2020 Fiscal Year Annual Research Report
父性アリル依存的に発現する転写因子群によるイネ受精卵の発生制御機構
Project/Area Number |
19J12912
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
戸田 絵梨香 東京都立大学, 大学院理学研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2021-03-31
|
Keywords | 受精卵 / 発生 / 父性因子 / トランスクリプトーム解析 / 配偶子 / イネ |
Outline of Annual Research Achievements |
受精卵発生過程においては、卵細胞から受精卵への変換に伴う卵(受精卵)の活性化や雌雄配偶子由来因子の活性化あるいは不活性化、新規遺伝子発現の開始など、細胞内でダイナミックな変化が起きていると考えられる。本課題では、受精卵の初期発生過程における遺伝子発現制御やその分子基盤の一端の解明を目的とし、本年度は主に下記の2項目について研究を実施した。 (1)イネ受精卵の最初期発生過程における遺伝子発現変動および父母因子の発現プロファイル:イネ配偶子および受精卵を対象とした1細胞トランスクリプトーム解析系の基盤を構築し、配偶子融合後から雌雄核合一完了までの最初期発生過程の受精卵の網羅的かつ経時的な遺伝子発現解析を進めた。また、受精卵の最初期発生過程で発現変動を示す遺伝子群について、それら発現のアリル依存性を明示するため、ジャポニカ品種の日本晴とインディカ品種のカサラスの配偶子融合により作出した交雑受精卵を用いた同様のトランスクリプトーム解析に取り組んだ。 (2)微量サンプルからのDNAライブラリーの調製および解析:イネ配偶子や受精卵といった微量試料を用いたエピゲノム解析に向けて、DNAライブラリーの調製・解析を試みた。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
[Journal Article] High-quality sugar production by osgcs1 rice2020
Author(s)
Honma Yujiro、Adhikari Prakash Babu、Kuwata Keiko、Kagenishi Tomoko、Yokawa Ken、Notaguchi Michitaka、Kurotani Kenichi、Toda Erika、Bessho-Uehara Kanako、Liu Xiaoyan、Zhu Shaowei、Wu Xiaoyan、Kasahara Ryushiro D.
-
Journal Title
Communications Biology
Volume: 3
Pages: 617
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] PCP論文賞:イネ受精卵における父性アリル依存的遺伝子発現および OsASGR-BBML1による受精卵発生の誘導2020
Author(s)
Md Hassanur Rahman, 戸田絵梨香, 小林正明, 工藤徹, 越水静, 高原美嶺, 岩見百華, 渡辺選子, 関本弘之, 矢野健太郎, 岡本龍史
Organizer
第62回日本植物生理学会年会
-
-
-