2021 Fiscal Year Annual Research Report
キブクレハボウキ属多毛類を用いた骨片生成機構の解明
Project/Area Number |
19J00160
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
自見 直人 名古屋大学, 理学研究科, 助教
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
Keywords | 分類 / 系統 / 骨片 / 進化 |
Outline of Annual Research Achievements |
分子系統解析において必要となる比較対象である多毛類の各科、なかでもハボウキゴカイ科、クマノアシツキ科、ミズヒキゴカイ科の標本を引き続き重点的に収集した。これらの標本はそれぞれCOI, 16S, 18S, 28Sの遺伝子領域配列を既に決定した。これらの種においては分類学的な整理をまず行い、未記載種である場合は記載した。特にキブクレハボウキに近縁な(または内包すると考えられている)カンテンハボウキ属の5新種を記載し、遺伝子配列を得たことで、本属およびカンテンハボウキ属の系統関係解明に大きく寄与した。南極域から採集した多毛類について各分類群の網羅的な生物相の論文として投稿した。また、オーストラリアの研究者と共同研究を行い、亜南極に生息する多毛類の形態・分類学的な研究を行い論文として出版した。 その他の成果についても論文としての出版を行った。分子系統解析については現在多くの共同研究者と共に協調して進めている。 その他の比較用サンプルについても採集を進めており、順調に採集・形態観察・遺伝子解析を進めることができている。これについては随時論文として出版し分類学的な整理を行うことで整理していく予定である。 次世代シーケンサーを用いたショットガンシーケンスにより多毛類20種のミトコンドリア全長配列および18S, 28Sの全長配列を取得することに成功した。データ量が多く解析にパソコンのスペックが必要なため現在別の拠点において解析中である。解析後分子系統解析に用いることでさらに高精度の系統関係推定を行うことができると考えている。 COVID-19で中止になった南極における観測に再度挑戦するために現在複数の共同研究を進めており、順調に進めば来年度現地における観測が可能である。そこでキブクレハボウキの生体を採集することによりさらに詳細な骨片生成機構を明らかにすることができる。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)