• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

磁場の存在を考慮した宇宙論的な構造形成の理論構築

Research Project

Project/Area Number 19J13898
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

箕田 鉄兵  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Keywords宇宙マイクロ波背景放射 / 原始磁場 / ウルトラコンパクトミニハロー / 中性水素21cm線
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、まず最新のCMBの観測データを用いた原始磁場の新たな制限を行った。特に、これまで近似的に評価されていた、小スケールでの電子と陽子の速度場について、磁場の存在を考慮した運動方程式を解析的に解くことで、より正確な速度場の定式化を行った。また、この結果を用いて、ドップラー効果によって生じる小角度スケールでのCMB光子の温度の非等方性を計算した。最後に、この理論的な計算結果と南極点望遠鏡によって得られた最新のCMB観測データを比較することで、原始磁場の制限を行なった。その結果、これまでプランク衛星の観測データから得られていた原始磁場の制限よりも強い制限を与えることができた。この結果について学術論文を1本発表した。
また、昨年度に引き続き、初期宇宙の構造形成において重要な、ウルトラコンパクトミニハロー(UCMH)と呼ばれるダークマター天体について研究を行なった。昨年度計算したUCMH内部のダークマター対消滅シグナルに加えて、今年度はダークマターとUCMH周囲のバリオンガスとの相対速度によって生じる中性水素ガスの加熱率も見積もった。それぞれの場合について、中性水素から放射される21-cm線の観測データからUCMHの存在量に対して制限を与える研究を行なった。この結果について、国内学会で1件発表を行なった。
また、今年度はこれまで博士後期課程で行なった研究内容をまとめて、国内の研究会で発表し、博士論文としてまとめあげ、3月に博士(理学)の学位を名古屋大学より授与されるに至った。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Small-scale CMB anisotropies induced by the primordial magnetic fields2021

    • Author(s)
      Minoda Teppei、Ichiki Kiyotomo、Tashiro Hiroyuki
    • Journal Title

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      Volume: 2021 Pages: 093~093

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2021/03/093

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 21cm線の観測で探る超コンパクトミニハローの存在量について2020

    • Author(s)
      箕田鉄兵
    • Organizer
      日本物理学会 2020年秋季大会
  • [Presentation] 21cm線グローバルシグナルの観測による原始磁場の制限2020

    • Author(s)
      箕田鉄兵
    • Organizer
      第33回 理論懇シンポジウム「理論天文学・宇宙物理学のブレイクスルー」

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi