• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

器官培養法を用いたin vitroヒト精子形成系の開発

Research Project

Project/Area Number 19J01276
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

松村 貴史  横浜市立大学, 医学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2022-03-31
Keywords男性不妊 / 精子形成 / 器官培養
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、マウスにおいて確立された精巣の器官培養によるin vitro精子形成系をヒトへ応用することを目的としている。
本年度は、前年度に検討していたラットのin vitro精子形成系開発についての結果をまとめ、国内の学会でポスター発表をおこなった他、1報の国際科学誌で発表した。本研究では、(1)マウス精巣培養において精子形成を誘導するAlbuMAXのラットにおける濃度検討、(2)ホルモン類、脂質抗酸化剤、AlbuMAXに含まれるリゾリン脂質の添加、(3)PDMS製のマイクロデバイスの使用とインキュベーター内の酸素分圧の調整、を行った。その結果、円形精子細胞までのラット半数体細胞を、誘導効率は低いが繰り返し誘導できるようになった。ホルモン類や脂質抗酸化剤、リゾリン脂質の効果は、当研究室がマウス精巣器官培養系での検討で見出していたものであり、ラットにおいてもマウス同様にこれらの生理活性物質がin vitro精子形成の誘導に効果的であることが示された。また本研究では、マウスに比べてラット精子形成系の誘導においては酸素分圧の影響が大きいことが示唆された。これらの知見は他の哺乳動物の精巣培養系確立にも貢献できると期待している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、前年度よりヒト精巣と並んで検討してきたラット精巣組織の培養実験において、未分化精原細胞のみを含む未熟ラット精巣を10週以上培養し、減数分裂後期の生殖細胞や初期の半数体細胞を確認することに成功した。また、本研究成果をまとめ、国内学会1件と論文1報で発表することができた。基本となるラット精巣培養法が確立されてきたことで、精子形成を誘導する生理活性物質の探索も可能となってきた。今後もラット培養法の改良を行いつつ、その培養液、培養法を用いてヒト精子形成の誘導効率を評価していく。

Strategy for Future Research Activity

培地の改良やインキュベーター内酸素分圧の調整等を行い、ラット培養法の更なる改良を行うとともに、分化誘導した生殖細胞からの産仔作出を目指す。また、ウイルスベクターを用いた、培養精巣組織への遺伝子導入技術の検討を始めており、トランスジェニック動物の作製が困難な、ヒトを含めた非モデル動物に対しても、生殖細胞の分化をリアルタイムに観察できるような系の構築に挑戦する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Rat in vitro spermatogenesis promoted by chemical supplementations and oxygen-tension control2021

    • Author(s)
      Matsumura Takafumi、Sato Takuya、Abe Takeru、Sanjo Hiroyuki、Katagiri Kumiko、Kimura Hiroshi、Fujii Teruo、Tanaka Hiromitsu、Hirabayashi Masumi、Ogawa Takehiko
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-82792-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 組織培養法を用いたin vitroラット精子形成系の開発2021

    • Author(s)
      松村貴史
    • Organizer
      第39回日本アンドロロジー学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi