2020 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of ecology required for habitat conservation of endangered forest-dwelling raptors and selection of the large scale protected area
Project/Area Number |
19J22186
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
夏川 遼生 横浜国立大学, 環境情報学府, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
Keywords | 頂点捕食者 / 猛禽類 / 生息環境 / 保全 |
Outline of Annual Research Achievements |
頂点捕食者である猛禽類は,捕食を介したトップダウン効果によって生態系の安定性を向上させることができる.さらに,彼らは広大な行動圏と高い生息地の要求性を持つため,その生息地を保全することで他種の保護にもつながる可能性がある.これらのことから,猛禽類個体群の保護とその生息地の保全は,生物多様性保全に重要であるといえる.本研究の目的は,森林地帯に生息する猛禽類の保護とその生息地保全に必要な情報(繁殖分布とその動態,繁殖成功度,可能ならば死亡率)を整理し,これらに影響する要因を特定することである.
2020年度は対象猛禽類の繁殖分布・繁殖成功度を把握するための現地調査を中心に行う予定であったが,新型コロナウイルスの感染拡大に伴い十分な調査を行うことができなかった.そのため,現在までに得られているデータを使用して仮解析を行った.具体的には,対象猛禽類(昨年度に学術論文を出版したオオタカを除く)の繁殖(繁殖分布とその動態,繁殖成功度)と環境要因(土地被覆や地形など)の関係を,統計モデルを使用して解析した.その結果,いずれの種においても繁殖と何らかの環境要因間に有意な関係が認められた.得られた解析結果は本課題の申請時に提示・考察した仮説とほぼ一致しており,期待通りの成果を発表することができると考えている.ただし,適切な時期に現地調査が困難であったことは非常に大きな打撃であり,来年度に現地調査を行ったうえで成果発表を行う予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,予定していた現地調査を行うことができなかった.
|
Strategy for Future Research Activity |
予定していた現地調査を2021年度に実施する予定である.また,得られた結果は迅速に発表し,研究成果の発信に努める予定である.
|