• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

動的な恒星進化計算から迫る、大質量星の超新星直前における激しい質量放出の起源

Research Project

Project/Area Number 19J14158
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大内 竜馬  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Keywords超新星爆発 / 大質量星 / 質量放出 / 元素合成 / 恒星進化
Outline of Annual Research Achievements

平成31年度の研究においては、超新星爆発直前の大質量星の外層にエネルギー散逸が起こった場合、外層がどのように応答し、引き続いて起きる超新星爆発の光度曲線にはどのような影響があるかを調べた。令和2年度の研究においては、SN2009kfという特異な超新星が、爆発直前の外層に非常に高いエネルギー散逸があったモデルで説明されることを明らかにした。SN2009kfはIIP型超新星であるが、典型的なものに比べて光度が非常に高くまた膨張速度も早いことが知られていた。このような観測事実を説明するための仮説として、先行研究では非常に高い爆発エネルギーが想定されてきたが、今回我々が提示した仮説により、必ずしもそのような非常に高い爆発エネルギーとしないことが明らかとなった。本結果はMonthly Notices of the Royal Astronomical Societyに出版した。

令和2年度においては、上記の研究テーマに加え新しい研究テーマにも挑戦した。外層が剥げた状態で爆発した超新星は、そうでない超新星(II型超新星)よりも放出される56Niの質量が高いことが示唆されてきた。これはそもそも両者の親星構造や爆発メカニズムの違いを示唆する可能性がある一方で、観測バイアスの影響も指摘されてきた。本研究ではこのような観測バイアスの効果によって、どの程度56Ni質量の違いが説明されるかを明らかにすることを目的とした。出版論文のデータを解析し、また疑似観測を行った結果、外層が剥げた星から放出される56Ni質量には確かに観測バイアスが効いていることを示した。また本結果は疑似観測の結果とも整合的であることを明らかにした。これは観測バイアスが56Ni質量の違いを説明する有力な候補であることを示す。本結果はThe Astrophysical Journalに現在投稿中である。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] European Southern Observatory(チリ)

    • Country Name
      CHILE
    • Counterpart Institution
      European Southern Observatory
  • [Journal Article] Pre-supernova activity as a possible explanation of the peculiar properties of Type IIP supernova 2009kf2021

    • Author(s)
      Ryoma Ouchi
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 500 Pages: 1889-1894

    • DOI

      10.1093/mnras/staa2527

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 外層が剥ぎ取られた星の超新星爆発とII型超新星爆発における56Ni質量の相違は観測バイアスで説明できるか2021

    • Author(s)
      大内竜馬
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] Are 56Ni-poor Stripped envelope supernovae really deficient?2020

    • Author(s)
      Ryoma Ouchi
    • Organizer
      Supernova workshop 2020

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi