• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

堆積物中の環境DNAを用いた魚類相変遷の観測

Research Project

Project/Area Number 19J11126
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

坂田 雅之  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Keywords環境DNA / 近過去復元 / 琵琶湖 / 堆積物 / 魚類
Outline of Annual Research Achievements

本研究では生物から環境中に放出されたDNAである環境DNAを検出する環境DNA分析手法を用いて、過去の水中堆積物に含まれる魚類のDNAを検出することで、魚類の近過去復元を行うことを目的としている。また、そのために必要な堆積物環境DNAの抽出法の改善と性質理解を試みた。堆積物環境DNAの性質理解については、小河川における環境DNAメタバーコーディング手法を用いた生物モニタリング手法の最適化に関する研究を行なう上で、サンプルの種類(水or堆積物)、サンプリングの位置(右岸・流心・左岸)、サンプルの量に着目し、一般に用いられている水環境DNAと比較しながら検証した。その結果、堆積物サンプルを用いた際にはサンプリング位置によって種数・種組成が異なることを明らかにした。このことは未解明な点が多い堆積物環境DNAの基本的情報として重要であり、堆積物環境DNAが空間的に不均一に分布していることを示した。琵琶湖における近過去復元については、堆積物コアを利用し、アユ(Plecoglossus altivelis)とイサザ(Gymnogobius isaza)を対象にリアルタイムPCRでeDNAの定量を行なった。堆積物の年代測定については共同研究者らと行い、その結果、本研究で採取した堆積物コアは過去約110年を遡ることが可能であった。環境DNA分析の結果、最も古い年代で、アユでは約100年前、イサザでは約35年前の堆積物層からDNAが検出された。また、アユについては堆積物中でのDNAの分解を補正するために、先行研究で行われているようなクロロフィル色素の分解モデルを用いて補正率を算出し、それを用いてeDNAデータを補正したところ、CPUEとの比較において、マージナルな正の相関が見られた。堆積物中のDNAの長期間の分解を補正することは今後の課題の一つになるだろう。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Determining an effective sampling method for eDNA metabarcoding: a case study for fish biodiversity monitoring in a small, natural river2020

    • Author(s)
      Sakata Masayuki K.、Watanabe Takeshi、Maki Nobutaka、Ikeda Kousuke、Kosuge Toshihiro、Okada Hiroaki、Yamanaka Hiroki、Sado Tetsuya、Miya Masaki、Minamoto Toshifumi
    • Journal Title

      Limnology

      Volume: 22 Pages: 221~235

    • DOI

      10.1007/s10201-020-00645-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sedimentary DNA tracks decadal-centennial changes in fish abundance2020

    • Author(s)
      Kuwae Michinobu、Tamai Hiromichi、Doi Hideyuki、Sakata Masayuki K.、Minamoto Toshifumi、Suzuki Yoshiaki
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01282-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 堆積物環境DNAを用いた琵琶湖における過去生物情報の再構築2021

    • Author(s)
      坂田雅之, 槻木玲美, 加三千宣, 土居秀幸, 源利文
    • Organizer
      日本生態学会第68回大会
  • [Presentation] 環境DNAメタバーコーディングを用いた魚類調査のための効果的なサンプリング方法の検討2020

    • Author(s)
      坂田雅之, 渡部健, 真木伸隆, 池田幸資, 小菅敏裕, 岡田泰明, 池田幸資, 山中裕樹, 佐土哲也, 宮正樹, 源利文
    • Organizer
      環境DNA学会第3回大会・第36回個体群生態学会大会合同大会
  • [Presentation] 堆積物中における環境DNAの残存性とこれを応用した津波後のクラゲ類ブルームの検出2020

    • Author(s)
      尾形瑞紀, 益田玲爾, 張野宏也, 坂田雅之, 畠山信, 横山勝英, 山下洋, 源利文
    • Organizer
      環境DNA学会第3回大会・第36回個体群生態学会大会合同大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi