• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Catalytic conversion of ethane to ethylene and aromatic hydrocarbons

Research Project

Project/Area Number 19J10015
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

斎藤 晃  分子科学研究所, 物質分子科学研究領域, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Keywordsエタン / ペロブスカイト酸化物 / ゼオライト / 脱水素 / 芳香族化 / エチレン / ベンゼン
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、エタン脱水素では高い酸化還元性を示すペロブスカイト酸化物が高いエチレン生成能を示すことを明らかにした。エタン脱水素芳香族化では、ゼオライト触媒がもつミクロ孔内で反応中間体であるエチレンがベンゼンなどの芳香族炭化水素に転換される反応機構を明らかにした。
2020年度におけるエタン脱水素の研究ではLaMnO3にBaドープしたペロブスカイト酸化物の表面でエタン脱水素がどのように進行するかについて、計算化学的なアプローチで検討した。この系では計算化学的に触媒サイクルが成立しないという矛盾があった。これは計算モデルが実験系を十分に再現できていないことによると考えた。そこで、表面吸着種の効果を取り込むため、エタン脱水素中に生じる吸着水素を計算モデルに取り込んだところ、計算化学的に触媒サイクルが成立することを明らかにした。また、Baドープによる反応促進効果をエネルギー計算によって検討した。その結果、エタンの活性化に関与する表面格子酸素がBaドープによって電子欠乏状態になることを明らかにした。
エタン脱水素芳香族化では、ゼオライト触媒の担持金属が芳香族炭化水素の生成機構に与える影響について検討した。低級アルカンの芳香族化ではメタンの場合にMo、エタンやプロパンではGaが有効な担持金属として知られる。この違いを明らかにするため、パルス反応器で過渡的な生成物を調べた。その結果、Gaでは数パルスでベンゼンの生成が確認されたが、Moではベンゼンの生成に60パルス程度が必要となった。Moではベンゼン生成前に活性点の形成期が存在し、これを経てベンゼン生成が促進される。また、副生成物であるメタンやプロピレンの生成挙動が異なることから両者では異なる反応機構でベンゼンの生成が起きていることが示唆された。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Eindhoven University of Technology(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Eindhoven University of Technology
  • [Journal Article] Different mechanisms of ethane aromatization over Mo/ZSM-5 and Ga/ZSM-5 catalysts2020

    • Author(s)
      Uslamin Evgeny A.、Saito Hikaru、Sekine Yasushi、Hensen Emiel J.M.、Kosinov Nikolay
    • Journal Title

      Catalysis Today

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.cattod.2020.04.021

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Catalytic conversion of ethane to valuable products through non-oxidative dehydrogenation and dehydroaromatization2020

    • Author(s)
      Saito Hikaru、Sekine Yasushi
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 10 Pages: 21427~21453

    • DOI

      10.1039/D0RA03365K

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Catalytic Dehydrogenation of Ethane over Doped Perovskite via the Mars?van Krevelen Mechanism2020

    • Author(s)
      Toko Kenta、Ito Kazuharu、Saito Hikaru、Hosono Yukiko、Murakami Kota、Misaki Satoshi、Higo Takuma、Ogo Shuhei、Tsuneki Hideaki、Maeda Shun、Hashimoto Kunihide、Nakai Hiromi、Sekine Yasushi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 124 Pages: 10462~10469

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.0c00138

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dehydrogenation of ethane via the redox mechanism over Ba-doped LaMnO3 perovskite in the presence of steam2020

    • Author(s)
      Saito Hikaru、Hosono Yukiko、Seki Hirofumi、Higo Takuma、Ogo Shuhei、Maeda Shun、Hashimoto Kunihide、Sekine Yasushi
    • Organizer
      17th International Congress on Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] The SEKINE Group@Waseda Univ. - 早稲田大学、論文・著書リスト

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/ysekine/

  • [Remarks] Emiel J.M. Hensen, Research Output

    • URL

      https://research.tue.nl/en/persons/emiel-jm-hensen/publications/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi