• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

人のつまずき回避能力を向上させるワイヤ駆動型歩行訓練ロボットの制御手法構築

Research Project

Project/Area Number 19J14599
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

三宅 太文  早稲田大学, 創造理工学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Keywordsつまずき予防 / 歩行訓練 / 複合現実
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,高齢者のつまずき予防に向け,訓練を行うトレッドミル上において障害物環境を再現し,人の制御能力に応じて適応的に歩行訓練ロボットを介入させる手法の構築を目指している.初年度は,一定環境において,人のつま先高さの予測値に基づいた歩行訓練ロボットのアシスト手法を構築した.最終年度では,トレッドミル上において任意の障害物が存在する環境を再現するシステムの構築を行った.
複合現実(MR)を投影するヘッドマウントディスプレイ(HMD)により,障害物が仮想的に存在する環境を生成するシステムを開発した.慣性センサや深度センサ等のセンサに基づくリアルタイム自己位置推定技術により,トレッドミル上の前方にMR障害物を配置し,ベルト速度と同速度でMR障害物を人へ接近させることを実現した.被験者実験の結果,障害物の接近が予見可能な初期投影位置の場合において,実際の障害物と同様に人が前足での障害物回避の動作を行うことができることを確認した.このことから,本システムは,歩行訓練ロボットによるつまずき予防のための新たな歩行訓練環境として使用できるものであり,期待通りの研究成果が得られたと言える.一方で,被験者が後ろ足ではMR障害物を跨がない事例も多く確認されたことから,MR障害物を現実の障害物とより同じ度合で認識可能にする仕組みが必要と考えられる.そのためには,MR障害物に対しての足位置情報のフィードバックをする機能を設ける必要があると考えられる.また,開発した歩行訓練ロボットシステムとMR障害物投影システムの統合が課題として残されているが,本研究成果によって基礎部分が十分に検討されたため,今後の実証課題として同研究グループにおいて研究を進行することが可能となっている.

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Repeated exposure to tripping like perturbations elicits more precise control and lower toe clearance of the swinging foot during steady walking2021

    • Author(s)
      Miyake Tamon、Aprigliano Federica、Sugano Shigeki、Micera Silvestro、Monaco Vito
    • Journal Title

      Human Movement Science

      Volume: 76 Pages: 102775~102775

    • DOI

      10.1016/j.humov.2021.102775

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gait Phase Detection Based on Muscle Deformation with Static Standing-Based Calibration2021

    • Author(s)
      Miyake Tamon、Yamamoto Shintaro、Hosono Satoshi、Funabashi Satoshi、Cheng Zhengxue、Zhang Cheng、Tamaki Emi、Sugano Shigeki
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 21 Pages: 1081~1081

    • DOI

      10.3390/s21041081

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gait event detection based on inter-joint coordination using only angular information2020

    • Author(s)
      Miyake Tamon、Kobayashi Yo、Fujie Masakatsu G.、Sugano Shigeki
    • Journal Title

      Advanced Robotics

      Volume: 34 Pages: 1190~1200

    • DOI

      10.1080/01691864.2020.1803126

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Feasibility Evaluation of Mixed Reality Obstacles on Treadmill using HoloLens to Elicit Real Obstacle Negotiation2021

    • Author(s)
      Tamon Miyake, Mohammed Al-Sada, Tingting Zhong, Wei Wang, Shigeki Sugano
    • Organizer
      2021 IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gait Training Robot with Intermittent Force Application based on Prediction of Minimum Toe Clearance2020

    • Author(s)
      Tamon Miyake, Masakatsu G Fujie, and Shigeki Sugano
    • Organizer
      2020 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi