• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

不妊治療に資する深層学習を用いた初期胚定量評価手法の開発

Research Project

Project/Area Number 19J13189
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

徳岡 雄大  慶應義塾大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Keywords深層学習 / 画像解析 / 発生生物学 / 初期胚 / セグメンテーション / 多変量時系列データ / 分類 / 特徴量解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、初期胚の質を評価するために重要な胚のふるまいにおける特徴を発見し、初期発生胚の質を評価する手法を新たに確立することを目的としている。
上記課題に対して、まずは初期胚のふるまいを特徴付ける指標を定量化するための手法を確立する必要があった。そこで、ライブセルイメージングにより生きたまま観察したマウス初期胚の画像から、初期胚のふるまいを定量化した指標を抽出するための画像解析アルゴリズムであるQCANetを開発した。QCANetは画像に写っている物体の位置や形状を推定する画像解析技術であるセグメンテーションを行うアルゴリズムであり、マウス胚の細胞核セグメンテーションにおいて、世界最高精度のセグメンテーションアルゴリズムである3D Mask R-CNNを上回る精度を達成した。さらに、このQCANetによりマウス初期胚のふるまいを正確に定量化することに成功した。この成果は、学術雑誌 npj Systems Biology and Applications誌に掲載された。
これにより初期胚のふるまいを定量化するための基盤技術が整ったため、次のステップとして出生・非出生のラベルが施されたマウス初期胚のふるまいをQCANetにより定量し、その定量データを入力として出生・非出生を分類するアルゴリズムを構築した。提案アルゴリズムによる出生胚と非出生胚の分類は既存手法を上回る精度を達成した。さらに提案アルゴリズムの特徴として、分類を行った際の入力データにおける注目度合いを数値化できることが挙げられる。この特徴を利用することで、胚の出生・非出生を決めうる重要な指標を獲得することに成功した。この成果は現在論文投稿準備中である。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 3D convolutional neural networks-based segmentation to acquire quantitative criteria of the nucleus during mouse embryogenesis2020

    • Author(s)
      Tokuoka Yuta、Yamada Takahiro G.、Mashiko Daisuke、Ikeda Zenki、Hiroi Noriko F.、Kobayashi Tetsuya J.、Yamagata Kazuo、Funahashi Akira
    • Journal Title

      npj Systems Biology and Applications

      Volume: 6 Pages: 1~12

    • DOI

      10.1038/s41540-020-00152-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Direct Cell Counting Using Macro-Scale Smartphone Images of Cell Aggregates2020

    • Author(s)
      Imashiro Chikahiro、Tokuoka Yuta、Kikuhara Kaito、Yamada Takahiro G.、Takemura Kenjiro、Funahashi Akira
    • Journal Title

      IEEE Access

      Volume: 8 Pages: 170033~170043

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2020.3024100

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 不妊治療に資する深層学習を用いた初期胚定量評価手法の開発2020

    • Author(s)
      徳岡雄大、山田貴大、広井賀子、小林徹也、山縣一夫、舟橋啓
    • Organizer
      第7回 生殖若手の会
  • [Book] 機械学習を生命科学に使う!2020

    • Author(s)
      小林徹也,杉村薫,舟橋啓,徳岡雄大,山田貴大,三浦耕太,松本拡高,前原一満,大川恭行,大河内康之,坂口峻太,本田直樹,若本祐一,横田亮,森宙史,岩田通夫,Longhao Yuan,Qibin Zhao,田部井靖生,山西芳裕
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0391-6
  • [Remarks] Yuta Tokuoka's web page

    • URL

      https://fun.bio.keio.ac.jp/~tokuoka/

  • [Remarks] Funahashi Lab.

    • URL

      https://fun.bio.keio.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi