• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

微細藻類の酵素ディスプレイ技術を用いた細胞内ディーゼル生産

Research Project

Project/Area Number 19J13762
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

野々山 智美  東京農工大学, 大学院生物システム応用科学府, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Keywordsバイオ燃料 / オイルボディ / オイルボディエンジニアリング / 珪藻
Outline of Annual Research Achievements

本研究の大目的は、珪藻オイルボディ上への酵素ディスプレイ技術を開発することで、バイオディーゼル燃料生産時に従来必要なメチルエステル化反応を細胞内で完結させることである。それに向けて、本年度はオイルボディ上へ酵素をディスプレイするために必須の基盤技術の確立を目的とした研究を行った。具体的には、オイルボディ上の足場タンパク質であるDOAP1とGFP等の任意のタンパク質との融合タンパク質の安定的な発現が課題となっており、その解決に向けて(1) 発現誘導可能なプロモーター使用時の培養条件検討、(2) オイルボディ分画条件の検討、および(3) 新規足場タンパク質の探索を行った。
その結果、(1) 硝酸レダクターゼのプロモーターを用いた発現誘導時に必要な硝酸ナトリウムの濃度や添加のタイミングを決定することができた。この成果をオイル高蓄積珪藻に応用することで、オイルボディ局在タンパクを含めた難発現性の膜タンパク質の安定的な発現が期待できる。また、(2)細胞破砕条件を詳細に検討することで、オイルボディのサイズに関わらずオイルボディを単離する技術を確立した。この成果は、オイルボディおよびオイルボディ局在タンパク質をin vitroで試験する際に、培養条件非依存的なオイルボディ画分の調製を可能とするものであり、今後のオイルボディエンジニアリングに関する研究を推進する上で重要な技術である。さらに、(2)の成果を応用し、(3) 酵素ディスプレイのための足場タンパク質として、DOAP1以外の新規候補タンパク質を同定した。これらの成果や、付随して得られたオイルボディの動的挙動に関する知見は、学会誌や国内外の学会での発表で認められている。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] IBENS(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      IBENS
  • [Journal Article] Proteomics analysis of lipid droplets indicates involvement of membrane trafficking proteins in lipid droplet breakdown in the oleaginous diatom Fistulifera solaris2019

    • Author(s)
      Nonoyama Tomomi、Nojima Daisuke、Maeda Yoshiaki、Noda Masayoshi、Yoshino Tomoko、Matsumoto Mitsufumi、Bowler Chris、Tanaka Tsuyoshi
    • Journal Title

      Algal Research

      Volume: 44 Pages: 101660~101660

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.algal.2019.101660

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Metabolic Innovations Underpinning the Origin and Diversification of the Diatom Chloroplast2019

    • Author(s)
      Nonoyama Tomomi、Kazamia Elena、Nawaly Hermanus、Gao Xia、Tsuji Yoshinori、Matsuda Yusuke、Bowler Chris、Tanaka Tsuyoshi、Dorrell Richard G.
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 9 Pages: 322~322

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/biom9080322

  • [Presentation] オイル高蓄積珪藻Fistulifera solaris JPCC DA0580株におけるリポファジーの解析2019

    • Author(s)
      野々山 智美、野島 大佑、野田 将礼、前田 義昌、吉野 知子、松本 光史、Bowler Chris、田中 剛
    • Organizer
      第6回分子珪藻研究会
  • [Presentation] Analysis of lipid droplet dynamics in oleaginous diatom Fistulifera solaris2019

    • Author(s)
      Nonoyama Tomomi、Nojima Daisuke、Noda Masayoshi、Maeda Yoshiaki、Yoshino Tomoko、Matsumoto Mitsufumi、Bowler Chris、Tanaka Tsuyoshi
    • Organizer
      Marine Biotechnology Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lipid droplet degradation mechanism in oleaginous diatom Fistulifera solaris JPCC DA0580 suggested by lipid droplet proteome2019

    • Author(s)
      Nonoyama Tomomi、Nojima Daisuke、Noda Masayoshi、Maeda Yoshiaki、Yoshino Tomoko、Matsumoto Mitsufumi、Bowler Chris、Tanaka Tsuyoshi
    • Organizer
      The 5th Molecular Life of Diatoms Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi