• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

すばる超広領域探査で明かす宇宙再電離期の原始銀河団

Research Project

Project/Area Number 19J11429
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

樋口 諒  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Keywords宇宙の大規模構造 / 銀河団 / 宇宙再電離
Outline of Annual Research Achievements

銀河の大規模構造の形成過程である原始銀河団を調べる事は、宇宙の進化を知る上で重要である。特別研究員採用以前に報告者はすばる望遠鏡超広視野カメラ(HSC)により得られた撮像データから赤方偏移z~6-7のLyα輝線銀河(LAE)の天球面上の分布を調べ、この時代に約40領域の原始銀河団候補を検出した。しかし、これら約40領域の原始銀河団候補には銀河のランダムな分布により偶然銀河が密集して検出された領域も含まれると考えられる。そのため、実際にどれだけ確からしい原始銀河団がz~6-7に存在するのか、その有効数字は見積もられていなかった。これを受けて報告者は独自に追加のシミュレーションを行い、上記の40領域の原始銀河団のうちどれだけの数の原始銀河団候補が偶然検出されるかを計算した。その結果、赤方偏移~6-7に約10領域の確からしい原始銀河団が存在することを明らかにした。以上の成果は宇宙の大規模構造の形成・宇宙再電離の電離源の推定といったテーマのみならず、新たな他波長観測のターゲットを提供するという点でも重要である。以上の成果をまとめ査読論文として出版した(Higuchi et al. 2019, The Astrophysical Journal, Volume 879, Issue 1, article id. 28, 15)。
また、上記の探査で発見されたz=6.6に存在する最遠方原始銀河団の候補は分光同定され、これらの成果は共著論文(Harikane et al. 2019, The Astrophysical Journal, Volume 883, Issue 2, article id. 142, 16)として出版されている。報告者はそのHSCによる高赤方偏移の原始銀河探査の研究に関わり、これも2019年度に査読論文1報として出版されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

すばる望遠鏡HSCの観測データを用いた原始銀河団の探査についての追加解析を行い、まとめた結果を主筆論文(Higuchi et al. 2019)として出版したため。また、同じくHSCの観測データを用いた原始銀河団探査の研究に参加し、これらは2本の共著論文としてまとめられている。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画に則り宇宙の大規模構造の形成過程である原始銀河団と電離光子の放出量の関係に着目した研究を行う。必要に応じて関連する高エネルギー天体現象の異方性の探査など、発展的な研究を進めていく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] SILVERRUSH. VII. Subaru/HSC Identifications of Protocluster Candidates at z ~ 6-7: Implications for Cosmic Reionization2019

    • Author(s)
      Higuchi Ryo、Ouchi Masami、Ono Yoshiaki、Shibuya Takatoshi、Toshikawa Jun、Harikane Yuichi、Kojima Takashi、Chiang Yi-Kuan、Egami Eiichi、Kashikawa Nobunari、Overzier Roderik、Konno Akira、Inoue Akio K.、Hasegawa Kenji、Fujimoto Seiji、Goto Tomotsugu、Ishikawa Shogo、Ito Kei、Komiyama Yutaka、Tanaka Masayuki
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 879 Pages: 28~28

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab2192

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] SILVERRUSH. VIII. Spectroscopic Identifications of Early Large-scale Structures with Protoclusters over 200 Mpc at z ~ 6-7: Strong Associations of Dusty Star-forming Galaxies2019

    • Author(s)
      Harikane Yuichi、Ouchi Masami、Ono Yoshiaki、Fujimoto Seiji、Donevski Darko、Shibuya Takatoshi、Faisst Andreas L.、Goto Tomotsugu、Hatsukade Bunyo、Kashikawa Nobunari、Kohno Kotaro、Hashimoto Takuya、Higuchi Ryo、Inoue Akio K.、Lin Yen-Ting、Martin Crystal L.、Overzier Roderik、Smail Ian、Toshikawa Jun、et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 883 Pages: 142~142

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab2cd5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Brightest UV-selected Galaxies in Protoclusters at z ~ 4: Ancestors of Brightest Cluster Galaxies?2019

    • Author(s)
      Ito Kei、Kashikawa Nobunari、Toshikawa Jun、Overzier Roderik、Tanaka Masayuki、Kubo Mariko、Shibuya Takatoshi、Ishikawa Shogo、Onoue Masafusa、Uchiyama Hisakazu、Liang Yongming、Higuchi Ryo、Martin Crystal L.、Lee Chien-Hsiu、Komiyama Yutaka、Huang Song
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 878 Pages: 68~68

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab1f0c

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects on the anisotropy of UHECRs by the galactic magnetic field2019

    • Author(s)
      Ryo Higuchi
    • Organizer
      TA-All Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 銀河磁場による宇宙線異方性の変化2019

    • Author(s)
      樋口 諒
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi