• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

New Main Group Element Chemistry and Materials Science Based on Heavy Aryl Anions

Research Project

Project/Area Number 19H05635
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

時任 宣博  京都大学, 化学研究所, 特任教授 (90197864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水畑 吉行  京都大学, 化学研究所, 准教授 (30437264)
行本 万里子  京都大学, 化学研究所, 助教 (70822964)
Project Period (FY) 2019-06-26 – 2024-03-31
Keywordsアリールアニオン / 芳香族化合物 / 高周期元素 / 典型元素 / 拡張パイ電子系
Outline of Annual Research Achievements

ゲルマベンゼニルアニオンの反応性を検討する過程で、Tbb基置換のジブロモジゲルメン(ジゲルメン:Ge間二重結合化合物)との反応生成物がTbb基置換のゲルマベンゼンであることを見いだした。本反応ではGe原子が形式的に還元的脱離していることを示しており、極めてユニークな反応性である。反応機構を実験、理論の両面から検証することで、生成物のゲルマベンゼンにおけるGe原子はジゲルメン由来であり、芳香環内での核交換反応が起こっていることが示唆された。実際に、ジブロモジシレン(ジシレン:Si間二重結合化合物)との反応を行うと、対応するTbb置換シラベンゼンが得られ、ゲルマベンゼンは全く観測されない。このような芳香環から芳香環に至る核交換反応は、含O芳香環・ピリリウムから含P芳香環・ホスファベンゼンに至る過程などで見られるものであるが、炭素を含む14族元素のみからなる芳香環では初めての例である。
また同時に、脱離したGe原子は、反応系中の活性中間体と反応し、置換基を持たない(裸の)ゲルマニウムを有するクラスター群を与える。反応初期中間体であるゲルマベンゼニルゲルミレンをルイス塩基配位により安定化し、単離することが可能であり、それらを用いることで第3の基質に対しGe原子を導入することができる。
反応機構を、理論計算を用いて詳細に検証したところ、ノルボルナジエン型の中間体の生成が重要であり、そこから芳香族性の獲得を駆動力とするGe原子の脱離およびゲルマベンゼンの生成が進行することが示唆された。中間体の構造においては、炭素二重結合のπ電子がゲルマニウム原子の空のp軌道に流れ込むことで、2πホモ芳香族性を有することがその安定化に寄与していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

重いフェニルアニオンの反応性を詳細に検討することで、これまでに例のない芳香環上での14族元素の交換を見出しただけでなく、それに伴って脱離するゲルマニウム原子を他の分子に導入可能であることを明らかにした。この反応性を活用することで、多彩なゲルマニウムクラスターを自在に構築することが可能であり、汎用性が高いと考えている。

Strategy for Future Research Activity

新たに見出したゲルマニウム原子供与反応を活用し、種々の新規クラスターの構築を行うとともに、パイ共役系の二次元的な拡張にも取り組む。また現在のゲルマニウム原子供与反応の効率が低いため、その反応に必要な要素を抽出し、より効率的に機能する分子の設計・合成も行う。
また引き続き、重いアリールアニオン類の立体保護基を用いない別途合成法の開発を行う。特に前駆体合成が比較的容易なナフタレン骨格における別途合成法に注力して検討を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Amidinate bromogermylene resulting from carbodiimide insertion into Ar-GeBr bond2022

    • Author(s)
      Sasamori Takahiro、Sugahara Tomohiro、Tokitoh Norihiro
    • Journal Title

      Mendeleev Communications

      Volume: 32 Pages: 63~65

    • DOI

      10.1016/j.mencom.2022.01.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reaction of an Overcrowded 1,2-Diaryl-1,2-dibromodisilene with 1-Vinylcyclohepta-1,3,5-triene: Isolation of a 2-Vinylsilacyclopropane Derivative and Its Thermal Conversion to a Silacyclopent-3-ene Derivative2022

    • Author(s)
      Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro、Oshiro Taku
    • Journal Title

      HETEROCYCLES

      Volume: 104 Pages: 389~389

    • DOI

      10.3987/COM-21-14585

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2-Germaazulene: Synthesis and Properties of 2-Heteraazulene Containing a Germanium Atom as a Skeletal Element2022

    • Author(s)
      Oshiro Taku、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 51 Pages: 312~316

    • DOI

      10.1246/cl.210773

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glucose as a Protein-Condensing Cellular Solute2022

    • Author(s)
      Noda Naotaka、Jung Yejin、Ado Genyir、Mizuhata Yoshiyuki、Higuchi Masakazu、Ogawa Tetsuya、Ishidate Fumiyoshi、Sato Shin-ichi、Kurata Hiroki、Tokitoh Norihiro、Uesugi Motonari
    • Journal Title

      ACS Chemical Biology

      Volume: 17 Pages: 567~575

    • DOI

      10.1021/acschembio.1c00849

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Novel Reactivity of Phosphanylalumane (>P-Al<): Reversible Addition of a Saturated Interelement Bond to Olefins2021

    • Author(s)
      Yanagisawa Tatsuya、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro
    • Journal Title

      Chemistry - A European Journal

      Volume: 27 Pages: 11273~11278

    • DOI

      10.1002/chem.202101649

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fused‐Nonacyclic Multi‐Resonance Delayed Fluorescence Emitter Based on Ladder‐Thiaborin Exhibiting Narrowband Sky‐Blue Emission with Accelerated Reverse Intersystem Crossing2021

    • Author(s)
      Nagata Masakazu、Min Hyukgi、Watanabe Erika、Fukumoto Hiroki、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro、Agou Tomohiro、Yasuda Takuma
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 60 Pages: 20280~20285

    • DOI

      10.1002/anie.202108283

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A unique 1,4-silyl group migration from carbon to carbon: Formation of benzylic silane in the reaction of sterically hindered benzylic telluride with alkyllithium2021

    • Author(s)
      Garcia Julius Adrie、Yukimoto Mariko、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro
    • Journal Title

      Journal of Organometallic Chemistry

      Volume: 956 Pages: 122119~122119

    • DOI

      10.1016/j.jorganchem.2021.122119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Template Synthesis of Novel Norcorrole Complexes with a Phenyl‐substituted Phosphorus Center2021

    • Author(s)
      Jun‐i Yuta、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro
    • Journal Title

      European Journal of Organic Chemistry

      Volume: 2022 Pages: e202101312

    • DOI

      10.1002/ejoc.202101312

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Convergent Synthesis of E‐Disilene by the Reduction of Diastereomerically Separable 1,2‐Dichlorodisilanes2021

    • Author(s)
      Jun‐i Yuta、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro
    • Journal Title

      European Journal of Inorganic Chemistry

      Volume: 2022 Pages: e202100962

    • DOI

      10.1002/ejic.202100962

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 未踏のヘテロ原子化合物を求めて2022

    • Author(s)
      時任宣博
    • Organizer
      近畿化学協会ヘテロ原子部会懇話会、2022年2月24日
    • Invited
  • [Presentation] 未踏分子の創製に基づく高周期典型元素の特性解明2022

    • Author(s)
      時任宣博
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会 化学会賞受賞講演、2022年3月23日
    • Invited
  • [Presentation] New Insight in the Chemistry of Metallabenzenyl Anions: In Pursuit of a Stable Silabenzenyl Anion2021

    • Author(s)
      Shingo TSUJI, Shiori FUJIMORI, Yoshiyuki MIZUHATA, Tsukasa MATSUO, and Norihiro TOKITOH
    • Organizer
      The 19 th International Symposium on Silicon Chemistry, Toulouse, France July 5-11, 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ケイ素および高周期14族元化合物に関する未踏化学の探求2021

    • Author(s)
      時任宣博
    • Organizer
      第25回ケイ素化学協会シンポジウム、2021年10月28日
    • Invited
  • [Remarks] 有機元素化学研究室

    • URL

      http://oec.kuicr.kyoto-u.ac.jp/~tokitohlab/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi