2021 Fiscal Year Annual Research Report
ベンザインの連続発生法を基盤とした芳香環修飾法の開発とアルカロイド合成への応用
Project/Area Number |
19J20732
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
下村 誠志 東北大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
Keywords | 全合成 / ピロロイミノキノンアルカロイド / discorhabdin / aleutianamine |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、(+)-discorhabdin Bの世界初となる全合成を達成した。また、合成終盤での誘導体化により三種の類縁化合物へ分岐可能な合成手法の確立に成功した。まず、discorhabdin Bの不斉合成法について検討した。その結果、光学活性チオエステルを利用した酸化的スピロ環化反応が有効であることを見出した。ジアステレオマーを逆相HPLCにより分離した後、酸化的N,S-アセタール形成反応とジエノン部位の修飾、脱保護を含む、数工程の変換により(+)-discorhabdin Bの全合成を達成した。次に、合成したN-Ts discorhabdin Bに対し、L-ovothiol Aを作用させた結果、thia-Michael反応と続く近傍窒素原子の環化によりN-Ts discorhabdin Hが、同様のthia-Michael反応と続く臭化水素の脱離によりN-Ts discorhabdin Kがそれぞれ得られた。その後、塩基性条件下Ts基を脱保護し、(-)-discorhabdin Hおよび(+)-discorhabdin Kの世界初の全合成を達成した。一方、一方、N-Ts discorhabdin Bを骨格転位させ、N-Ts-aleutianamineに導く条件を確立し、(-)-aleutianamineの世界初の全合成を達成した。以上の研究成果は、これまで合成困難とされてきた硫黄含有discorhabdin類の網羅的全合成を可能にする革新的な合成戦略であり、有機合成化学および創薬化学の観点から重要な知見である。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|