• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

ポリネシア人はなぜ背が高いのか。-ポリネシア人における正の自然選択の検出-

Research Project

Project/Area Number 19J12435
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

一色 真理子  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Keywordsポリネシア / オセアニア / 自然選択 / ゲノム
Outline of Annual Research Achievements

ポリネシア人の祖先はアジア起源の集団であり、彼らはポリネシアへの移住の過程でニアーオセアニアにおいてパプア系の集団と混血したと考えられる。しかし、ポリネシア人は遺伝的に近いとされる他のアジア集団やオセアニア 集団に比べ、約10cm高い平均身長をもつ。身長は遺伝率が高い形質の一つであることから、ポリネシア人の高身長化もまた遺伝的要因の変化によると考えられる。
そこで本研究では、『ポリネシア人の高身長化は、身長を高くする効果のあるパプア人由来の多型、あるいはポリネシア人特異的突然変異が、正の自然選択によって集団中に広まったために起きた』という仮説を立て、ポリネシア人の高身長化に寄与した遺伝的多型の検出を目指している。
今年度は、ポリネシア集団トンガ(n=15)、パプア集団ギデラ(n=16)に対し全ゲノムシークエンスを行った。取得済みのDNAチップによるデータとともに全ゲノムSNP解析を行い、パプア系祖先集団由来のゲノム領域にはたらいた自然選択とポリネシア人特異的な自然選択にわけて、それぞれ異なる手法を用いてポリネシア人ゲノム中の自然選択がはたらいたと考えられる領域を検出した。検出した領域には免疫に関わる遺伝子が多く含まれていた。
現在は検出した領域に存在する、身長に影響をあたえている可能性の高いオセアニア特異的な多型の選出を進めており、オセアニア4集団(n=699)に対して身長との関連解析を行い、関連が見られたものに関しては、今後機能解析等進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

既に自然選択がはたらいたと考えられる候補領域を検出しており、また、その中にはヨーロッパ集団などで身長との関連が報告されている遺伝子も存在している。

Strategy for Future Research Activity

検出した領域に存在する多型に対し、遺伝子の機能や変異の種類などに基づいて順位付けを行い、オセアニア4集団(n=699)における身長との関連解析を行う。関連の見られた多型については、集団全体の身長に与える効果の推定や、自然選択の強度を推定するシミュレーション、機能解析等を行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Admixture and natural selection shaped genomes of an Austronesian-speaking population in the Solomon Islands2020

    • Author(s)
      Isshiki Mariko、Naka Izumi、Watanabe Yusuke、Nishida Nao、Kimura Ryosuke、Furusawa Takuro、Natsuhara Kazumi、Yamauchi Taro、Nakazawa Minato、Ishida Takafumi、Eddie Ricky、Ohtsuka Ryutaro、Ohashi Jun
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 6872

    • DOI

      doi.org/10.1038/s41598-020-62866-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Genomic regions showing evidence for adaptive introgression in an admixed population have undergone natural selection in the ancestral population.2019

    • Author(s)
      Mariko Isshiki, Izumi Naka, Ryosuke Kimura, Nao Nishida, Minato Nakazawa, Tsukasa Inaoka, Yasuhiro Matsumura,Ryutaro Ohtsuka, Jun Ohashi
    • Organizer
      SMBE 2019, Manchester Central, England
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] HLA class II領域に作用したオセアニア地域特異的な自然選択2019

    • Author(s)
      一色真理子, 中伊津美, 渡部裕介, 木村亮介, 古澤拓郎, 夏原和美, 山内太郎, 中澤港, 石田貴文, 稲岡司, 松村 康弘, Ricky Eddie, 大塚柳太郎, 大橋順
    • Organizer
      第28回日本組織適合性学会大会
  • [Presentation] ポリネシア集団における祖先集団から分化したゲノム領域の検出2019

    • Author(s)
      一色真理子、中伊津美、木村亮介、西田奈央、中澤港、稲岡司、松村康弘、大塚柳太郎、大橋順
    • Organizer
      第73回日本人類学会大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi