• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

化合物半導体表面上擬一次元鎖のスピン偏極電子構造

Research Project

Project/Area Number 19J21516
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中村 拓人  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2022-03-31
Keywords表面電子状態 / 光電子分光 / Rashba効果
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、化合物半導体表面上への重元素擬一次元鎖を作製によるRashba効果による巨大スピン偏極擬一次元電子状態を実現と、その電子状態のフェルミ準位制御によって同系の新奇電子物性の発現を目的としている。
初年度である本年度は、重元素擬一次元鎖作製に基板として用いている化合物半導体について、表面科学的手法である希ガススパッタリングとアニール処理による基板表面の元素組成比操作によってその上に作製した擬一次元鎖のフェルミ準位制御が可能か試みた。角度分解光電子分光(ARPES)によるバンド構造観測の結果、劈開法により清浄化した基板を用いた場合は、擬一次元鎖由来のスピン偏極擬一次元電子状態はフェルミ準位を横切らず半導体的であったのに対し、スパッタリングとアニールによって清浄化した基板の場合、スピン偏極擬一次元電子状態がホールドーピングされ、ARPESによってフェルミ準位を明確に横切る様子が観測された。すなわち、同手法によるフェルミ準位制御が可能であることがわかった。また、フェルミ準位シフトの起源について、内殻光電子分光を用いて解析した結果、基板表面の元素組成比が劈開法とスパッタリングとアニールでは変化していることがわかり、これによってホールドーピングが生じていることを明らかにした。本成果については論文を投稿・発表を行った。
並行して、重元素擬一次元鎖のスピン偏極電子構造について、レーザーを光源とした高分解能スピン分解ARPES実験とバンド計算を組み合わせて詳細に解析を行っている。現在までのところ、擬一次元鎖の低対称原子構造に由来した特異なスピンテクスチャを示すという興味深い結果を得ており、今後さらに解析を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

表面科学的手法によるホールドーピングによって、スピン偏極電子状態の金属化に成功したため、ほぼ順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、表面科学的手法によってスピン偏極擬一次元電子状態の金属化に成功したため、計画を前倒しして、同基板を用いたスピン伝導測定を目標とする。
さらに、擬一次元鎖の詳細なスピン偏極電子状態の解析を進める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Synchrotron SOLEIL(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Synchrotron SOLEIL
  • [Journal Article] Giant Rashba system on a semiconductor substrate with tunable Fermi level: Bi/GaSb(110)-(2×1)2019

    • Author(s)
      Takuto Nakamura, Yoshiyuki Ohtsubo, Naoki Tokumasu, Patrick Le Fevre, Francois Bertran, Shin-ichiro Ideta, Kiyohisa Tanaka, Kenta Kuroda, Koichiro Yaji, Ayumi Harasawa, Shik Shin, Fumio Komori, and Shin-ichi Kimura
    • Journal Title

      Physical Review Materials

      Volume: 3 Pages: 126001-126001

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevMaterials.3.126001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] フラーレン吸着した擬一次元巨大 Rashba 系 Bi/GaSb(110)-(2×1)表面の電子状態2020

    • Author(s)
      中村拓人、大坪嘉之、飛鳥樹喜、渡邊浩、P. Le Fevre、F. Bertran、木村真一
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Bi/InAs(110)-(2×1)の擬一次元Rashba分裂表面状態におけるスピン・軌道相関2020

    • Author(s)
      中村拓人、大坪嘉之、矢治光一郎、原沢あゆみ、小森文夫、辛埴、木村真一
    • Organizer
      日本物理学会 第76回年次大会
  • [Presentation] 擬一次元巨大 Rashba 系 Bi/GaSb(110)-(2×1)表面へのフラーレン吸着2020

    • Author(s)
      中村拓人、大坪嘉之、飛鳥樹喜、渡邊浩、P. Le Fevre、F. Bertran、木村真一
    • Organizer
      第33回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] Bi/GaSb(110)-(2×1)表面におけるスピン偏極擬一次元金属の電子状態2020

    • Author(s)
      中村 拓人, 大坪 嘉之, Patrick Le Fevre, Fransois Bertran, 黒田 健太, 矢治 光一郎, 原沢 あゆみ, 辛 埴, 小森 文夫, 木村 真一
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会,
  • [Presentation] フラーレン吸着したBi/GaSb(110)-(2×1)表面の電子状態2020

    • Author(s)
      中村拓人, 大坪嘉之, P. Le Fevre, F. Bertran, 木村真一
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [Presentation] Spin polarized quasi-one-dimensional metallic surface electronic state of Bi/GaSb(110)-(2×1)2019

    • Author(s)
      T. Nakamura, Y. Ohtsubo, N. Tokumasu, P. Le Fevre, F. Bertran, K. Kuroda, K.Yaji, A. Harasawa, S. Shin, F. Komori, S. Kimura
    • Organizer
      The 40th International Conference on Vacuum Ultraviolet and X-ray Physics (VUVX19)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi