• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive search of cancer specific enzymatic activities and creation of innovative neutron capture therapy probe

Research Project

Project/Area Number 19H05632
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

浦野 泰照  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (20292956)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石沢 武彰  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (10422312)
田村 磨聖  大阪大学, 核物理研究センター, 特任講師(常勤) (20747109)
Project Period (FY) 2019-06-26 – 2024-03-31
Keywords蛍光プローブ / 中性子捕捉療法 / 量子化学計算 / がん / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

がんを始めとする難治性疾患に対する治療法の確立は、現在の日本において極めて重要な課題であり、イメージングをはじめとする様々な基礎解析技術が全世界的に開発され、画期的な成果が近年多く挙げられている。この中で研究代表者らはこれまでに、世界初の独創的なアプローチである「化学蛍光プローブ」を活用した「臨床検体ライブイメージング」に基づき、全く新たな診断・治療技術の創成研究を展開し、画期的な精密蛍光ガイド手術等を実現する多くの成果を挙げてきた。しかしながら、これまで開発してきたプローブでは可視化できないがん種もまだ多く、さらに蛍光プローブなどの光学的手法は深部イメージング・治療には適用できない。そこで本基盤S課題ではこれらの問題点を解決すべく、①量子化学計算に基づく蛍光プローブの論理的設計法の確立とこれに基づくプローブライブラリーの構築、②深部微小がんに適用可能な中性子捕捉療法(Boron Neutron Capture Therapy; BNCT)プローブの開発を中心課題として、従来法では可視化できないがん種のがん特異的バイオマーカー酵素を発見して迅速蛍光イメージング技術を確立し、また深部微小がんの治療・発見を実現する革新的BNCTプローブの創製を図る。
本年度は、プローブライブラリーを活用したがんバイオマーカー探索を多くのがん種で遂行し、またBNCTプローブに関しては実際に中性子線照射装置を用いた検討を開始した。さらにクリック化学に基づく新たなホウ素導入プローブの設計・開発と、pH応答性酵素の作出による新たながんイメージング技法の確立に関しても進捗状況項に記載した成果を得て、一部に関しては論文公表と特許申請を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本申請課題の重要な課題の一つが、これまでに開発した蛍光プローブ群を患者由来の新鮮臨床がん検体へと適用し、網羅的なスクリーニングを行う事によるがんイメージングプローブの開発とがんバイオマーカーの同定である。本年度の成果として、まずこのライブラリー構築から検体での機能検証までの一連の流れを詳述した論文を英国化学会Chem Sci誌に投稿し、これが高い評価を得てcover artに採用されて掲載された。本アプローチに基づく外科医との共同研究によるがんイメージングプローブの開発に関しては、石沢との協同による膵がんプローブをはじめ、胃がん、肝がんでの新たなプローブ開発に成功し、これらの論文報告を行った。また開発した蛍光プローブの局所投与ではなく、経静脈的な全身投与によるイメージングにも挑戦し、一定の成果を得て論文を公表した。本成果は、現在開発中のBNCTプローブの体内動態を予測する上で、重要な知見である。
次にBNCTプローブ関連では、企業が所有する中性子線照射装置を使って昨年度までに開発することに成功したBNCTプローブの細胞適用実験を行ったが、線量がやはり低く、ポジコンでも細胞死を起こすことができなかった。田村らの装置が次年度再開し次第、細胞実験を試みる予定である。その一方で、酵素反応依存的にアルキンタグを介したクリック化学を活用してホウ素クラスターや蛍光団などを結合させる新たなプローブの開発に成功し、細胞種特異的な新たなラベル化法の確立に成功し、この特許出願を行った。
最後に酸性環境で活性が回復する酵素の開発による、新たながんイメージング技法の創製に関しては、特定のグリコシダーゼを網羅的に改変するアプローチで、生体直交性が極めて高く、かつ酵素反応速度が十分に速い酵素の作製に成功し、この特許申請を完了した。現在、pH応答性をより大きくすべく、さらなる改変に取り組んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本申請課題の重要な課題の一つが、これまで開発してきたプローブでは可視化できないがん種に対する術中迅速がんイメージング技術の確立である。本課題では様々な蛍光プローブを開発し、これをライブラリー化して新鮮臨床検体へと網羅的に適用し、適切な機能を発揮するプローブをスクリーニングする手法で、術中迅速がん蛍光イメージング技術をこれまでに多数確立することに成功してきた。本年度末に本手法の詳細を記載した論文が学術誌に採択され、本手法確立に関する一定の区切りが得られたため、本課題でも今後はプローブの拡充ではなく、これまでに開発したライブラリーの活用による有効性の高いがん治療技術確立に資するバイオマーカー探索に軸足を置いて研究を進める。
まず分担研究者の石沢、及び外部の研究協力者と協同して、引き続き膵がん、大腸がん、小児がんの新鮮臨床検体を活用したバイオマーカー探索を継続する。さらに婦人科領域と協同して、治療が困難な卵巣がん腹膜播種に対する新たな治療技術創成を目指して、ライブラリーを適用したライブイメージングによる最適なバイオマーカー探索を行う。
深部微小がんの治療・可視化を実現する革新的ホウ素中性子捕捉療法プローブの開発に関しては、がん細胞選択的にキノンメチド中間体を生成して細胞内滞留性を獲得するホウ素クラスタープローブを数種開発済みであることから、これらの生細胞、マウスモデルへの投与と集積量の検証を引き続き行い、細胞内局在・ADMEを詳細に検証し、必要に応じてオルガネラ局在や滞留性、動態を改良する。次に、分担研究者田村による装置の改良が完了し次第、実際に中性子線を照射してその機能を詳細に検証する。また並行して、原子炉実験所での照射実験を行う準備も進めており、来年度中に培養細胞系を用いて、従来型のプローブであるホウ酸フェニルアラニンプローブとの細胞殺傷効果の比較検証も詳細に行う。

  • Research Products

    (37 results)

All 2022 2021

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 4 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 8 results) Patent(Industrial Property Rights) (6 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Development of a fluorescent probe library enabling efficient screening of tumour-imaging probes based on discovery of biomarker enzymatic activities2022

    • Author(s)
      Kuriki Yugo、Yoshioka Takafusa、Kamiya Mako、Komatsu Toru、Takamaru Hiroyuki、Fujita Kyohhei、Iwaki Hirohisa、Nanjo Aika、Akagi Yuki、Takeshita Kohei、Hino Haruaki、Hino Rumi、Kojima Ryosuke、Ueno Tasuku、Hanaoka Kenjiro、Abe Seiichiro、Saito Yutaka、Nakajima Jun、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 13 Pages: 4474~4481

    • DOI

      10.1039/d1sc06889j

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rapid Visualization of Deeply Located Tumors <i>In Vivo</i> by Intravenous Administration of a γ-Glutamyltranspeptidase-Activated Fluorescent Probe2022

    • Author(s)
      Nakada Akihiro、Maruyama Takuma、Kamiya Mako、Hanaoka Kenjiro、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Bioconjugate Chemistry

      Volume: 33 Pages: 523~529

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.2c00039

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid visualization of mammary gland tumor lesions of dogs using the enzyme-activated fluorogenic probe; γ-glutamyl hydroxymethyl rhodamine green2022

    • Author(s)
      Yui HIROSE, Mona UCHIDA, Masaya TSUBOI, Takayuki NAKAGAWA, Leo YAGA, Shingo MAEDA, Yasuyuki MOMOI, Yugo KURIKI, Mako KAMIYA, Yasuteru URANO, Tomohiro YONEZAWA
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 84 Pages: 593~599

    • DOI

      10.1292/jvms.22-0003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular probes for fluorescence image-guided cancer surgery2022

    • Author(s)
      Ito Ren、Kamiya Mako、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Current Opinion in Chemical Biology

      Volume: 67 Pages: 102112~102112

    • DOI

      10.1016/j.cbpa.2021.102112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discovery of an F-actin?binding small molecule serving as a fluorescent probe and a scaffold for functional probes2021

    • Author(s)
      Takagi Takeru、Ueno Tasuku、Ikawa Keisuke、Asanuma Daisuke、Nomura Yusuke、Uno Shin-nosuke、Komatsu Toru、Kamiya Mako、Hanaoka Kenjiro、Okimura Chika、Iwadate Yoshiaki、Hirose Kenzo、Nagano Tetsuo、Sugimura Kaoru、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 7 Pages: eabg8585

    • DOI

      10.1126/sciadv.abg8585

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Establishment of live-cell-based coupled assay system for identification of compounds to modulate metabolic activities of cells2021

    • Author(s)
      Yanagi Kouichi、Komatsu Toru、Ogihara Shusuke、Okabe Takayoshi、Kojima Hirotatsu、Nagano Tetsuo、Ueno Tasuku、Hanaoka Kenjiro、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 36 Pages: 109311~109311

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.109311

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amino BODIPY-Based Blue Fluorescent Probes for Aldehyde Dehydrogenase 1-Expressing Cells2021

    • Author(s)
      Yagishita Atsushi、Ueno Tasuku、Tsuchihara Katsuya、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Bioconjugate Chemistry

      Volume: 32 Pages: 234~238

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.0c00565

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluorescence Imaging Using Enzyme-Activatable Probes for Real-Time Identification of Pancreatic Cancer2021

    • Author(s)
      Takahashi Ryugen、Ishizawa Takeaki、Sato Masumitsu、Inagaki Yoshinori、Takanka Mariko、Kuriki Yugo、Kamiya Mako、Ushiku Tetsuo、Urano Yasuteru、Hasegawa Kiyoshi
    • Journal Title

      Frontiers in Oncology

      Volume: 11 Pages: 714527

    • DOI

      10.3389/fonc.2021.714527

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoactivatable fluorophores for durable labelling of individual cells2021

    • Author(s)
      Kashima Hiroki、Kamiya Mako、Obata Fumiaki、Kojima Ryosuke、Nakano Shotaro、Miura Masayuki、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 57 Pages: 5802~5805

    • DOI

      10.1039/D1CC01488A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] β-Galactosidase is a target enzyme for detecting peritoneal metastasis of gastric cancer2021

    • Author(s)
      Kubo Hidemasa、Murayama Yasutoshi、Ogawa Soichiro、Matsumoto Tatsuya、Yubakami Masayuki、Ohashi Takuma、Kubota Takeshi、Okamoto Kazuma、Kamiya Mako、Urano Yasuteru、Otsuji Eigo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 10664

    • DOI

      10.1038/s41598-021-88982-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Novel Topical Fluorescent Probe for Detection of Glioblastoma2021

    • Author(s)
      Kitagawa Yosuke、Tanaka Shota、Kamiya Mako、Kuriki Yugo、Yamamoto Kyoko、Shimizu Takenori、Nejo Takahide、Hana Taijun、Matsuura Reiko、Koike Tsukasa、Yamazawa Erika、Kushihara Yoshihiro、Takahashi Satoshi、Nomura Masashi、Takami Hirokazu、Takayanagi Shunsaku、Mukasa Akitake、Urano Yasuteru、Saito Nobuhito
    • Journal Title

      Clinical Cancer Research

      Volume: 27 Pages: 3936~3947

    • DOI

      10.1158/1078-0432.CCR-20-4518

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid fluorescence imaging of human hepatocellular carcinoma using the β-galactosidase-activatable fluorescence probe SPiDER-βGal2021

    • Author(s)
      Ogawa Soichiro、Kubo Hidemasa、Murayama Yasutoshi、Kubota Takeshi、Yubakami Masayuki、Matsumoto Tatsuya、Yamamoto Yusuke、Morimura Ryo、Ikoma Hisashi、Okamoto Kazuma、Kamiya Mako、Urano Yasuteru、Otsuji Eigo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 17946

    • DOI

      10.1038/s41598-021-97073-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rapid and Sensitive Detection of Cancer Cells with Activatable Fluorescent Probes for Enzyme Activity2021

    • Author(s)
      Fujita Kyohhei、Kamiya Mako、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Methods Mol Biol.

      Volume: 2274 Pages: 193~206

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-1258-3_17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 個別化医療を指向したがん特異的酵素活性標的小分子BNCT薬剤の開発2022

    • Author(s)
      常冨純矢、浦野泰照
    • Organizer
      日本薬学会第142回年会
  • [Presentation] 生体直交性を有する蛍光プローブ・改変酵素ペアを用いた新規がんイメージング手法の開発2022

    • Author(s)
      王子儀、小嶋良輔、浦野泰照
    • Organizer
      日本薬学会第142回年会
  • [Presentation] 深部腫瘍可視化技術としての応用を志向した、近赤外光で励起可能なactivatable型光音響イメージングプローブの開発2022

    • Author(s)
      高木太尊、阿部篤生、平沢壮、石原美弥、浦野泰照
    • Organizer
      日本薬学会第142回年会
  • [Presentation] Activatable型PAIプローブの開発と応用2022

    • Author(s)
      笠井貴文、平沢壮、石原美弥、浦野泰照
    • Organizer
      日本薬学会第142回年会
  • [Presentation] ProTide chemistryに基づく新規カルボキシペプチダーゼ活性検出プローブの開発2022

    • Author(s)
      曽川マリー、栗木優五、神谷真子、浦野泰照
    • Organizer
      日本薬学会第142回年会
  • [Presentation] Development of activatable fluorescence probe for carboxypeptidase activity to visualize cancer2022

    • Author(s)
      Minoru Kawatani, Mako Kamiya, Hirohisa Iwaki, Kyoko Yamamoto, Yasuteru Urano
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] Intraoperative Rapid Imaging of Tiny Tumors by Novel Fluorogenic Probes for Exopeptidases and Glycosidases2021

    • Author(s)
      Yasuteru Urano
    • Organizer
      Bioorthogonal and Bioresponsive Symposium 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ケミカルバイオロジーからケミカルメディシンへ ~臨床検体のバイオイメージングに基づく新がん医療技術の創製~2021

    • Author(s)
      浦野泰照
    • Organizer
      第43回日本光医学・光生物学会
    • Invited
  • [Presentation] ライブイメージングと最新化学に基づく新たながん医療技術の創製2021

    • Author(s)
      浦野泰照
    • Organizer
      第7回次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム
    • Invited
  • [Presentation] Rapid cancer imaging by rationally designed fluorescence probes2021

    • Author(s)
      Yasuteru Urano, Mako Kamiya
    • Organizer
      第80回日本癌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 蛍光ライブイメージングに基づく新たながん診断・治療技術の創製2021

    • Author(s)
      浦野泰照
    • Organizer
      第61回日本核医学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] Selective imaging and ablation of target cells with single-cell resolution by novel activatable fluorescence and photosensitizing probes2021

    • Author(s)
      Yasuteru Urano
    • Organizer
      Pacifichem2021, Opto-bioanalysis: Imaging and controlling biomolecules in live cells (#40)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Intraoperative rapid imaging of tiny tumors by novel fluorogenic probes for exopeptidases and glycosidases2021

    • Author(s)
      Yasuteru Urano
    • Organizer
      Pacifichem2021, Recent Contribution of Chemistry to Clinics for Realizing Novel Theranostics (#187)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ライブイメージング化学に基づく新たながん個別化医療の実現2021

    • Author(s)
      浦野泰照
    • Organizer
      新学術領域研究「分子夾雑の生命化学」関西シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] キノンメチドケミストリーを利用した細胞内滞留型小分子BNCT薬剤の開発2021

    • Author(s)
      常冨純矢、神谷真子、浦野泰照
    • Organizer
      第17回日本中性子捕捉療法学会日本中性子捕捉療法学会
  • [Presentation] キノンメチドケミストリーを利用した細胞内滞留型小分子BNCT薬剤の開発2021

    • Author(s)
      常冨純矢、神谷真子、浦野泰照
    • Organizer
      第53回若手ペプチド夏の勉強会日本ペプチド学会
  • [Presentation] Identifications and Utilization of Biomarker Glycosidases for Rapid and Clinical Fluorescence Imaging of Breast and Lung Cancer2021

    • Author(s)
      藤田恭平、神谷真子、中島淳、上尾裕昭、浦野泰照
    • Organizer
      第15回 日本分子イメージング学会学術集会
  • [Presentation] がんのカルボキシペプチダーゼ活性を検出するactivatable型蛍光プローブ2021

    • Author(s)
      河谷稔、神谷真子、岩城弘尚、山本恭子、浦野泰照
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第15回年会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)プローブ2022

    • Inventor(s)
      浦野泰照、神谷真子、常冨純矢
    • Industrial Property Rights Holder
      浦野泰照、神谷真子、常冨純矢
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2022/6876
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] MUTANTS OF B-GLUCOSIDASE TD2F2 THAT SHOW SPECIAL ACTIVITIES2022

    • Inventor(s)
      小嶋良輔、王子儀。浦野泰照
    • Industrial Property Rights Holder
      小嶋良輔、王子儀。浦野泰照
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      63/313747
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新規がん高集積型SPECTプローブ2022

    • Inventor(s)
      浦野泰照、神谷真子、阿部篤生、藤井博史、大貫和信
    • Industrial Property Rights Holder
      浦野泰照、神谷真子、阿部篤生、藤井博史、大貫和信
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      63/304708
  • [Patent(Industrial Property Rights)] FLUOROGENIC SUBSTRATES TO DETECT THIOL AND RELATED COMPOUNDS IN MICRODEVICE2022

    • Inventor(s)
      浦野泰照、小松徹、坂本眞伍、請川達也
    • Industrial Property Rights Holder
      浦野泰照、小松徹、坂本眞伍、請川達也
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      63/315778
  • [Patent(Industrial Property Rights)] すい臓がん検出用蛍光プローブ2021

    • Inventor(s)
      浦野泰照、神谷真子、長谷川潔、石沢武彰、高橋龍玄
    • Industrial Property Rights Holder
      浦野泰照、神谷真子、長谷川潔、石沢武彰、高橋龍玄
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2021081777
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 蛍光プローブ2021

    • Inventor(s)
      浦野泰照、上野匡、中田絵麻、柳下淳
    • Industrial Property Rights Holder
      浦野泰照、上野匡、中田絵麻、柳下淳
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      63/184485

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi