• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Super-resolution live-cell imaging of cell-attached nanointerface using LSPR sheets

Research Project

Project/Area Number 19H05627
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

玉田 薫  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (80357483)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木戸秋 悟  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (10336018)
須川 晃資  日本大学, 理工学部, 教授 (40580204)
岡本 晃一  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50467453)
居城 邦治  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (90221762)
Project Period (FY) 2019-06-26 – 2024-03-31
Keywords局在プラズモン共鳴 / ライブセルイメージング / 超解像度 / ナノ粒子 / メタマテリアル
Outline of Annual Research Achievements

課題1:超解像度超高速ライブイメージング用局在プラズモンシートの作製
より強い電場励起のためには、角の尖った四角柱状銀ナノ粒子あるいは三角形銀ナノプリズムの利用が有効であることが電磁場計算により明らかになったため、その指針に合わせた粒子の変更と自己組織化に着手した。これらの自己組織化シートを用いてライブセルイメージングの予備検討を開始したが、大きな増強蛍光は観察されなかった。その原因として、柱状粒子の場合、光学的な厚みが大きく、シートの透過光量が励起光/発光ともに減少したことが原因と考えられる。この結果に基づき、今後は反射型による高感度型イメージング法の検討を進める。

課題2:細胞接着ナノ界面の創製と分子ダイナミクスの直接イメージング
Venus-Paxillin-3T3 細胞のタイムラプス測定を実施した結果、生きた細胞内の接着斑蛋白質パキシリンのクラスター形成過程をナノの解像度(65 nm/pixel)で実時間観察することに成功した。これらの成果はACS Nano Materials に論文発表されるとともに社会的に注目され、日本経済新聞(NextTech 2030)に加えて、海外のソーシャルメディアでも多数紹介され、Altmetric Score 100 (Top5% 注目論文)を獲得した。さらに細胞接着のごく初期を観察対象に観察を行ったところ、これまでに報告されていない新たな繊維状新生接着体の形成を発見した。メカノバイオロジー関連の細胞接着牽引挙動の観察については、今期ガラス基板上での予備検討において細胞接着界面の特徴を反映する蛍光像を得ることに成功した。今後これを局在プラズモンシート上に適用し、より高感度高精細および高速の細胞ダイナミクスの観察法として完成させる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

課題1/課題2ともに順調に進展している。課題1では四角柱状銀ナノ粒子あるいは三角形銀ナノプリズムなどの異形粒子の大面積自己組織化がほぼ完成し、イメージングに着手する段階に来ている。課題2では、昨年度からの成果として、生きた細胞内の接着斑蛋白質パキシリンのクラスター形成過程をナノの解像度で実時間観察した成果について論文発表をしたところ、上述の通り大きな反響があった。細胞接着初期過程の観察では、当初より目指していた本手法の最大の強みである細胞のダイナミクス観察による新たな現象の発見が得られつつあり、来年度にはこの結果について論文にて報告できると考えている。AIによる画像解析については、専門家の意見を聞き検討を開始したところ、現在得られている画像が極めて鮮明なために、現状AIに頼る必要はないとの見解であった。今後がん細胞/幹細胞の分化等より複雑で繊細な現象あるいはハイスループット診断に取り組んだ際に再度検討を進めることとする。
今回繰越申請をして取り組んだシンガポールならびに台湾との国際共同研究では、半導体の合成ならびに自己組織化に関してオンラインでの共同研究実施ながら充分な成果を得ることができた(コロナ禍継続により使用が叶わなかった繰越旅費は、オープンジャーナルへの論文投稿やプロジェクト成果発表用のWebsiteの整備など、研究成果の発信に活用した)。

Strategy for Future Research Activity

課題1:超解像度超高速ライブイメージング用局在プラズモンシートの作製
予定期間最終年として、微粒子合成法、自己組織化シート作製、蛍光イメージングへの応用を完成させる。具体的には、角の尖った均一サイズの銀被覆四角柱粒子ならびに銀ナノプリズムを使用し、主として気液界面(水平配向)にて大面積自己組織化シートを作製、最終的な膜構造が決まったら、電場増強効果を電磁場解析シミュレーションによって計算するとともに、膜の透過率に応じて、従来の透過型顕微鏡用のイメージングシートとするか、あるいは反射型顕微鏡で用いるかを決め、実際に細胞観察実験を行う。特に反射型では、ナノ粒子シートを金属基板上へ配置することで、メタ表面としての蛍光増強効果が最大となる構造を提案する。
課題2:細胞接着ナノ界面の創製と分子ダイナミクスの直接観察
前年度発見した細胞内ナノ構造体を使い、高解像度・高速イメージング画像から、基板の細胞接着性をスクリーニングする手法の確立を試みる。その際、細胞染色の蛍光色素の波長に合わせて、課題1で新規合成した異型微粒子シートの利用も検討する。ポリマー薄膜を界面変形層として用いる無染色細胞の接着牽引挙動の観察も引き続き検討する。
国際共同研究により開発したフルカラーペロブスカイト量子ドットの応用については、細胞イメージングに限らず、様々な出口応用について広く検討する。これらと並行して、課題3で連携する医系研究室から細胞病理診断において現在最も求められている課題を学び、課題3におけるターゲットの明確化とその準備を開始する。

Remarks

日経産業新聞 NextTech2030「生きた細胞を超精密診断」2020年11月6日(金曜日)掲載
日本経済新聞 電子版(NextTech2030)「生きた細胞を超精密診断 がん早期発見、光学の限界突破」2020/11/6 掲載

  • Research Products

    (48 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 6 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 9 results) Book (1 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] シンガポール国立大学/IMRE, A*Star(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      シンガポール国立大学/IMRE, A*Star
  • [Int'l Joint Research] 台湾師範大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾師範大学
  • [Journal Article] Metallic nanovoid and nano hemisphere structures fabricated via simple methods to control localized surface plasmon resonances in UV and near IR wavelength regions2021

    • Author(s)
      K. Shimanoe, S. Endo, T. Matsuyama, K. Wada and Koichi Okamoto*
    • Journal Title

      Appl. Phys. Exp.

      Volume: 14 Pages: 042007

    • DOI

      10.35848/1882-0786/abee63

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Localized surface plasmon resonance in deep ultraviolet region below 200 nm using a nanohemisphere on mirror structure2021

    • Author(s)
      K. Shimanoe, S. Endo, T. Matsuyama, K. Wada, K. Okamoto*
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 11 Pages: 5169

    • DOI

      10.1038/s41598-021-84550-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Controlled Nanostructures Fabricated by the Self-assembly of Gold Nanoparticles via Simple Surface Modifications2021

    • Author(s)
      H. Mitomo, K. Ijiro*
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      Volume: 94 Pages: 1300-1310

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210031

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Layer Number-Dependent Enhanced Photoluminescence from a Quantum Dot Metamaterial Optical Resonator2021

    • Author(s)
      H. Takekuma, J. Leng, K. Tateishi, Y. Xu, Y. Chan, S. Ryuzaki, P. Wang, K. Okamoto*, and K. Tamada*
    • Journal Title

      ACS Appl. Electron. Mater.

      Volume: 3 Pages: 468-475

    • DOI

      10.1021/acsaelm.0c01011

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Flexible and Ultranarrow Transmissive Color Filters by Simultaneous Excitations of Triple Resonant Eigenmodes in Hybrid Metallic Optical Tamm State Devices2021

    • Author(s)
      C.-C. Chang, T.-Y. Chen, T.-W. Lin, J. Leng, K. Tamada*, and Y.-J. Lee*
    • Journal Title

      ACS Photonics (Front Cover)

      Volume: 8 Pages: 540-549

    • DOI

      10.1021/acsphotonics.0c01550

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Plasmonic Triangular Nanoprism Sensors2021

    • Author(s)
      J. Otsuki*, K. Sugawa*, S. Jin
    • Journal Title

      Mater. Adv.

      Volume: 2 Pages: 32-46

    • DOI

      10.1039/D0MA00644K

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Assembly and Active Control of Nanoparticles using Polymer Brushes as a Scaffold2021

    • Author(s)
      S. Nakamura, H. Mitomo*, K. Ijiro*
    • Journal Title

      Chem. Lett.(Inside Front Cover)

      Volume: 50 Pages: 361-370

    • DOI

      10.1246/cl.200767

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Avoiding tensional equilibrium in cells migrating on a matrix with cell-scale stiffness-heterogeneity2021

    • Author(s)
      H. Ebata and S. Kidoaki*
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2020.10.15.342006

    • Open Access
  • [Journal Article] 金ナノ粒子自己組織化カプセルを用いたドラッグデリバリーシステムの開発2021

    • Author(s)
      三友秀之、居城邦治
    • Journal Title

      週刊 医学のあゆみ(医歯薬出版)

      Volume: 275 Pages: 1293-1299

  • [Journal Article] High axial and lateral resolution on self-assembled gold nanoparticle metasurfaces for live-cell imaging2020

    • Author(s)
      S. Masuda, T. Kuboki, S. Kidoaki, S-T. Lee, S. Ryuzaki, K. Okamoto, Y. Arima, K. Tamada*
    • Journal Title

      ACS Appl. Nano Mater. (日本経済新聞掲載)

      Volume: 3 Pages: 11135-11142

    • DOI

      10.1515/nanoph-2020-0118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flexibly tunable surface plasmon resonance by strong mode coupling using a random metal nanohemisphere on mirror2020

    • Author(s)
      K. Okamoto*, K. Okura, P. Wang, S. Ryuzaki, K. Tamada
    • Journal Title

      Nanophotonics

      Volume: 9 Pages: 3409-3418

    • DOI

      10.1515/nanoph-2020-0118

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Upconverted emission-driven photothermal conversion with gold nanospheres based on triplet-triplet annihilation2020

    • Author(s)
      S. Jin, K. Sugawa*, N. Takeshima, S. Igari, W. Inoue, J. Honda, S. Yoshinari, S. Watanabe, D. Kanai, K. Kanakubo, J. Otsuki
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 22 Pages: 18257-18260

    • DOI

      10.1039/D0CP02365E

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 金属微粒子シートによる細胞接着ナノ界面の可視化2020

    • Author(s)
      増田志穂美, 玉田薫*
    • Journal Title

      膜(日本膜学会)

      Volume: 45 Pages: 115-120

    • DOI

      10.5360/membrane.45.115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] pH-Responsive Reversible Changes in the Orientation of Gold Nanorod Arrays on Polymer Brushes2020

    • Author(s)
      Y. Sekizawa, H. Mitomo*, M. Nihei, S. Nakamura, Y. Yonamine, A. Kuzuya, T. Wada, and K. Ijiro*
    • Journal Title

      Nanoscale Adv.(Front Cover)

      Volume: 2 Pages: 3798-3803

    • DOI

      10.1039/D0NA00315H

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Salt-Triggered Active Plasmonic System Based on Assembly/Disassembly of Gold Nanorods in a DNA Brush Layer on a Solid Substrate2020

    • Author(s)
      S. Nakamura, H. Mitomo*, Y. Yonamine, K. Ijiro*
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 49 Pages: 749-752

    • DOI

      10.1246/cl.200185

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nano-Hemisphere on Mirror (NHoM)構造を用いたプラズモニックカラーセンサ2021

    • Author(s)
      前田早郁子,松田恒輝,長谷川遼,松山哲也,和田健司,岡本晃一
    • Organizer
      第68回応用物理学会春季討論会
  • [Presentation] Al基板上のGa2O3ナノ微粒子を利用した深紫外表面プラズモン共鳴2021

    • Author(s)
      遠藤創志,中塚祐哉,島ノ江考平,松山哲也,和田健司,岡本晃一
    • Organizer
      第68回応用物理学会春季討論会
  • [Presentation] 鏡面上のアルミニウムナノディスク構造を用いた深紫外プラズモニクス2021

    • Author(s)
      中塚祐哉,遠藤創志,島ノ江考平,松山哲也,和田健司,岡本晃一
    • Organizer
      第68回応用物理学会春季討論会
  • [Presentation] プラズモンによる三重項対消滅型アップコンバージョン発光の極限的増強に向けた試み2021

    • Author(s)
      須川晃資
    • Organizer
      プラズモニック化学研究会「次世代プラズモニック化学への挑戦」
    • Invited
  • [Presentation] DNA高分子ブラシを利用したpH依存的な金ナノロッド配向変化2021

    • Author(s)
      関澤祐侑、三友秀之、中村聡、与那嶺雄介、居城邦治
    • Organizer
      日本化学会 第101回 春季年会
  • [Presentation] DNAポリマーブラシを用いた金ナノロッド配向変化2021

    • Author(s)
      関澤祐侑、三友秀之、中村聡、与那嶺雄介、居城邦治
    • Organizer
      第55回高分子学会北海道支部研究発表会
  • [Presentation] GNR固定化DNAブラシを用いた細胞表面分析基板の創製2021

    • Author(s)
      豊川知怜、三友秀之、関澤祐侑、与那嶺雄介、居城邦治
    • Organizer
      第55回高分子学会北海道支部研究発表会
  • [Presentation] 自己組織化と自己実現2020

    • Author(s)
      玉田 薫
    • Organizer
      女性技術者ネットワーク
    • Invited
  • [Presentation] プラズモニックメタマテリアルのバイオ・医療応用2020

    • Author(s)
      玉田 薫
    • Organizer
      古屋大学第1回電子工学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] ナノの力で光を操るバイオイメージング2020

    • Author(s)
      玉田 薫
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム「健康で長生きー未来を開くヘルステック・イノベーション」
    • Invited
  • [Presentation] Metamaterials/Metasurface Composed of Self-assembled Metal Nanoparticles and Their Application2020

    • Author(s)
      K. Tamada
    • Organizer
      ISPlasma 2020/ISPLANTS
    • Invited
  • [Presentation] Self-assembled Metal Nanoparticles as Metasurface/Metamaterial and Their Application2020

    • Author(s)
      K. Tamada
    • Organizer
      The 3rd Symposium for World Leading Research Centers
    • Invited
  • [Presentation] 細胞核の応力増幅培養基材による幹細胞活性化2020

    • Author(s)
      木戸秋悟
    • Organizer
      第10回ナノカーボンバイオシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 細胞核の応力増幅培養による間葉系幹細胞の活性化2020

    • Author(s)
      木戸秋悟
    • Organizer
      第72回生物工学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 非一様弾性場・非定住遊走による間葉系幹細胞のエクササイズ培養:機構と効果2020

    • Author(s)
      木戸秋悟
    • Organizer
      第59回日本生体医工学会大会
    • Invited
  • [Presentation] LSPR-mediated high resolution imaging for the study on cell adhesion and spreading2020

    • Author(s)
      Lee Shi Ting, Thasaneeya Kuboki, Satoru Kidoaki, Yusuke Arima, Kaoru Tamada
    • Organizer
      17th Annual Australia-Japan Colloid Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 金属ナノ粒子の鏡像効果を利用したフレキシブルな表面プラズモン共鳴の制御2020

    • Author(s)
      長谷川遼,松山哲也,和田健司,岡本晃一
    • Organizer
      Optics & Photonics Japan 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高効率LED応用に向けたアルミニウムナノ構造による深紫外プラズモニクス2020

    • Author(s)
      中塚祐哉,遠藤創志,島ノ江考平,松山哲也,和田健司,岡本晃一
    • Organizer
      Optics & Photonics Japan 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 銀ナノ粒子のプラズモニック共鳴の振動モードと発光増強の検証2020

    • Author(s)
      垣内晴也,島ノ江考平,松山哲也,和田健司,岡本晃一
    • Organizer
      Optics & Photonics Japan 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nano-Hemisphere on Mirror (NHoM)構造を使用した深紫外(UVC)領域における局在型表面プラズモン共鳴2020

    • Author(s)
      島ノ江考平,遠藤創志,松山哲也,和田健司,岡本晃一
    • Organizer
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 銀のランダムナノ微粒子構造を用いた表面プラズモンカラーフィルタ2020

    • Author(s)
      松田恒輝,長谷川遼,松山哲也,和田健司,岡本晃一
    • Organizer
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] bS/ZnS(コア/シェル)ナノ結晶の近赤外域光共鳴特性と光熱治療材料としての性能評価2020

    • Author(s)
      古谷雅人,須川晃資,大月穣,木村剛
    • Organizer
      日本化学会秋季事業 第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] 異方性 Ag ナノ粒子/高屈折率半導体(コア/シェル)型ナノ粒子の光学特性解析とバイオアプリケーションに向けた最適化2020

    • Author(s)
      早川祐太郎,須川晃資,木村剛,大月穣
    • Organizer
      第71回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Presentation] DNAブラシ基板上での金ナノロッドのpH応答型配向変化2020

    • Author(s)
      三友秀之、関澤祐侑、中村聡、与那嶺雄介、居城邦治
    • Organizer
      第30回バイオ・高分子シンポジウム
  • [Presentation] 間葉系幹細胞のメカノ活性化を誘導する細胞核の力学動態解析2020

    • Author(s)
      木戸秋 悟、江端 宏之、久保木 タッサニーヤー、澤田 留美、辻 ゆきえ、金城 美咲、田中 和沙、河野 健
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] 非一様弾性場における細胞の長時間牽引力ダイナミクス2020

    • Author(s)
      江端 宏之, 木戸秋 悟,
    • Organizer
      日本物理学会2020秋季年会
  • [Book] バイオミメティクス・エコミメティクス2021

    • Author(s)
      居城邦治、三友秀之(監修:下村政嗣)
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1563-8
  • [Remarks] 局在プラズモンシートによる細胞接着ナノ界面の 超解像度ライブセルイメージング

    • URL

      https://kakenhi-s-tamada.cm.kyushu-u.ac.jp

  • [Remarks] プラズモンメタ表面で「生きた細胞」内の分子の動きをナノの解像度で直接観る

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/514

  • [Remarks] 生きた細胞を高い解像度で観察する技術を開発

    • URL

      https://www.cm.kyushu-u.ac.jp/research/201021a/

  • [Remarks] プラズモンメタ表面で「生きた細胞」内の分子の動きをナノの解像度で直接観る

    • URL

      https://www.wpi-aimr.tohoku.ac.jp/jp/achievements/press/2020/20201023_001305.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi