2020 Fiscal Year Annual Research Report
二院制の下での上院の権限及び組織のあり方に関する考察
Project/Area Number |
19J14148
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
石原 佳代子 京都大学, 法学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2021-03-31
|
Keywords | 二院制 / 参議院 / 地域代表 / 選挙制度 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度は、アメリカの連邦議会上院、また、昨年度に引き続き、ドイツの連邦参議院を比較法対象とし、両国において州の知見や経験が連邦次元にどのように持ち込まれているのか、また、そのための制度設計は想定通りに機能してきたのか、を憲法(基本法)制定時に遡り、検討した。そのうえで、第二院を「地域代表」とし得る要素を日本の参議院に持ち込む可能性と限界について、日本国憲法を前提とする場合としない場合に分け、整序した。以上の成果は、博士論文「二院制のもとでの地域代表としての第二院の可能性に関する考察」として京都大学大学院法学研究科に提出された。 本研究は、従来二院制に関する比較法的研究の対象から外されてきた連邦制諸国の第二院(またはそれに準ずる機関)について、歴史的経過を追いつつ、詳細に検討したという点、また、定数不均衡問題に集中しがちであった従来の参議院の組織論に対し、根本的な視座の拡大を図った点において意義を有する。具体的には、参議院について各「地域」レベルで蓄積された法律執行や条例制定に関する経験・知見が国政へ流入する場として設計することで二院制の実質化を図り得るとの前提のもと、そのための制度設計としては、参議院議員の選出方法、議員と選出母体のつながり、議員の議会内での行動に関する規律といった点からの総合的考慮が必要であるとの結論を示した。 参議院を「地域代表」と位置付ける可能性は、その民主的正統性をめぐる議論の中心的論点であることから、本研究は、報告者の問題関心の基礎をなす、第二院の民主的正統性(組織)と抑制力(権限)の関係性というより広範な課題に対し、第一歩となるものである。今後は、「地域代表としての参議院」が憲法の定める国、地方の統治機構の仕組み全体に照らしてどのように評価され得るのか、また、その場合参議院はその正統性をどこから確保するのかという点が検討すべき課題となる。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|