応答性の関係2023

    • Author(s)
      姫岡優介、古澤力
    • Organizer
      「細胞を創る」研究会16.0
  • [Presentation] 細菌の二種共培養実験から探る種間相互作用の傾向2023

    • Author(s)
      小野大樹、津留三良、古澤力
    • Organizer
      第39回個体群生態学会大会
  • [Presentation] 細菌の生育環境中に存在する炭素源の種数が種間相互作用に与える影響2023

    • Author(s)
      小野大樹、津留三良、古澤力
    • Organizer
      第71回日本生態学会
  • [Presentation] ST合剤を用いた大腸菌の二剤併用薬剤耐性進化実験2023

    • Author(s)
      後藤琉、小谷葉月、吹谷智、古澤力、前田智也
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [Presentation] ヒト腸内細菌叢の大規模継代培養実験による微生物相互作用の解析2023

    • Author(s)
      前田智也、吹谷智、古澤力
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [Presentation] Exploring the universality of symbiosis: constructive and quantitative approaches to symbiotic evolution2023

    • Author(s)
      Chikara Furusawa
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Disruption of metabolic homeostasis:Responsiveness due to the cofactor dynamics and network sparsity2023

    • Author(s)
      姫岡優介、古澤力
    • Organizer
      日本生物物理学会第61回年会
  • [Presentation] Computational analysis of generalization capacity in evolution of gene expression network2023

    • Author(s)
      古澤力
    • Organizer
      日本生物物理学会第61回年会
  • [Presentation] 挿入配列に駆動された高速ゲノム構造進化実験系の開発2023

    • Author(s)
      金井雄樹、芝井厚、横井直美、津留三良、古澤力
    • Organizer
      第18回日本ゲノム微生物学会年会
  • [Presentation] 実験室で進化を観察する~進化の予測と制御へ向けて~2023

    • Author(s)
      古澤力
    • Organizer
      生命誌研究館30周年公開シンポジウム
    • Invited
  • [Book] 微生物を活用した有用物質の製造技術 第3章化成品原料の生産、13C代謝フラックス解析を利用したイソプロピルアルコール生産大腸菌の代謝改良2023

    • Author(s)
      清水浩
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      CMC出版
    • ISBN
      978-4-7813-1740-3
  • [Book] 微生物を活用した有用物質の製造技術 第1章、光をエネルギー源として利用する有用物質生産大腸菌の開発2023

    • Author(s)
      戸谷吉博、松田史生、石井純、原清敬、
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      CMC出版
    • ISBN
      978-4-7813-1740-3
  • [Remarks] 清水浩研究室

    • URL

      https://metabolic-engineering.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼを活性化することができるポリペプチド2023

    • Inventor(s)
      松村浩由、戸谷吉博、清水浩 他7名
    • Industrial Property Rights Holder
      松村浩由、戸谷吉博、清水浩 他7名
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2023-211404
  • [Funded Workshop] 日本生物工学会第10回SBJシンポジウム「微生物利用の大展開と未来社会」2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi