2019 Fiscal Year Annual Research Report
信頼性向上を持続するeテスティング・プラットフォームの開発
Project/Area Number |
19H05663
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
植野 真臣 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50262316)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇都 雅輝 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (10732571)
荒木 孝二 東京医科歯科大学, 統合教育機構, 教授 (70167998)
鶴田 潤 東京医科歯科大学, 統合教育機構, 准教授 (70345304)
宮澤 芳光 独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 助教 (70726166)
大久保 智哉 独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 准教授 (80512136) [Withdrawn]
繁桝 算男 慶應義塾大学, 社会学研究科(三田), 訪問教授 (90091701)
|
Project Period (FY) |
2019-06-26 – 2024-03-31
|
Keywords | eテスティング / 等質テスト / 適応型テスト / パフォーマンステスト |
Outline of Annual Research Achievements |
研究課題では,高精度の測定誤差が継続的に持続するeテスティングを実現するプラットフォームを,近年ニーズが高まっている筆記試験や実技試験などのパフォーマンステストも対象に含んで開発し,実際の大規模テストに適用し有効性を示すことを目標としている.この目標に対し,当該年度は次の研究を行なった.1)最大クリークと並列整数計画法を用いて等質テストの生成数を大幅に増加させる技術を開発した.2)Deep-IRTの開発:等化などの操作を必要とせず,高精度に受検者の項目反応を予測できるDeep Learning を用いた新たな項目反応理論を開発した.3)項目露出を一様に抑えつつ,精度を維持できる等質テスト構成技術の開発を行い,それを組み込んだ適応型テスト技術の開発を行った.4)パフォーマンステストの信頼性向上技術:eテスティングのアプローチを用いて,評価者と受検者の組み合わせを最適化することで,パフォーマンステストの精度を高める技術を開発した.また,異質な評価者を検出し,特性に合わせた適切なトレーニングを与えるための新しい項目反応理論を開発した.小論文自動採点技術については,精度や頑健性を向上させる新たな技術を複数開発した.5)実証実験:医療系大学間共用試験の実技試験OSCEへの項目反応理論の適用を進めた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上述の通り,本研究の要素技術についてはそれぞれ順調に開発・評価が進行しており,論文発表や学会発表もコンスタントに行っているため,「おおむね順調に進展している」と判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
上述の通り,個別の要素技術については順調に開発が進行しており,研究成果の発表も随時行っている.今後も残りの開発を進めるとともに,研究成果の発表も随時行っていく.また,要素技術を統合したプラットフォームの開発を行い,現実のテスト場面での実証実験を通して有効性の評価とガイドラインの作成を行う.
|
Research Products
(31 results)