2020 Fiscal Year Annual Research Report
超原子価ヨウ素によるジアリールアミンの酸化的環化反応の開発とMIAの網羅的全合成
Project/Area Number |
19J13325
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
細谷 圭介 東京農工大学, 大学院工学府, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2021-03-31
|
Keywords | 脱芳香族的酸化的環化反応 / 位置選択的アザ-マイケル反応 / モノテルペンインドールアルカロイド(MIA) / 超原子価ヨウ素試薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
モノテルペンインドールアルカロイド(MIA)類は、抗腫瘍活性をはじめとする多様な生理活性を有する化合物群であり、当該化合物群の網羅的合成法の開発は重要な研究課題である。そこで本研究では、MIA類に共通するヒドロカルバゾール構造に着目した当該化合物群の網羅的合成法の開発を計画した。すなわち、環境調和型の酸化剤である超原子価ヨウ素試薬を用いた、ジアリールアミンの酸化的環化反応の開発と、本反応により得られるヒドロカルバゾール誘導体を共通中間体として、異なる骨格構造を有するMIA類の合成を行うことを目的とし、研究を行った。 本年度は、昨年度に確立したジアリールアミンの酸化的環化反応及び得られたヒドロカルバゾール誘導体に対する位置選択的な分子内アザ-マイケル反応を基盤とし、アスピドスペルマ型MIA類の一種である10-メトキシアスピドスペルミジン及びアクアミリン型MIAの一種であるビンコリンの合成研究を行った。10-メトキシアスピドスペルミジンの合成については、ジアリールアミンの酸化的環化反応及び4位選択的な分子内アザ-マイケル反応により得られる4a,4-縮環型ヒドロカルバゾール誘導体に対するエチル基の導入と、ラジカル環化反応によるD環部の構築により、10-メトキシアスピドスペルミジンの全ての炭素骨格を有する5環性のケトエステルが得られることを見出した。一方、ビンコリンの合成については、ジアリールアミンの酸化的環化反応及び9a位選択的な分子内アザ-マイケル反応により得られる4a,9a-縮環型ヒドロカルバゾール誘導体に対し、メチルエステル部位に相当するシアノ基の導入とラクタム化によるE環部の構築により、ビンコリンの全ての炭素骨格の構築を完了した。これにより、異なる骨格構造を有する2種類のMIA類の網羅的全合成を行う基盤を構築することができた。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|