• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Integrated understanding of nitric oxide in yeasts and fungi and its application to microbial

Research Project

Project/Area Number 19H05639
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

高木 博史  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (50275088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 那須野 亮  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (90708116)
西村 明  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (30781728)
渡辺 大輔  京都大学, 農学研究科, 准教授 (30527148)
高谷 直樹  筑波大学, 生命環境系, 教授 (50282322)
萩原 大祐  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (20612203)
Project Period (FY) 2019-06-26 – 2024-03-31
Keywords一酸化窒素 / 酵母 / 糸状菌 / 合成制御機構 / 生理機能
Outline of Annual Research Achievements

1.酵母におけるNOの分子機能の解明
前年度までに、酵母のNO耐性に寄与する新たな遺伝子として、リボフラビン合成の初発酵素であるGTP cyclohydrolase II(GCH2)をコードするRIB1を同定し、GCH2活性によって生成する代謝中間体(DARP)がNOを消去することを明らかにした。今年度は、日和見感染症の原因である病原性酵母Candida glabrataのRIB1遺伝子(CgRIB1)を同定し、その特性を解析した。その結果、CgRIB1の過剰発現または欠失は、C. glabrataのNO耐性をそれぞれ向上または低下させたことから、GCH2が酵母細胞にNO耐性を付与することが明らかとなった。また、マクロファージ様細胞を用いたり、カイコをモデル宿主とした感染実験により、C. glabrataの病原性にCgRIB1が不可欠であることも示された。
2.糸状菌におけるNOの分子機能の解明
モデル糸状菌Aspergillus nidulansを用い、トランスクリプトーム解析によってNOに応答する遺伝子の探索を行った。その結果、2,313遺伝子の発現量が上昇し、1,076遺伝子の発現量が低下することが判明した。発現上昇した遺伝子の中には、アミノ酸合成系関連遺伝子や推定シトクロムP450遺伝子が多く含まれていたことから、これらの遺伝子がA. nidulansのNO耐性に関与することが示唆された。また、発現上昇比率が上位の遺伝子に着目したところ、推定グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)をコードするgpdCを見出した。本遺伝子の破壊株を用いた解析によって、GpdCは既知のGAPDHとは異なり、高濃度のNOに対して耐性を示し、NOストレス時に解糖系代謝を亢進することでA. nidulansのNO耐性に寄与することが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

酵母における新規なNO耐性機構として、①リボフラビン合成系酵素GCH2依存的な機構、②NADPH非依存的な機構をそれぞれ見出した。これらのNO耐性機構はいずれも過去に報告がなく、学術的に極めて興味深い。さらに、GCH2依存的な機構のように微生物に特異的なNO耐性機構については、抗生物質の薬剤標的として有望であることから、本研究の重要性をより高める成果であることから、研究は順調に進展している。糸状菌についても、当初の計画通り、NOによって発現が誘導される遺伝子の網羅的解析を行い、多くのNO関連遺伝子を見出すことができた。特に、特異的なGAPDHおよびシトクロムP450のアイソザイムがNOストレスに関与することは全ての生物を通じて初めての知見であり、ユニークな研究成果が得られることが期待できる。以上の理由により、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

1.酵母におけるNOの分子機能の解明
これまでにオキシゲナーゼ候補として同定したErg11を酵母から精製し、還元酵素としてTah18を用いin vitroにてNO合成活性を解析する。また、Erg11とTah18の相互作用を解析するとともに、NO合成活性やErg11-Tah18相互作用に対するDre2の影響を評価する。また、Tah18、Dre2および本研究で同定したErg11の多種生物におけるオルソログについて、組換え酵素を用いたNOS活性測定や相互作用解析を行い、生物間保存性の有無を検証する。

2.糸状菌におけるNOの分子機能の解明
野生型株とcpcA破壊株におけるNO処理時の細胞内アミノ酸濃度を測定し、NO処理により存在量が変化するアミノ酸を同定する。また、CpcAの上流経路として知られる翻訳開始因子eIF2αに関して、NO処理時のリン酸化レベルを解析する。一方、シトクロムP450については、基質探索および電子伝達経路を解析する。また、シトクロムP450遺伝子の上流には、シトクロムb5とb5レダクターゼの融合タンパク質をコードする遺伝子が存在し、本融合タンパク質がシトクロムP450のレドックスパートナーであると予想している。そこで、各精製酵素を混合し、シトクロムb5/b5レダクターゼからシトクロムP450への電子伝達機構を詳細に解析する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Development of a microtiter plate-based analysis method of nitric oxide dioxygenase activity.2022

    • Author(s)
      Ryo Nasuno, Nozomi Iwai, Hiroshi Takagi
    • Journal Title

      The Journal of General and Applied Microbiology

      Volume: 68 Pages: 38-41

    • DOI

      10.2323/jgam.2021.07.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification and functional analysis of GTP cyclohydrolase II in Candida glabrata in response to nitrosative stress.2022

    • Author(s)
      Ryo Nasuno, Soma Suzuki, Sayoko Oiki, Daisuke Hagiwara, Hiroshi Takagi
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 13 Pages: 825121

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.825121

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Molecular mechanism of ethanol fermentation inhibition via protein tyrosine nitration of pyruvate decarboxylase by reactive nitrogen species in yeast2022

    • Author(s)
      Supapid Eknikom, Ryo Nasuno, Hiroshi Takagi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 4664

    • DOI

      10.1038/s41598-022-08568-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An NADPH-independent mechanism enhances oxidative and nitrosative stress tolerance in yeast cells lacking glucose-6-phosphate dehydrogenase activity2021

    • Author(s)
      Yuki Yoshikawa, Ryo Nasuno, Hiroshi Takagi:
    • Journal Title

      Yeast

      Volume: 38 Pages: 414-423

    • DOI

      10.1002/yea.3558

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NADPH is important for isobutanol tolerance in a minimal medium of Saccharomyces cerevisiae2021

    • Author(s)
      Yuki Yoshikawa, Ryo Nasuno, Hiroshi Takagi
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 85 Pages: 2084-2088

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cysteine residues in the fourth zinc finger are important for activation of the nitric oxide-inducible transcription factor Fzf1 in the yeast Saccharomyces cerevisiae2021

    • Author(s)
      Ryo Nasuno, Natsuko Yoshioka, Yuki Yoshikawa, Hiroshi Takagi
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 26 Pages: 823-829

    • DOI

      10.1111/gtc.12885

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 酵母Saccharomyces cerevisiaeに見出したリボフラビン合成経路依存的なアセトアルデヒド耐性機構の解析2022

    • Author(s)
      那須野 亮, 鈴木 崇真, 高木博史
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] Saccharomyces cerevisiaeにおける新規な一酸化窒素耐性機構の解析2022

    • Author(s)
      吉川雄樹, 那須野 亮, 高木博史
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] 酵母Saccharomyces cerevisiaeにおける一酸化窒素依存的な翻訳後修飾を介した代謝制御2022

    • Author(s)
      示野誠也, 那須野 亮, 高木博史
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] リボフラビン合成酵素GTP cyclohydrolase IIがCandida glabrataの病原性に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      鈴木 崇真, 那須野 亮, 高木博史
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] 酵母Saccharomyces cerevisiaeにおける一酸化窒素依存的な生命現象とその分子機構2021

    • Author(s)
      那須野 亮
    • Organizer
      第74回日本酸化ストレス学会・第21回日本NO学会合同学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 酵母Saccharomyces cerevisiaeにおける一酸化窒素応答性転写因子Fzf1の活性化機構の解析2021

    • Author(s)
      吉川雄樹, 那須野 亮, 吉岡奈津子, 高木博史
    • Organizer
      第74回日本酸化ストレス学会・第21回日本NO学会合同学術集会
  • [Presentation] 酵母におけるペントースリン酸回路とイソブタノール耐性との関連性2021

    • Author(s)
      吉川雄樹, 那須野 亮, 高木博史
    • Organizer
      第67回日本生化学会近畿支部例会
  • [Presentation] 酵母Saccharomyces cerevisiae における翻訳後修飾を介した一酸化窒素の生理的役割の解析2021

    • Author(s)
      示野誠也, 那須野 亮, 高木博史
    • Organizer
      第67回日本生化学会近畿支部例会
  • [Presentation] 日和見感染真菌Candida glabrataにおけるリボフラビン合成酵素GTP cyclohydrolase IIの機能解析2021

    • Author(s)
      鈴木崇真, 那須野 亮, 高木博史
    • Organizer
      日本農芸化学会関西支部例会第515回講演会
  • [Presentation] Impact of tyrosine nitration on pyruvate decarboxylase activity and ethanol production2021

    • Author(s)
      Supapid Eknikom, Ryo Nasuno, Hiroshi Takagi
    • Organizer
      The 15th International Congress on Yeasts
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Clarification of metabolic regulation model with nitric oxide via translational modifications2021

    • Author(s)
      Seiya Shino, Ryo Nasuno, Hiroshi Takagi
    • Organizer
      The 15th International Congress on Yeasts
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日和見感染真菌Candida glabrataにおけるGTP cyclohydrolase IIの機能解析2021

    • Author(s)
      鈴木崇真, 那須野亮, 高木博史
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第54回研究報告会
  • [Presentation] 酵母における一酸化窒素依存的なS-グルタチオン化による代謝制御機構2021

    • Author(s)
      示野誠也, 那須野 亮, 高木博史
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第54回研究報告会
  • [Presentation] MAPK内チロシン残基におけるリン酸化修飾とニトロ化修飾の相互作用2021

    • Author(s)
      秋山慎太郎, 那須野 亮, 高木博史
    • Organizer
      第38回YEAST WORKSHOP
  • [Presentation] ニトロレダクターゼFrm2およびHbn1の機能解析2021

    • Author(s)
      関 夏咲, 那須野 亮, 高木博史
    • Organizer
      第38回YEAST WORKSHOP
  • [Presentation] ニトロ化タンパク質の探索と機能解析2021

    • Author(s)
      町田佳奈美, 那須野 亮, 高木博史
    • Organizer
      第38回YEAST WORKSHOP
  • [Presentation] 酵母Saccharomyces cerevisiaeにおける解糖系酵素の一酸化窒素依存的なS-グルタチオン化修飾による代謝制御機構2021

    • Author(s)
      示野誠也, 那須野 亮, 高木博史
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 日和見感染真菌Candida glabrataにおけるGTP cyclohydrolase IIの機能解析2021

    • Author(s)
      鈴木崇真, 那須野 亮, 老木紗予子, 萩原大祐, 高木博史
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 日和見感染真菌Candida glabrataにおけるリボフラビン合成初発酵素GTP cyclohydrolase IIの機能解析2021

    • Author(s)
      鈴木崇真, 那須野 亮, 老木紗予子, 萩原大祐, 高木博史
    • Organizer
      日本農芸化学会関西支部第518回講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi