• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

合体銀河中の活動銀河核の探査と多波長追求観測による銀河ブラックホール共進化の解明

Research Project

Project/Area Number 19J22216
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山田 智史  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2022-03-31
Keywords巨大ブラックホール / 活動銀河核 / X線天文学 / 多波長天文学 / 赤外線銀河 / 合体銀河
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、銀河と超巨大ブラックホール (Supermassive Black Hole; SMBH) の共進化の物理的起源の解明である。前年度に続き、銀河同士の合体段階で急速に進化中の種族である超/高光度赤外線銀河84天体に着目し、SMBHへの質量降着機構を調べた。同研究室が開発した最新のX線モデルを適用することに加え、5つのX線衛星による約20年分の観測データを系統的に解析することで、銀河とSMBH間の質量輸送に関わるトーラス構造の物理的描像を得ることに成功した。特に合体末期では、激しい質量降着率によりSMBHが進化するだけでなく、輻射圧による莫大な質量輸送機構(アウトフロー)により銀河進化が制御されることも示唆された。本成果は学術論文として出版されている (Yamada et al. 2021, ApJS, 257, 61)。
一方で、現状でのアウトフローの性質を導出する手法が、輝線/吸収線の青方偏移量の測定などに限られており、アウトフローを検出できた例のほとんどは合体末期の銀河のみであった。アウトフローの成長過程を正しく評価するには、新たな手法を開発し、他の合体段階におけるアウトフローも含めて系統的に調査することが不可欠である。そこで我々は、X線解析で使用したトーラスモデルの構造に加え、アウトフローのダスト成分と考えられるポーラーダストの構造も考慮した赤外線放射モデルを開発した。これを多波長放射モデルに実装し、同じ84天体を対象にX線から電波までの多波長データ解析を行い、ポーラーダストの性質に強い制限を与えた。その結果、合体が進むにつれてポーラーダストの光度は増加するが、一方でダストの平均温度は減少する傾向を初めて発見した。この結果は、合体が進むにつれてアウトフローが発達し、銀河スケールにまで広がったポーラーダストを形成していく描像を支持する。本成果も執筆中であり、ApJSに投稿する予定である。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Dirgo Portales大学/チリ・カトリック大学/バルパライソ大学(チリ)

    • Country Name
      CHILE
    • Counterpart Institution
      Dirgo Portales大学/チリ・カトリック大学/バルパライソ大学
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] NRAO/ジョージ・メイソン大学/IPAC(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NRAO/ジョージ・メイソン大学/IPAC
    • # of Other Institutions
      9
  • [Int'l Joint Research] メキシコ国立自治大学(メキシコ)

    • Country Name
      MEXICO
    • Counterpart Institution
      メキシコ国立自治大学
  • [Int'l Joint Research] バルセロナ大学/ICREA(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      バルセロナ大学/ICREA
  • [Int'l Joint Research] 北京大学/北京師範大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京大学/北京師範大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      3
  • [Journal Article] NuSTAR Observations of 52 Compton-thick Active Galactic Nuclei Selected by the Swift/BAT All-sky Hard X-Ray Survey2022

    • Author(s)
      Tanimoto Atsushi、Ueda Yoshihiro、Odaka Hirokazu、Yamada Satoshi、Ricci Claudio
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Supplement Series (accepted: arXiv:2203.13266)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Comprehensive Broadband X-Ray and Multiwavelength Study of Active Galactic Nuclei in 57 Local Luminous and Ultraluminous Infrared Galaxies Observed with NuSTAR and/or Swift/BAT2021

    • Author(s)
      Yamada Satoshi、Ueda Yoshihiro、Tanimoto Atsushi、Imanishi Masatoshi、Toba Yoshiki、Ricci Claudio、Privon George C.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      Volume: 257 Pages: 61~61

    • DOI

      10.3847/1538-4365/ac17f5

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] X-Ray Constraint on the Location of the AGN Torus in the Circinus Galaxy2021

    • Author(s)
      Uematsu Ryosuke、Ueda Yoshihiro、Tanimoto Atsushi、Kawamuro Taiki、Setoguchi Kenta、Ogawa Shoji、Yamada Satoshi、Odaka Hirokazu
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 913 Pages: 17~17

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abf0a2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A hard X-ray view of luminous and ultra-luminous infrared galaxies in GOALS ? I. AGN obscuration along the merger sequence2021

    • Author(s)
      Ricci C、Privon G C、Pfeifle R W、Armus L、Iwasawa K、Torres-Alb? N、Satyapal S、Bauer F E、Treister E、Ho L C、Aalto S、Ar?valo P、Barcos-Mu?oz L、Charmandaris V、Diaz-Santos T、Evans A S、Gao T、Inami H、Koss M J、Lansbury G、Linden S T、Medling A、Sanders D B、Song Y、Stern D、U V、Ueda Y、Yamada S
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 506 Pages: 5935~5950

    • DOI

      10.1093/mnras/stab2052

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comprehensive Broadband X-ray and Multiwavelength Study of AGNs in 57 Local U/LIRGs Observed with NuSTAR and/or Swift/BAT2022

    • Author(s)
      山田智史、上田佳宏、鳥羽儀樹、谷本敦、今西昌俊、Ricci Claudio、Privon C. George
    • Organizer
      Galaxy Evolution Workshop 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多波長SED解析で解明する合体銀河中の活動銀河核とポーラーダストの構造2022

    • Author(s)
      山田智史、上田佳宏、鳥羽儀樹、Martin Herrera-Endoqui、宮地崇光、小川翔司、植松亮介、谷本敦、今西昌俊、Ricci Claudio
    • Organizer
      日本天文学会2022年春季年会
  • [Presentation] Comprehensive Multiwavelength Studies of Local Ultra-/Luminous Infrared Galaxies and Implications on the Mechanism of Supermassive Black Hole-Galaxy Coevolution2022

    • Author(s)
      山田智史
    • Organizer
      第21回高宇連研究会+博士論文発表会
  • [Presentation] 硬X線による近傍U/LIRG中の埋もれたAGNの観測2021

    • Author(s)
      山田智史、上田佳宏、鳥羽儀樹、谷本敦、今西昌俊、Ricci Claudio、Privon C. George、Martin Herrera-Endoqui、宮地崇光、小川翔司、植松亮介
    • Organizer
      第5回FORCE研究会「埋もれたAGNの宇宙論的進化」
    • Invited
  • [Presentation] Comprehensive Broadband X-ray and Multiwavelength Study of AGNs in 57 Local U/LIRGs Observed with NuSTAR and/or Swift/BAT2021

    • Author(s)
      山田智史、上田佳宏、鳥羽儀樹、谷本敦、今西昌俊、Ricci Claudio、Privon C. George
    • Organizer
      East-Asia AGN Workshop 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多波長観測で探る合体銀河での星形成と超巨大ブラックホールの成長2021

    • Author(s)
      山田智史、上田佳宏、鳥羽儀樹、谷本敦、今西昌俊、Ricci Claudio
    • Organizer
      オンライン研究会「様々なスケールの衝突流による誘発的星形成~大質量星から超大質量星団まで~」
  • [Presentation] 硬X線と多波長観測で探る合体銀河中の超巨大ブラックホールの進化2021

    • Author(s)
      山田智史、上田佳宏、鳥羽儀樹、谷本敦、今西昌俊、Ricci Claudio、Privon C. George
    • Organizer
      多重AGNサイエンスワークショップ
  • [Presentation] 巨大ブラックホール連星候補を持つ合体銀河NGC 7674の可視面分光観測2021

    • Author(s)
      山田智史、鳥羽儀樹、上田佳宏、松林和也、守屋碧
    • Organizer
      2021年度せいめいユーザーズミーティング

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi