2020 Fiscal Year Annual Research Report
Rural geographical research on agricultural water management interpreted from scale
Project/Area Number |
19J14588
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
谷口 晴彦 京都大学, 人間・環境学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2021-03-31
|
Keywords | 農業水利 / 維持管理 / スケール / 行政領域 / 水利研究 / 農村地理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
年度当初は,前年度から取り組んでいる研究課題を進展させた。これまで自身は,農業水利にかかわる大小様々な空間的広がりを持つ主体・事象の相互関連性に着目し,地域的な事象や課題の把握を進めてきた。前年度には,国家や都道府県といった行政領域における大スケールと農業水利管理地区スケールの間で見られる様々な事象の関連性について,大阪府泉北地域の事例から分析したが,調査や分析が不十分であったため,再検討を継続した。ただし,新型コロナウイルスの感染拡大を背景として,現地調査が計画通りに進められなかったことが原因で,学会誌への学術論文の投稿まで至らず,次年度に持ち越す判断をした。 年度中頃から後半にかけては,農業水利の歴史的変化を捉える視点から研究課題に取り組んだ。時代によって,農業用水の形態が変化すると同時に,維持管理する人々や組織の関係性も変化してきた。これまで扱ってきた大阪府泉北地域の光明池を中心とする用水体系は,大正末から昭和初期に近代化・大規模化を経験した農業用水であり,様々な変化を解明する上での好例と捉えられた。これまで進められてきた水利研究との関連性を踏まえた上で,農業用水の形態の変化と維持管理をめぐる関係性の変化,さらにはそれらの結びつきを分析し,従来の形態および関係性を一部に継承している,共に完全ではない統合が行われたことを明らかにした。この研究成果は,2020年11月に開催された2020年人文地理学会大会における口頭発表(発表動画の公開)および,谷口晴彦(2021)「農業用水の水利空間と維持管理をめぐる関係性の変化―大阪府泉北地域の光明池を事例に―」地域と環境,16号として報告した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|