2020 Fiscal Year Annual Research Report
神経発達の臨界期における有機リン系殺虫剤の縦断的曝露影響評価
Project/Area Number |
19J13891
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
大矢 奈穂子 名古屋市立大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2021-03-31
|
Keywords | 有機リン系殺虫剤 / 生物学的モニタリング / 網羅的分析法 / 曝露評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では以下の3つの研究に取り組んだ 1.神経発達期における、有機リン系殺虫剤(OP)曝露量の縦断的評価を行った。エコチル調査(子どもの健康と環境に関する全国調査)の愛知ユニットセンターにおける一部の参加者において、妊娠前期および中・後期に回収した尿を長期保存してある。これらの参加者のうち、1歳半、3歳時点での尿回収にご協力いただいた参加者599名分の尿試料を用いた。OP尿中共通代謝物であるジアルキルリン酸(DAP)の分析を昨年度までに完了した。本年度は、各時点でのDAP濃度の分布が一致するかについての評価を行った。 2.学童を対象とした神経発達評価を、児童用AQ(Autism-Spectrum Quotient)日本語版を用いて行った。エコチル調査の愛知ユニットセンターにおける参加児童のうち6歳児は詳細調査参加児のみを対象とし、本年度までに249名から質問紙を回収した。8歳児については、質問紙を郵送し、回答後郵送にて返却していただき、2021年1月末までに1059名から回収した。4つの下位尺度および総合得点に設けられたカットオフ値により、評価した。 3.OPの網羅的分析を行った。対象者は、尿中DAPを測定したエコチル調査参加妊婦599名のうち、DAP値の高かった200名とした。尿試料は前処理後、高速液体クロマトグラフ―高分解能質量分析計により分析した。OPを経口投与したマウスから回収した尿を用いて、OPの尿中代謝物に関するリストを作成した。妊婦尿中から検出された化合物をリストと照合し、曝露OP薬剤の特定を行った。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|